タイトル画像:まさこのボラボラな日々
2002年分

ボランティアな毎日memoranda
〜since2002.4〜
2002年4月から12月まで、まとめてドン!
「ボラボラな日々」最新月へトップページへ

2002年4月

4月上旬
今年の桜は例年になく早い開花で、3月中に満開になってしまった。よりあい*ええげえしのお花見は2回とも良い天気に恵まれ、さくらの花もどうにか間に合って、80人近くの参加者が楽しく交流した。

老人保健施設のお手伝いで、動物園への遠足に同行し、車いす介助をした。けっこうきつい坂道が続くのだが、久しぶりの車いす介助だったのでチョットうきうき。朝、自転車ごと転んでほっぺに青あざを作ってしまったのは、うかれてた証拠かな?

転んだ3日後の全国マイケアプラン・ネットワークの会合には、厚化粧(?)で出席。NHKの取材があり、お昼のニュースで一瞬写ったそうだけど、 ほっぺの青あざは目立たなかったそうで…。(^^;)
同じ日のボランティア連絡会総会は出席できなくてごめんなさいデス。

パソボラ定例会・入門講座、よりあい*ええげえしの「私と年金」勉強会・袱紗つくり・新聞編集、講習受講の手続きなど、連日続いたので、コーラスの練習は行けたけれど、和裁のお稽古は欠席。いつになったら仕上がるのやら…。

丸印

14(日)
長野の菩提寺に行き、はるさんの納骨を済ませた。百箇日を間近に控えての納骨となったが、おかげで、離れて暮らしている息子や娘たちが集まったので、にぎやかで嬉しい。これもはるさんのおかげだね。
先に逝ったおじいちゃんが待ちかねていたかも。はるさん、おじいちゃんと仲良くね。

丸印

21(日)
先週の月曜日はよりあい*ええげえしの「お茶とおしゃべり」で、地域の方と交流をした。

火曜日午前は拡大写本の会の定例会。6年生の拡大教科書の依頼が来たので、これから大急ぎで役割分担して、作業を進めなくてはならない。午後は「ゆるやかに学ぶ会」の定例会。こちらもますます活動が広がってきたので話し合わなければならないことが目白押し。
ご近所でお通夜があり、翌日の告別式にも参列。夫婦とも互いに良く知っている仲で、長期の介護の末旅立たれたことも我が家とよく似ている。

木曜日はコーラスへ行き、午後はよりあい*ええげえしへ。新聞発行のための記事をまとめるのに大忙し。みなさんの貴重な意見を反映しなくては…。

金曜日は新聞編集仕上げのためパソコンの前に座ったまま一日中かかってしまった。合間をぬって夫の散髪。けっこう上手なのよね。

土曜日は、4月から社会人になった次男が社員寮へと引っ越して行くのを見とどけた後、拡大写本の会へ。教科書の作業手順の打ち合わせがあり、今週も和裁はお休みです。

土曜から日曜にかけて合間をぬって、よりあい*ええげえし新聞の印刷。今年度からは、ボランティアビューローの印刷機が使えるので、とても便利。

丸印

30(火)
先週はじめによりあい*ええげえし新聞第5号を発行したので、出会う人にお配りする。都内へ出掛けることが重なり、我が家は家事の手抜きばかりです。「ほこりでは死なないから…」が口癖になっているけど、いくらなんでもひどすぎる〜。

毎週木曜日は午前のコーラスの練習のあと、よりあい*ええげえしの活動へ。第4木曜日はボランティアサロンの日なので、いつもならボランティアビューローにいくのだけれど、今日は特別におそば作り&健康についての講習会。「ずっと元気でボランティア!」と題して、坂戸産のそば粉や野菜を使って調理し、高血圧予防のお話を保健婦さんにしてもらった。そば打ちの指導はよりあい*ええげえしのMさん。美味しいおそばと健康のお話で、健康センターがぐっと身近になった。

金曜日は京都のマイケアプラン研究会のワークショップに参加するため、全国マイケアプラン・ネットワーク代表・副代表といっしょに日帰りで京都へ。往復の新幹線の中でのおしゃべりも貴重な情報交換。

土曜日久しぶりに和裁教室に顔を出した。この分では、今縫っている姪の長襦袢もなかなか先へと進まない。着物は出来上がっているけど、長襦袢に手間取っている…。

一昨日の月曜日は、よりあい*ええげえしのパソコン講習。ボランティアで教えてくれるM氏がエクセルの手ほどきを地域からの参加者にしてくれる。50音のソフトキーボードでの入力練習や住所録の作り方、たどたどしくもキーをたたきながら自作の文章を仕上げたり、俳句をワードで作ったり、高齢のかたほど画面を見つめて一生懸命操作している。熱気があふれていた。

今日は、全国マイケアプラン・ネットワークの代表・副代表と三人で越谷市へ行き、ケアプランの自己作成について講演。看護専門学校に呼ばれていったのだけれど、参加者には一般の方もいたので、介護保険のイロハからの説明も必要だった。上手く伝わったか心配だったけど、看護婦さんやケアマネ、教職の方から面白い話しが聞けてよかったと言われたので、遠出も苦にならなかった。三人の珍道中は今後も続きます。(^^;)



2002年5月

5日(日)
ケーブルテレビへの乗り換え工事が1日にあった。工事終了後、ゆるやかに学ぶ会の話し合いに遅れて参加。今年の事業や、新しい展開に向けて段取りを考える。メンバーみんなが真剣に討論。どんどん活動が広がっていく。

2日は拡大教科書製作。連休の合間でコーラスの練習がないのでちょうど良かった。今回はパソコンでの製作なので、レイアウトなどを手分けして全員体制で取り組んでいる。教えてもらいながらパソコンでの製作をやってみる。今回私は依頼者の方との連絡係。電話やファクスでやり取りをすることも多く、相手の声を直接きけることが嬉しい。今は拡大教科書優先なので、今日のよりあい*ええげえしはお休みデス。

四連休初日の3日は、娘のパソコン購入に備えて電気店めぐりに同行する。数カ所みてまわったけど、気に入ったモノが見つからず、明日に持ち越し。いろいろな機種を見て回れて面白かった。

翌四日は再び拡大写本製作で、ボランティアビューローへ。普段の活動日とは違うので、みんな都合がつかないらしく、来た人は少な目だった。でも、パソボラの会員でもある人ばかりで、少数精鋭です。なるべく早くお渡ししたいので、一生懸命なのです。

今日は、パソボラの定例会。書記役なのでメモメモ…。午後はパソボラ入門勉強会。視覚障碍者・聴覚障碍者・肢体不自由などへの対応についてお勉強。なかでも聴覚障害についてははじめて聞くことが多かった。手話は地域性があり、隣同士の坂戸と鶴ヶ島でも違う手話表現になるなんて驚きだった。
入門勉強会を終えたあと、サポートに同行。初めての訪問では、依頼者の希望が何なのかをつかまなくてはならない。私以外の三人の男性はパソボラを知り尽くしているかたばかりなので、さすがに対応もスムーズ。家族の方にも配慮しつつ無事サポートを終えた。勉強させていただきました。ありがとうございました。
今夜はメースアドレス変更のお知らせやら、ホームページ引っ越しのついでに手直しなど、忙しい!…あ、定例会の議事録&サポート報告もしなくっちゃ。

丸印

6日(月)
月曜日なので、よりあい*ええげえしへ。今日は月に一度のパソコン講習。祝日で家に居る家族をほっぽらかして、ノートパソコンを背負っておでかけ〜。
10人の参加者がそれぞれの進み方で、パソコンに取り組んだ。前回帰宅後に肩が凝ってしまった人も、今日は肩の力が少し抜けて、より上手になっていた。お知らせの文書を作り上げプリントアウトできた人もひともいて、それぞれがきょうの成果を持ち帰ることが出来た。みんなで昼食を楽しんだあと、残った会員が続きを楽しむ。キーをたたくのがチョット大変そうだけど、誰もが真剣で、パソコンに夢中になっている。

丸印

9日(木)
午前中はコーラスの練習。午後は拡大写本の会へ。
木曜日は「よりあい*ええげえし」の日でもあるんだけど、今は拡大教科書の製作を優先しなくてはならないので、拡大写本の方へ行った。今日のよりあい*ええげえしはビーズアクセサリー作りの予定なので、残念だけど、また今度教えてもらおっと。

丸印

10日(金)
9:03東京発のひかり号で京都へ。午後1:30の講座に間に合うよう昼食を済ませ、京都市社協へ急ぐ。マイケアプラン研究会のワークショップ・サポート養成講座も2回目なので、京都の皆さんともうち解けてきた。京ことばが心地よく耳をくすぐる。なんか、いい感じだなあ…。
10人程度の5つのグループで、自治体の対応や自己作成者の実践例の発表、要介護者の気持ちを考察するなど、あっという間に時間が過ぎる。次回のロールプレイの打ち合わせもそこそこに、午後7時過ぎの新幹線で帰京。けっこう混んでいて空席は少しだけ。深夜自宅に着いた。

丸印

11日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの小会合へ湯島まで。お茶の水駅の聖橋から湯島の会場まで歩く。駿河台や神保町方面なら知っているけれど、こちら側は初めてなのでお散歩気分。
初めて参加する方が何人かいたので、マイケアプランや自己作成、自治体、施設の情報交換など活発だった。来月の拡大会合でも、また話し合いましょう。
…と言うわけで、同じ日に行われたパソボラの視覚講座実行委員会は出られませんでした。ゴメンナサイ。

丸印

12日(日)
就職して寮生活をはじめた次男が、目白椿山荘の夕食に招待してくれた。夫の誕生日&母の日を兼ねての事だそうな。次男の誕生日は5月13日なのでそれもいっしょにお祝いしちゃおう。名物のバイキングをお腹一杯あじわいました。ちゃんとした(?)社会人になってくれて嬉しいよー。

丸印

13日(月)
月曜日はよりあい*ええげえし。今日の目玉は、「ハンドベルのミニ演奏会」。目の前で奏でられるベルは、なんて美しい音色でしょう。会場が狭いので演奏者8人のかたには申し訳なかったけれど、清らかな音色に参加者はうっとり。
演奏後、ハンドベルを触らせてもらったけれど、良い音を出すのはなかなか難しい。それでも実際に鳴らしてみたら、とても楽しくて、ちょっとはまりそう…。

丸印

14日(火)
拡大写本の会へ。糊付け後のプレスが終わり、拡大教科書の表紙つけが出来た。とうとう完成。京都行き等で休んでばかりの私だけれど、ほかの皆さんはてきぱきと作業を続けていたので、予定より早く仕上がった。完成を祝って拍手!
夜、NHK教育テレビに全国マイケアプラン・ネットワークで知り合ったAさんが出ていた。地域での看護活動の様子が良く分かった。

丸印

16日(木)
午前はコーラスの練習。6/22の埼玉県合唱祭に向けて曲を暗譜しなくちゃ。
午後からはよりあい*ええげえしへ。 5月号の新聞作りの打ち合わせをする。ええげえし新聞を待っている人のためにも、いい加減にはできないので、会員同士で編集会議。その横では、高齢のMさんが一生懸命パソコンに向かっている。ソフトキーボードを使って、50音順のひらがな入力をしているけれど、マウスの扱いが上手になったのでビックリ。すごい集中力に感心してしまう。 高齢になってもいつも前向きなMさんを尊敬してます。

丸印

17日(金)
畳替え・襖貼り替えで出かけることが出来ず、「ゆるやかに学ぶ会」の学習会を休んだ。東京国際大の先生の指導もあり内容の濃い学習会になるはずなので、とても残念だけれど…。
はるさん夫婦が暮らした部屋の畳の表替えといっしょに、襖の張り替えもやることにしたので、家中の襖が運び出された。運び出された後、和室の境がなくなり妙に広々としている。オマケに押入の中が丸見えになり、落ち着かない気分です。(^_^;)
はるさん夫婦用の和室は、義父が亡くなりはるさんが車いすになったときから、畳の上にカーペットを敷いて使っていた。畳にとっては最悪の使い方だけど、部屋数に余裕がないので仕方なかった。カーペットの下の畳には、はるさん夫婦と私たち夫婦の汗と涙と……がしみ込んでいる。
その日のうちに表替えした畳が戻ってきて、青々とした新しい畳の匂いが家中に広がった。

丸印

19日(日)
居間から和室へ荷物の移動。居間で寝起きして8年が過ぎていた。畳と襖を張り替えた和室へ戻ったが、押入の布団や、衣装ケースの入れ替えに大わらわ。息子達が独立していった後の荷物の片づけなどもあり、結局は2階も含めて全部の押入の総入れ替えになってしまった。家具も移動しなくちゃならないし、まるで引っ越しでもするようなありさま!

丸印

20日(月)
今日のよりあい*ええげえしは「お茶とおしゃべり」。地域の方5人の参加で、総勢15人のお茶会。美味しい和菓子とお薄を頂いた後は、順番に茶筅でお茶を点ててみる。教えてもらいながら、どの人も上手にお茶を点てられた。2杯目もおいしく頂きました。
午後は自宅に戻り新聞編集のためパソコンに向かう。あっちこっちとレイアウトを変えながら、四苦八苦していると、電話がなった。
よりあい*ええげえしに、地域情報誌「ショッパー」の記者が取材に来ているとのことで、お呼び出しの電話。早速駆けつけ、掲載写真をどれにしようかなどと話し合う。皆で、よりあい*ええげえしの良さを大宣伝したけど、一言では言えない活動内容の多さに、記者もたじろぐ(?)

丸印

21日(火)
第3火曜日は拡大写本の会の定例会。先週届けた拡大教科書は大変喜んでもらえたので、依頼者のお礼の言葉をみなさんにご報告。役にたって喜んでもらえるのがボランティアの喜びだね。でも、もう次の依頼がきているので、これからの段取りについて打ち合わせも。
昼ご飯を済ませた後、自転車で10分程走り、「ゆるやかに学ぶ会」の定例会へ。6月に主催するフォローアップ講座・病院見学・施設サロン手伝い・読書学習会etc…盛りだくさんの内容だ。今一番求められている分野かもしれない。

丸印

23日(木)
コーラスの練習が終わったあと、ボランティアビューローへ。毎月第4木曜日はボランティアサロンの日で、今日のテーマは、「パソコンや器機を使ってみる」。
パソボラも参加しているので、視覚障害や肢体不自由に対応するパソコンに触れるチャンス。初めて知ったPCトーカーやデージーなどに感心している人も居た。

丸印

24日(金)
9:03東京発のひかり号で京都へ。3回目の今日、私たちのグループはロールプレイに挑戦。高齢者やその周囲の人になりきって演じ、テーマを探る。ぶっつけ本番アドリブだらけのやり取りだけど、チーム内に不思議な一体感が…。ほかのグループの発表も聞きながら、体験の分かち合いや地域資源の活用、人と人の支え合い、高齢になると言うこと、要介護者の気持ちなど考えつつ3回目のワークショップが終わった。

丸印

26日(日)
毎日何かしら用事があるので、よりあい*ええげえし新聞を作る時間がなかなかとれない。レイアウトや言葉を選んだり、原稿をすこし変えるだけでもけっこう時間がかかる。嫌いじゃないからいいんだけど、頻繁にプリンターがストップするので、ちょっとイライラ。出来上がった原稿をもって、夕方ギリギリの時間にビューローへ行き、新聞の印刷。どうやら27日発行に間に合いました。

丸印

27日(月)
よりあい*ええげえしマイケアプラン勉強会&新聞発行!
今日のマイケアプラン勉強会は、初心に還ってマイケアプラン5カ条を確認しあった。介護保険の仕組みやサービス内容、坂戸市のガイドマップを参考にマイケアプランについて考えた。2時間があっというまに過ぎる。次回は認定調査のシミュレーションや点数計算などに進みたいですね。
その後、 午後3時から社会福祉協議会評議員会に、ボラ連代表のUさんとふたりで出席。

丸印

28日(火)
拡大写本の会へ。教科書作りが一段落したので、午前だけの作業で終了。

丸印

29日(水)
ここ何回か水曜日は都内の講習へ。はるさんが亡くなったとき、今年は勉強の年と決めたのだけれど、なかなか手くいかない…。宿題の提出期限が迫っているのになにも頭に入らない。困った。

丸印

30日(木)
木曜日の午前2時間はコーラスの練習。合唱祭本番まであと2回の練習、暗譜しなくちゃ。不安なままだと、前奏の間に頭の中が真っ白になるんだよね。たかがコーラスされどコーラス。(~o~)!
午後は自宅で、よりあい*ええげえしのHP少し手直し。その後、助成金申請のための書類作りをしているYさん・Sさんに合流。申請のため、あらためて活動をふりかえることが出来て、良かったかも。

丸印

31日(金)
いつもの活動日ではないけれど、よりあい*ええげえしには、数名が集まり、名刺作りに取り組んでいるとのこと。会員の都合に合わせて柔軟に活動できるのもよりあい*ええげえしの良いところです。上手く出来たかな。
私は自宅で部屋の片づけ。あれから2週間も経っているのに、まだ片づかない荷物たちを大移動。
少しずつ、はるさんのいた頃と違う暮らしになっていくけれど、相変わらず、夕方になると、デイケアの車が玄関の前に停まり車いすにのったはるさんが帰ってくるような気がしている。私、52歳の誕生日。

丸印


2002年6月

1日(土)
パソボラ視覚講座実行委員会でボランティアビューローへ。今年も「視覚障害者のためのパソコン体験講座」がおこなわれる。4回の連続講座で、坂戸市内と県立盲学校の2カ所で開催されるので、それぞれに準備が始まる。
このところ留守がちなので、夫が土休の時くらい家に居たいところだけれど、今日の実行委員会には女性の出席が少ないようなので、お茶くみのボランティアに行った。これってボランティアの中のボランティア?(おいおい、意味が違うがな!)

丸印

3日(月)
よりあい*ええげえし「介護家族の話」で、はるさんとの介護生活で感じたことをお話しした。マイケアプラン勉強会に続いて、今週も自分の暮らしについて考える。16人の参加者のうち何人かは実際に介護をしている最中なので、次から次へといろいろな話が出てくる。こうやって話し合う場があるってことが大切ね。

丸印

4日(火)
拡大写本の会を欠席。「ゆるやかに学ぶ会」で病院の見学に行くため、2時間ほど電車に乗って聖蹟桜ヶ丘桜ヶ丘記念病院へ。大学生さんが一人加わってくれたので、総勢10人で伺った。普段あまり見ることの出来ない病院の中を丁寧に案内していただいた。ここは近代的で、解放的な雰囲気があり、少し安心出来た。
病院見学を終え、帰りの電車に乗ったら夕方のラッシュアワーに巻き込まれた。ものすごい混雑だ。みんなサッカーW杯の初戦を見るため帰宅を急いでいるのかもね。
私は電車の中でもみくちゃになり頑張ったけど、日本チームも頑張ってベルギーと引き分けた。勝ち点1!

丸印

5日(水)
朝からレポートに取り組む。脳みそが働かない。提出時間がせまる〜。

丸印

6日(木)
コーラスへ。来週はお休みするので、今日中に2曲とも暗譜しておかなくては…。
午後はよりあい*ええげえしへ。6/6発行の情報誌「ショッパー」によりあい*ええげえしの活動が掲載された。さすがプロ、こうやって記事にまとめるのか〜。
七夕企画の料理を試したり、パソコン操作の練習をしたり、次回10日の計画を立てたり資料を作ったり、木曜日は準備作業に忙しい。

丸印

7日(金)
9:03東京発新幹線の自由席は、出発時点ですでに満席。どの人も忙しそうです。京都駅に着くと新幹線の改札口に修学旅行生が集合している。4回とも同じ光景だ。
マイケアプラン研究会のワークショップも今日が4回目で最終回。「自分や家族の暮らしを振り返り、近隣関係や友人関係、そして自分たちのまちを見直し、私たちが心豊かな老いを生きるにはどうしたらよいか、みんなで経験や知恵を交換しましょう。」と、始まったワークショップの最終回は、出会った人が不思議な縁でつながっていく、地域の何気ない助け合いや声の掛け合いが紹介された。
そういえば、京都まで日帰りで通うなんて、普通の主婦にはかんがえられない経験をしたのもふしぎな縁かもしれない。観光地という目で見ていた京都がとても身近になって、親戚が一杯出来たような気がする。これも不思議なご縁です。
東京から参加した3人組は皆勤賞で、表彰状もいただきました。懇親会が終わった後、新幹線に飛び乗った。帰りの新幹線も、毎回混んでいる。深夜帰宅。

丸印

8日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークで、飯田橋シニアワークへ。午前は自己作成者の会合。さまざまな情報の交換。個人情報ばかりだけれど、上手に伝えあって行きたい。介護に行き詰まって困っている人や、病院から転院をせまれている人、費用が高くて考えこんでいる人など様々だ。介護保険負担額にも疑問があったり、すぐには答えがでない事ばかり。
午後は拡大会合なので、参加者がさらに増えた。これからの会の運営などの提案もあり、進行役も大変。ネットワークするだけならまだ楽なんだけどね。
でもまあ、運営委員も決まったことだし、これから徐々にステップアップしていきましょう。全国からの問い合わせが殺到してきそうよ。
和裁はお休みした。 この調子だと、お正月までに着物がしあがらないぞ。ふ〜っ。

丸印

10日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、パソコンサロン。「デジカメを楽しもう!」をテーマに写真を撮って自分用のフロッピーに保存するまでを体験した。写真を撮ったり撮られたり、とても賑やかに楽しくデジカメに親しんだ。2時間では足りないくらいだったので、また、やりましょう。次回もお楽しみに!です。
午後は我が家の長女を講師代わりにして携帯メールのミニ講習会。それぞれが携帯電話を持ち寄り、いろいろな機種で、携帯メールをやってみた。携帯電話もメールも、高齢になってから役立つツールなので、私たちも覚えておきたいものの一つ。便利に使いこなして、高齢者の一人暮らしや介護家族の情報伝達に役立てたい。

丸印

13日(木)
コーラスの練習は欠席して、ボラ連の市外研修へ。朝8時、肌寒い小雨が降る中、大型バスで長野市松代町へ向けて出発。
長いトンネルをぬけて佐久高原に出ると、青空がまぶしい。坂戸の天気がウソのように晴れている。昼前に到着し、工事中の松代城を見た後、案内ボランティアさんの説明を受けながら松代市内を見学。
「松代のまちと心を育てる会」 の事務局長さんから、まちづくりと地域活動についての話をきくことが出来た。市民が声をあげないと地域は変わらない。
坂戸市のボランティア活動の良さも再確認出来たし、これからの地域福祉を考えると、きょうの出合いはとても参考になる。

丸印

14日(金)
サッカーW杯 一次予選突破!おめでとう!!
次男が小学生のときサッカー少年団に入っていたので、日曜の度に応援に行ったものだった。サッカー少年の母としては、サッカー人口のすそ野を広げるという貢献をしたつもり…。

丸印

15日(土)
またもや和裁教室をお休みした。いかんなぁ、席がなくなるかも…。
近頃、我が家のwindows様が不安定で動作が遅くなり気味。長男からインストールし直したら?と言われ、データのバックアップなど準備をすすめる。ついでにファイルの整理もしつつ、遅れていたHP更新をやっとのことでやり終えた。いかんなぁ、もっとまめにやらなくちゃ…。

丸印

16日(日)
パソボラ実行委員会。視覚障害のための連続講座の段取りを話し合う。役割分担や当日のタイムスケジュール、テキストの内容など、昨年以上の充実した講座になりそう。難しいことはできそうもないので、受付係りがいいなー。
夜になって長男がやって来た。一人でインストールするには自信がないので手伝ってもらおうと思ったんだけど…。でも、データを避難させたら動きが良くなったし、設定のやり直しも大変だし、単語登録し直すのも大変だし、再度のサービスパックも面倒だし、…で、このまま使い続けることにした。

丸印

17日(月)
今日はよりあい*ええげえしで「お茶でおしゃべり」の会。お茶担当の人たちのおかげで、気楽にお薄を楽しめる。若いY子さんが参加してくれたので、いつもより華やか。高齢の方からは昔からの七夕にまつわる話を聞いたり、お茶以外にも楽しい時間だった。
みんなで昼ご飯を囲み、午後は ハンドベルで「たなばた」「うみ」「きらきら星」の練習。指導の先生が楽譜を用意してくれるのだが、五線譜ではなく、歌詞を色分けしたものになっている。練習用のベルは赤青黄緑など色鮮やかなので、それに対応するように色分けされていて、だれにもわかるようになっている。とは言え、自分の番が来てもうっかりしちゃったり、なかなか難しい。みんなの音がつながって、一曲を弾き終えるといい気分です。♪

丸印

18日(火)
午前は拡大写本の会定例会。教科書製作のほかにも、8月の福祉教育研修への協力があり、忙しい。福祉教育では、地域の力やボランティアに期待される部分が大きい。
午後は、 ゆるやかに学ぶ会の定例会。明後日の第1回フォローアップ講座の最終打ち合わせ。1時間ほどで手早く終えて、健康センターへ移動して、小規模作業所職員等研修会に参加。作業所職員・近隣市町の保健所職員・ボランティアなどがグループ討論。事例検討や情報交換など、あっという間に時間が過ぎた。

丸印

20日(木)
木曜日はコーラス。明後日の埼玉県合唱祭に向けて最終練習。本番間近!ちょっと緊張、ちょっと楽しみ〜♪
練習終了後、急いでゆるやかに学ぶ会に合流。フォローアップ講座第1回が行われる北坂戸駅前のオルモへ。「ともに住む・人とのかかわり・聴くということ」がテーマの全3回の講座で、今日は東京国際大学M先生の指導で「話す位置」。言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションをロールプレイで感じあう。普段の何気ない行動をあらためて振り返ることとなった。

丸印

21日(金)
国立駅で待ち合わせ、一橋大学のセミナーへ。ソーシヤル・ベン チャーに関する講演会を聴く。アメリカでの組織運営実践例の報告で、おもしろそうな内容だから良かったんだけど、パネラーのジョークでは、聴講生の皆さんよりちょっと遅れて笑う私たち3人でした。だって英語わかんないんだもの。
帰ってきたら、駅前においたマイ自転車がない!撤去されたらしい。指定駐輪場におかなかった私が悪いのでございます!…ですが…エ〜ン。

丸印

22日(土)
和裁も、ええげえしの七夕準備会もパスして、さいたま市文化センターの埼玉県合唱祭へ。今回の衣装は白いブラウスにピンクのスカートで、コール・ぴくるすのお気に入り。ちょっとおめかしして、いつもと違う自分になって舞台へ。「ダヒル・サヨ」「ウィーンわが夢の町」の2曲とも、萎縮せず楽しく歌えたので満足!(自己満足?)

丸印

23日(日)
今日は自宅でよりあい*ええげえし新聞の紙面づくり。6月中に発行できるかなぁ。パソコン整理、ファイル整理、荷物整理もしないと。いまだ引っ越しのような散らかり具合…掃除もしなくちゃね…。

丸印

24日(月)
月曜日はよりあい*ええげえしで、マイケアプラン勉強会。利用表や別表の記入に進みたいところだけれど、高齢者保健福祉計画審議会が4日後に迫っているので、皆さんの声を聴くことに。だれもが住みやすいまちになるために、どんなことが必要なのかな?

丸印

25日(火)
府中のSさん宅へ。全国マイケアプラン・ネットワークのホームページ作りに挑戦。自分たちの活動が分かり易く伝わるといいよね。

丸印

26日(水)
雨の中、先日撤去された自転車を引き取りに、保管場所までテクテク歩いていったら、ガ〜〜ン!!マイ自転車がない。撤去されたと思いこんでいたけれど、誰かに盗られたのねー、くやしー。
またもや歩いて引き返し、新聞作りに精を出す。やっと出来た原稿をプリントアウトしようとしたらプリンターがストップ。どうもhpとは相性が悪いようでEPSONに切り替えて、ようやくプリントアウトできた。頑張れヒューレット・パッカード、しっかりせい!

丸印

27日(木)
さび付いた古い自転車をギコギコこいで、コーラスの練習に行く。合唱祭が終わったので、今日から新しい曲の練習が始まった。「リムジン江」は、若い頃口ずさんでいたのと幾分ちがうところもあるけれど、きれいなメロディで心にしみる。漢字であらわすと「臨津江」っていうそう。
午後は、ゆるやかに学ぶ会のフォローアップ講座第2回を受講。精神保健福祉士の方から講義を受ける。勉強して知識を得ることも必要だけれど、私たちボランティアができることは、対人関係の輪をひろげることで、普通の小母さんとして関わりをもっていければよいのでは。資料には「共に歩む存在」、「普通感覚を吹き込む・偏見や差別をなくす理解者・居場所づくり」などの語句もあった。

丸印

28日(金)
今日は拡大写本の会の活動日。8月に行われる福祉教育合同研修で、弱視体験の講座があり、拡大写本の会として協力をする事になった。研修会に参加する方たちに弱視体験をしてもらうための道具づくりで、けっこう忙しい一日だった。
午後は、高齢者保健福祉計画審議会。第1回めなので、委員のみなさんと初顔合わせとなる。数回の審議会ののち、今年の12月中に答申の予定だって。うー、早いな、責任重大。次回の審議会は8月なので傍聴に来てね。15年度からの見直しはこれで決まっちゃうんだよ〜。

丸印

29日(土)
千代田公民館で七夕交流会の準備。ハンドベルの練習も順調。作業所に通っているT君は歌が大好きで歌詞も良く知っている。大きい声で歌ってくれるので、いっしょにいるおばさんたちも元気をもらった。ありがとう♪
校正を重ねていたよりあい新聞の紙面が、夜になって、やっとこさ出来上がった。印刷は明日になってしまうなぁ。

丸印

30日(日)
ええげえし新聞を印刷。ボランティアビューロー印刷機のインクがなくなってしまい、取り替えたら、新しいインクが馴染むのに時間がかかって手間取った〜
午後は出直して、パソボラのイベント実行委員会。参加者が少なかったが、少数精鋭で当日のタイムスケジュールやテキスト内容などが決まっていく。夏ボラや、肢体・視覚など各講座の講師を務めてくれる3人のSさんの隠れファンでもあるので、都合がつくかぎり話を聞きたいと思っているのだけれど。他の用事と重ならないといいなぁ。



2002年7月

1日(月)
今日のよりあい*ええげえしの予定では、「楽器を楽しむ」なんだけど、七夕交流会に備えてハンドベルの特訓(?)。七夕交流会という目標ができたので、ただ「楽しむ」だけでは済まなくて、ちょこっと苦しむ…。息を合わせて演奏できるといいね。

丸印

2日(火)
毎月第一火曜日は拡大写本の会。理科教科書6年下巻の拡大写本にするための原本3冊が届いたので、分担してレイアウトに取りかかる。小学4年生の算数・国語の教科書も同時進行ですすめるので、今回はちょっくら大変!9月完成を目標に協力しあってがんばろう。

丸印

3日(水)
全国マイケアプラン・ネットワークの3人で八王子市のフュージョン長池へ。多摩地区で幅広い地域活動を展開しているNPOの理事長さんにお話を聞いた。これからの活動に参考になるお話が聞けて良かったぁ。
午後は一駅隣りの都立大に行き、S先生と顔合わせ。ご多忙のためネットワークの会合で会う機会がなかったので、研究室におじゃましていろいろお話を伺った。新しい提案もあり、チョット刺激的?

丸印

4日(木)
コーラスは、先週に引き続き「リムジン江」の練習。…と、ご指導の谷先生よりホームページ開設のお知らせが!待ちかねましたぞ。
練習が終わるやいなや、 ゆるやかに学ぶ会のフォローアップ講座へ。昼ご飯用にコンビニのサンドイッチをゲット。専業主婦にあるまじき手抜きだけど、今日のように時間がないときなど実にコンビニエンス。便利な世の中になったモノだ。
最終回の講座は、1回目と同じM先生。事例をもとに「多面的理解」を検証。先週の講座で分かったつもりになっていた「共に歩む存在」をあらためて感じ、考えなおす。奥が深い…。でも、だから、みんなで「ゆるやかに学ぶ」ことにしたんだったよね。
夜になってから谷先生のホームページを拝見。おー、さすが〜、と早速お気に入りに追加しました。 谷篤&潤子さんのホームページみなさんもご覧くださいね

丸印

5日(金)
シャロームガーデンの喫茶サロンのお手伝いに行った。特別養護老人ホームで、月に一回l喫茶室を開くため、ゆるやかに学ぶ会の4人がウェイトレス役に。1階の食堂のテーブルの配置をすこし変えて、2階・3階からおりてこられた利用者の方達に、喫茶店の気分を味わっていただく。エプロン掛けたおばちゃんウェイトレスがコーヒーやところてんをお運びしました♪
車いすの方や介助が必要な方もいたけれど、歌う人あり、おしゃべりする人もあり、和やかな雰囲気になった。 私もお店やさんごっこ気分で楽しませていただいた。
はるさんもこんなだったっけ…と思い出しちゃった。

丸印

6日(土)
待ちに待った七夕交流会の日。3本の笹竹に華やかに飾り付けをしたり、おまんじゅうやねじ等の調理をしたり、手分けして準備。
短冊には、「健康に過ごせますように」と書いたけど、どの人も似たり寄ったりのことを書いている。誰にとっても、それが一番の願いってことなんだわね。
手作りの料理を味わったあと、大型紙芝居で七夕のお話、ハンドベルの演奏。上手にできたよね〜。参加者の方たちにもハンドベルを体験してもらったところ、すぐに演奏できて楽しそうだった。これまで練習を重ねてきた私たちって一体…

丸印

7日(日)
町内会の清掃日で、担当は近くの国道407号沿いの一画。朝8時半というのに日差しが強くちょっと大変。でも、ご近所同士おしゃべりするのも久しぶりのこと。子どもたちが小さかった頃は井戸端会議が健在だったんだけど、今は大人ばかりになっちゃって…。
10時からはパソボラの7月定例会。21日に予定されている「視覚障碍者のためのパソコン体験講座第1回」や、27日の「2002年夏!パソボラ体験講座」、他にも議題が多々あったけど、スムーズに終わり、昼頃から、パソボラの会員でもあるOさんのお話を聞くことができた。OさんはALSを発症されたが、様々なことに前向きに取り組んでいる。「であいの会」の活動もやってきた方で、ボランティアでも大先輩だし、学ぶところが多い。ALSについての情報を知り、いずれパソコンが必要となるときのためにと、車イスで活動している。パソボラとして出来ること・友人としてできることを考えていきたい。
午後は、パソボラ入門勉強会で、 無線LANカードの設定を体験した。パソコン初心者の会員でも、先輩から教えてもらいながら設定に挑戦。理解するところまでいかないけれど、いつかサポートに出向くときに役立つように今から勉強しておくのです。(-_-;)

丸印

8日(月)
今日はよりあい*ええげえしで、マイケアプラン勉強会。月に一度の勉強会で、介護保険を知り、ケアプラン利用表の記入や別表の計算、それに介護度認定のシミュレーションを試したりしてきたので、大分勉強も進んだように思う。来年度の見直しに向けて、保健福祉計画の審議会が始まり、市民の声がますます大切になってくる。
午後は、お楽しみの紙人形づくり。同じ折り方の大小のパーツを組み合わせて可愛い紙人形が出来上がる。折るにがちょっと手間取るけど、みんなでおしゃべりしながら、手を動かしていると楽しいね。
夜は、10月21日に行われる「ふれあい広場」の説明会に出かけた。今年のふれあい広場はどんな具合になるだろう…。

丸印

9日(火)
ご近所のSさん宅へノートパソコン持参で行き、パソコンの楽しさをデモ。人生の先輩で、ご主人が肢体不自由だけど、やっとパソコン購入を決心したところ。今まで認められなかった日常生活用具給付の対象に、パソコンも加えられたので、早速行動おこしたSさんはさすがです。早くメール交換したいな。

丸印

10日(水)
台風の影響で大雨。アトピー体質なので、お肌のトラブルで困ることがしばしばなのだが、命にかかわるわけでなし後回しになっていた。こんな天気なら空いているだろうと行ってみたら、待合室は超満員。しまった!という感じです〜
お医者さんの丁寧な説明で納得し、症状も改善。信じ込みやすいタチなので、薬があるだけで安心する単純な私でした。

丸印

11日(木)
よりあい*ええげえしで健康センターの方達と情報交換。健康センターでいろいろな取り組みがあることを教えていただいた。「いきいき元気教室」「言語リハビリ教室」など成人健康教室や機能訓練事業が予定されている。 お知らせチラシの言葉ひとつで、思わず行きたくなるような健康教室になるといいな。
電話相談や訪問指導など地区担当の保健師さんと上手にお付き合いしていけたら、健康な暮らしが長続きしそう。

丸印

12日(金)
隔週の金曜日は、拡大写本の会。ボランティアビューローの机の上いっぱいに資料が広がり、教科書作りの作業が進む。パソコンを使うと言ってもそれは一部分で、ほとんどが手作業となり、時間と手間が必要なんです。

丸印

13日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの会合で大手町のN新聞社へ。ケアプラン自己作成者で情報交換。今日は現役のケアマネさんをゲストにお迎えし、現場からの声を聞いた。また、介護家族同士、「そうそう分かるよね」の話もあり、会って話し合うことの必要性をますます感じた。だって介護の現場は我が家なんだものね。

丸印

14日(日)
珍しく予定のないオフ日。テスト対策に出掛けようかと思ったけど、あれやこれやの資料づくりで一日かかってしまった。しまった…、こんなコトしている場合じゃないのに。

丸印

15日(月)
今日のよりあい*ええげえしはパソコンサロン。新品のノートパソコン一式を持ってきた人や、来る途中で買ってきたデジカメを箱から出す人などもいて、新しい器機のお披露目で、みんなが楽しませてもらった。これから購入しようという仲間も興味津々で、いつも以上にもりあがった。車いすで参加のOさんも楽しそうだった。
来週発行目指して、新聞作りにも取り組む。みなさん、原稿よろしく〜。

丸印

16日(火)
昨夜から台風で大荒れ。朝まで暴風雨が吹き荒れる。拡大写本の会の定例会が午後に延びたのでゆるやかに学ぶ会の定例会とぶつかってしまった。
台風一過、ゆるやかに学ぶ会の定例会に行き、次に拡大写本へ。定例会は終わっていたけど、拡大教科書の製作が続いていた。見直ししながら進めるので、レイアウトだけでも時間がかかる。9月の完成を目指して、数冊分をやっているので皆忙しい。

丸印

17日(水)
やっと、茗荷谷の学習センターに行く時間が取れた。来週は試験だというのにどうしましょ。この4ヶ月の勉強不足が…。

丸印

18日(木)
コーラスも夏休みに入るので、今日の練習は早めに切り上げ、懇親会へ。美味しいお食事をいただきながら、楽しい時間を過ごした。4月入会の方たちの歓迎会&県合唱祭の反省会なんだけど、過去は振り返らず(笑)、ゲームあり、クイズあり。

丸印

19日(金)
ゆるやかに学ぶ会の読書勉強会の日なんだけど欠席。(実は一回も出ていない…。)別の勉強に行きました。頭に詰め込もうとしても、素晴らしい勢いで素通りしていく。歳のせいにしとこう。

丸印

20日(土)
拡大写本の追い込み。担当分のレイアウトが終わり、校正へ。何度やっても間違いが見つかるのよね。教科書なので、間違いが無いよう気をつけなくちゃ。
…の後は、明日のパソボラ講座のためのテキストづくり。手分けしして帳合いを済ませ、大きいホッチキスでガチャンと止めていく。内容の濃い、立派なテキストが出来ました。

丸印

21日(日)
今日はパソコンボランティアの第1回「視覚障碍者のパソコン体験講座」でサポート養成のプログラム。拡大写本の会で知り合った弱視の男の子のお母さんとチームを組んで受講した。家族4人で講座に参加してくれたので、久しぶりにSくんとも会うことが出来た。去年よりお兄ちゃんになったね。 受講生が10人以上、ボランティア会員も大勢いたので、会場は熱気にあふれていた。
隣市の鶴ヶ島パソボラから応援にかけつけてくれたメンバーの中に見知った人が…。う〜ん、良く知っている人のはずなのに名前が思い出せない。ではご本人に伺おう、と聞いたところ、以前コーラスに来ていたMさんだった!
まー、久しぶり、こんなところで会うとは。思い出せなくてゴメンナサイです。

丸印

22日(月)
よりあい*ええげえしが、来週から夏休みになるので、今日は「お茶でおしゃべり」の企画でのんびりゆったり。保健師さん二人と歯科衛生士さんも参加され、それぞれの担当地区のつながりで盛り上がった。以前、はるさんが訪問指導を受けたとき、お世話になった歯科衛生士さんだった。口を開こうとしないはるさんだったけど、穏やかに話しかけられてあーんと大きく開け、口のなかの様子を看てもらったっけ。ほんとにお世話になりました。
みんなで昼ご飯をたべたあと、午後の部は紙人形作り。おしゃべりしながら、大小のパーツを折り、ボンドで張り合わせて、すてきな紙人形が出来上がった。Mさん、Oさんのお二人が、先日小学校に講師として招かれ、作り方を教えてきたそうなので、そのときの話もお聞きする。地域と学校の交流が始まっている。
ええげえし新聞の原稿が集まらないので、レイアウトができない。…って、自分の担当文も書かなくちゃ。

丸印

23日(火)
茗荷谷へ行き、溜まっていたテープを6本まとめて聴いた。案の定、頭を素通りしていく。中年老いやすく学成りがたし、ガクガク…。

丸印

24日(水)
よりあい*ええげえしが夏休み中で、しかも水曜日だけど、ご要望にお応えしてパソコンサロンを開いた。初参加の方もいて、パソコンに向かって頑張っている。私は新聞作りをどうにか終え、午後だけの参加になってしまった。みんなに見てもらって、もう一回校正しなくっちゃ。
あっちもこっちも追い込み〜、学習ビデオ4本続けて見たら目が回った。ええげし新聞レイアウトが今晩できるかな、できるといいな。(おいおい、頑張れよっ)

丸印

25日(木)
雨。かなり激しく降っている。毎月第4木曜日はボランティアサロン。できあがった新聞原稿を届けて、再度の校正のあと、印刷はほかの方にお願いして帰宅。今から一夜漬けに全力投球〜。

丸印

26日(金)
県社協の「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」第1回があり、浦和へ。午前は、一般公開の「福祉教育セミナーin彩の国」との合同開催で200人くらいいただろうか。福祉教育についての総論的な内容だったが充実した時間だった。午後はワークショップ形式で、これまた面白い内容だったが、途中で抜けてテスト会場へ向かう。外は蒸し風呂のような暑さで、とけちゃいそう。頭の中身もとけるかもしれない。

丸印

27日(土)
テスト2日目にして最終回。昨日は教材持ち込み可だったので何とかなったけど、今日はどうにもなりません。苦戦です。…ま、いっか。半年後に再挑戦だ。
終了後、次女と池袋で待ち合わせ、晩ご飯を食べてからいっしょに帰宅した。彼女も大学の試験が終わったばかりなので、慰めてもらった。(^_^;)

丸印

28日(日)
午後は久しぶりに娘といっしょにお買い物。次女は、春に車の免許を取ったものの普段乗る機会がないので、超心配。助手席に座りドキドキ。買い物を楽しんだ後は、拡大教科書の手直しなどを終わらせ、まったり過ごす。

丸印

29日(月)
坂戸・鶴ヶ島社協の「福祉教育・ボランティア学習研修」があるので、鶴ヶ島市役所まで自転車を漕いでいった。はるさんがショートステイ利用していたケアホームの近くなので、久しぶりの自転車漕ぎだったが、スピードが出ない。身体が鈍ったか…。
先日のセミナーと同じH先生の講義を受け、小中学校教員・ボランティアetc100人ほどが参加し、福祉教育や地域福祉のお勉強。500円の昼食は近くの福祉作業所カウベルの手作り風のお弁当。カウベルって、確かゑまのんさんのご推薦ではなかったかしら。 ボリュームたっぷりでした。
4時過ぎまでお勉強しての帰路、買い物にも回り、お疲れ〜。ぐうたらしてる母を見て、娘が肉じゃがなど作ってくれた。留守の間に掃除・洗濯などやってくれたし、なーんていい子なんでしょ!

丸印

30日(火)
ありゃ、筋肉痛だ。昨日の自転車こぎのせいらしい。
拡大写本の会へ。担当毎に進み具合が違うけど、国語・算数・理科それぞれ追い込みでどの方も大忙しだ。
そんな中、午前中だけで切り上げて(ゴメンナサイ)、東京駅へ向かう。全国マイケアプラン・ネットワークの二人と待ち合わせ。打ち合わせの後、コミュニティケア活動支援センターへ。活動の報告したり、助言をいただいたり、ほかの団体と情報交換などをした。循環型まちづくり・ユニバーサルデザイン・ヒューマンコーディネーター・ドナー家族クラブ・障害児学童保育・コンセプトワークショップ等、私にとっては目新しい事ばかりだった。

丸印

31日(月)
あまりに暑い!!!庭先にセミが落っこちていた。寿命だったんだろうけど、まるで暑さにやられたかのようだった。近くの熊谷市では38度!だって。



2002年8月

1日(木)
今日は特別メニューで、よりあい*ええげえしパソコン勉強会。Mさんからホームページビルダーの使い方を教わる。会員の中からもホームページ作りのリクエストが多かったので、みんな熱心に取り組んでいる。私は自宅に戻る用事があり、出たり入ったりするばかりで不真面目な生徒でした。<(_ _)>
自分のサイトの更新も間が空くばかりで、お待ちかねの皆さん、スミマセン。

丸印

2日(金)
夏休み期間であるにもかかわらず、よりあい*ええげえしの高齢者施策班4人が集まり、アンケートの声について検討会。昨年末におこなわれた介護保険サービス利用者実態調査の自由記述の部分にあらわれた市民の声をどう読みとればいいか…。21日の第2回高齢者保健福祉計画審議会にむけて、私たちも勉強が必要。

丸印

3日(土)
和裁教室へ行く。実に久しぶり!針を持つのは何カ月ぶりだろう。縫いかけの長襦袢を膝のうえに広げると、ゆったりしたいい気分。先生も教室の皆さんもちっとも変わらず暖かく迎えてくれるのも嬉しい。なんとか時間を作ってマジメに通わなくては…。

丸印

4日(日)
パソボラ8月例会があるので、コミュニティセンターのボランティア・ビューローへ。8月はどの方も忙しいらしく、参加者が少ない。今日は3Dブラウザのデモンストレーション があった。HTMLを立体的に読み上げるもので、試作機で体験させてくれた。ヘッドホンで音が上下・右左・前後と立体的に聞こえてくる。初めての感覚、すごい体験。
午後はパソボラ入門勉強会。今度は入力支援ソフトPeteの勉強。

丸印

5日(月)
午後はよりあい*ええげえしの紙人形作りへ。前回途中だった人も今日は仕上がって、可愛い紙人形を持って帰ることが出来た。折り方は同じなんだけど、紙の色や模様、首に結ぶリボン、帽子のかぶせ方など、ちょっとした違いで微妙に表情が変わるのも面白い。

丸印

6日(火)
拡大写本の会で、6年理科の拡大教科書づくりが大詰め。途中の作業は各自が自宅ですることが多いのだが、仕上げが近くなると、持ち寄って全体の構成を確認しながらすすめなくてはならない。ここからさらに校正を重ねて行き、仕上げまで気を抜けない。1年こくご・さんすう担当班は、すごい集中力で作業を進めている。もうすぐ仕上がりそう。
「ふれあい広場2002実行検討会」が夕方6時からあるので、パソボラから参加した。曲がり角の「ふれあい広場」だけど今年の方針を巡ってあれやこれや…。結局昨年と同じ様な取り組み方になった。パソボラは昨年と同じ広報担当になりました。
今日は8月6日だ。広島を想う。

丸印

7日(水)
坂戸・鶴ヶ島社協の「福祉教育・ボランティア学習研修」第2回。今日はOさんの車に同乗させていただきラクチン。午前は、ALS・視覚障害・弱視の方達からお話をきいた。地域にすむ様々な立場からの発信はとても重い。グループに分かれた受講生は弱視体験や、アイマスク体験をし、そのままでお昼ご飯を食べ、これも体験。今回はわが拡大写本の面々も協力して、拡大写本や拡大教科書を見てもらったり、弱視の生徒への対応等もお伝えした。受講生・拡大写本両方の立場で参加できたので、自分にとってもいい勉強になった。
午後は、ワークショップ「プログラムをつくろう」。学校の授業で使える福祉教育プログラムを作っていく。ちょっと刺激的で面白い。制限時間を目一杯使って、15グループがそれぞれに力作を仕上げて発表。すぐに使えそうな実践的プログラムもあり、かなり盛り上がった。先生方の真剣な表情が新鮮だった。

丸印

8日(木)
隣りの鳩山町で、最高気温38.9度!!!あ〜、言葉も出ません。

丸印

9日(金)
拡大教科書づくりでボランティアビューローへ。金曜日は「点訳グループひまわり」と共同使用の日なので、テーブルを占領しちゃいけないんだけど、今日はひまわりの方が来なかったので、拡大教科書だらけに。原稿が出来上がった「さんすう・こくご」はいよいよコピーに取りかかる。教科書のコピーは、フジゼロックスがカラーコピーを無料で使わせてくれる。そのための手続きも必要だけれど、企業が社会貢献してくれることはありがたい。どんどん利用しましょうね。今日は8月9日長崎の日。

丸印

10日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの会合があるので、飯田橋までお出かけ。ケアプラン自己作成用の新しいソフトのデモがあるので、ノートパソコン持参となり、重いよ〜、暑いよ〜。
でも、自己作成している仲間に会えるのは嬉しいから、結局いそいそと出掛ける。午前の自己作成者の会、昼食時には運営委員会、午後から拡大会合と大忙し。8月なので参加者が少なかったけど、中身は濃かったし、新しい参加者もあり時間が足りないくらいだった。全国マイケアプラン・ネットワークHPの公開も間近?

丸印

11日(日)
息子や娘が揃ったので、久しぶりに家の中が賑やか。特別なことはしない我が家だけど、はるさんの新盆だね。毎日猛暑続きでうんざりだけど、夜、虫の声がかすかにした。そう言えば立秋も過ぎたっけ。

丸印

12日(月)
今日はギラギラ太陽が雲に隠れてしのぎやすい一日だった。ふ〜、これで猛暑も終わり?

丸印

13日(火)
…と思ったら、やっぱり今日も暑かった!狭い庭の生い茂った雑草を何とかしなくっちゃ。でも、こう暑いと無理。
次男といっしょに来たSちゃんが、福祉施設での実習に備えて、車いす介助の練習をしたいと、はるさんの車いすを使ってくれた。いつもは部屋の片隅で淋しそうな車いすだけど役立って良かった。

丸印

14日(水)
テーブルに積み上がって荷崩れしそうだった新聞をようやく読み終わった。と言うか、単に目を通したって感じかな。ともかくも今日の日付の新聞をその日のうちに読んだのは久しぶり。でも、また明日から溜まっちゃうんだよね…。
バイト先に車いすのお客さんが来店し、昨日の車いすの練習が役立った、とSちゃんから携帯メール。私も嬉しい。

15日(木)
世間はお盆休み。私もお盆休み!
昨日・今日は特に予定もなく、まったり(ぐったり?)過ごす。暑い。

丸印

16日(金)
5日の紙人形作り以来、10日ぶりでよりあい*ええげえしへ。通常の活動は26日まで夏休みとなるけれど、パソコン&デジカメの希望があったので都合のつく人で集まった。結局、参加者が来なかったのでデジカメはやらなかったけど、おかげで打ち合わせの時間がたっぷりとれて良かったかも。市民まつりやふれあい広場へ向けて方針を確認しておきたいところだったし。表にあらわれる活動と同じくらい、事前の話し合いや打ち合わせって大事だよね。

丸印

17日(土)
さしもの暑さも峠を越したのか、今日は幾分涼しい。拡大教科書の最終校正に向けて 作業を進める。手書きの「こくご・さんすう」班はコピー&二つ折り作業が終わり、製本にはいった。私たちの6年理科はパソコンで作業しているので、最終校正で見つかった誤字脱字の訂正でビューローのパソコンも大忙しだ。
来週の火曜日に仕上げカラーコピーに行く予定なので、今日が最終!の意気込みで頑張った。
先週のこくご・さんすうは200枚のカラーコピーで1時間半かかったそうだけど、理科は80数枚なので、4〜50分てところかな。

丸印

18日(日)
パソボラが行う「視覚障害者のためのパソコン体験講座第2回」が、コミュニティセンター隣りのワークプラザであった。午前午後とも、参加者・サポーターが熱心にとりくんだ。先月の第1回はWindowsの起動やパソコンの電源を切る、等の基礎編だったけど、2回目の今日はPCトーカーで読み上げ、作った文章を保存したり開いたり。いろいろなショートカットコマンドを使った。覚えられたら便利なんだよな〜。
私の担当するYさんも夏休み期間で忙しい中(子どもが夏休み中のお母さんってたーいへんなんだよね)、時間を作って参加してくれた。講座の中身も大事だけど、弱視のお子さんのことでの情報交換も同じくらい大切なので、講座の合間におしゃべりもできて、来てくれて良かった。次回には、小学1年生の拡大教科書の見本を見てもらおうと思う。

丸印

19日(月)
朝7時半に家を出て、与野まで出掛ける。 台風13号が南海上を北上接近しているので雨が強く降っていたが、今日は「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」の2日目なので、楽しみにしていたところ。第1回目の7/26は都合で早退したので、原田先生の午後の講義が聴けず残念だったけど、今日はたっぷり一日中講義が聴ける。今回は山本先生で、福祉教育における学習援助者の視点についてワークショップ形式の演習だった。
夕方になって台風の雨もなんとか止み、不慣れな勉強で興奮している頭を冷やしながら、坂戸から参加した3人の仲間といっしょに帰路についた。

丸印

20日(火)
拡大写本の会の定例会。午後は川越にあるフジゼロックスで理科拡大教科書のカラーコピー。Iさん・Aさん、Kさんが行ってくれたので、その間にIさん宅で、ほかの拡大本の校正・印刷の勉強をした。再度ビューローに戻ってコピーが終わった分を二つ折りにしてプレス機にかけた。会の保存用に白黒コピーの拡大教科書も作るのでみんなで作業した。その間をぬうように、9月の拡大写本入門講座(全6回)の準備もある。代表や副代表が忙しそうにしているのに、のほほんとしている私でした。<(_ _)>
いつもなら午後に定例会がある「ゆるやかに学ぶ会」は夏休み。緩やかにいきましょう。
よりあい*ええげえしのMさんのお義母さんが亡くなられ、数人でお通夜に伺った。病院で24時間看護を受けていらしたので、私たちもお見舞いに伺いお目にかかったことがある。 長期に渡る介護を頑張って来られ、お別れの時がやってきたけれど、学ばせていただいた事もたくさんあった。大智寺の境内でこの夏はじめてのヒグラシを聞いた。ご冥福をお祈りします。

丸印

21日(水)
11時からの告別式に行き、Mさんとのお別れをした。出会う事もあれば、別れの儀式に出なければならないこともある。今の、人との繋がりを大切にしていきたい。
午後は、気持ちを切り替えて、高齢者保健福祉計画審議会へ。よりあい*ええげえしからも傍聴に来てくれたが、他にも2人の傍聴があった。今回の審議会では、これまでの利用状況等とともに、来年度の介護保険料の提示などもあった。介護保険利用の現状や見通しなど、各委員から意見が出た。次回の審議会は9/27(金)13:30からなので、傍聴に来てくださいね。

丸印

22日(木)
「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」の3日目。今日の会場の浦和へ、坂戸からの参加者4人で出向く。前回同様、80人以上の受講生が集まっており、福祉教育プログラムの考え方と視点を学ぶ。続いて社会福祉の側面から、教育の側面から、それぞれの先生方の講義を受ける。実践からの話は分かりやすく面白い。後半は、明日のプログラム実践の下調べも兼ねて、福祉体験で浦和のまちに出た。 ワークショップや福祉体験を通じて、グループのまとまりが出来てきた。

丸印

23日(金)
「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」の4日目。グループ毎に福祉教育プログラムを作り、そのプログラムを実践するため、浦和のまち探検に出る。私たちのグループは、アイマスク&ガイド、車いす&介助の体験プログラムで、浦和駅の利用、デパートで買い物・食事をし、まちのバリアーを体験するというもの。受講生それぞれの持ち味とこれまでの実践で培われた技術があるので、ガイドをされる時も安心してまかせられる。雨が心配なまち探検だったが、どうにか間に合って、最後のふりかえりまでをグループ毎に話し合った。互いの意見を摺り合わせ、一つのプログラムにまとめるのは、とても難しいことだけれど、頭を抱えながら知恵をしぼる。お互いに違いを認めあいながら、それぞれの意見を尊重することは、私たちの普段の暮らしにも共通することだと思う。
ずーっと前に盗まれた自転車が、最寄り駅近くの駐車場に乗り捨てられていると連絡が入った。おお、自転車戻る。…ということは、6/21以来このあたりで走っていたということなんだな。帰ってきた自転車はさび付いてパンクしてた。 (/_;)

丸印

24日(土)
坂戸市民まつりが行われ、よさこい鳴子踊りでにぎやかだった。イヤイヤ、賑やかという生やさしいものではなく騒音だった。というのも、ボランティア連絡会のお手伝いで、一日中まつり会場に居たので、舞台から響き渡るよさこい音頭にさらされていたからだ。でも、社協のテントでの押し花ミニ講習は、ボランティア仲間や小学生と若いお母さんの親子連れに好評だったし、立ち寄ってくれた方との交流も、まつりの雰囲気とともに楽しいものだった。
会場には、踊りの連を組む若者がたくさんいたので、元気をもらったけれど、その分、高齢者の姿が少ないようにも感じた。2回目の今年は踊りの連も増え、衣装も少しだけ派手になったようだ。
よさこい鳴子踊りに参加する障害者グループの、車いすを押すボランティアには、我が家の娘たちを派遣(?)した。道路の流し踊りにボランティアとして参加し、娘たちも楽しかったようだ。グループの皆さんから感謝されて、嬉しかっただろうと思う。私からもお礼を言わなくちゃ、来てくれてありがとう!

丸印

25日(日)
坂戸よさこい鳴子踊りの二日目。踊るわけでもないのに、連日の参加でちょっと疲れた。けれど、お目当ての連が踊る上手なよさこい踊りに感心したり、知人の出ている連を追っかけたり、まつりを楽しんだ。予想以上の人出は、まちの活性化に役立ったのかな?
二日間とも真夏のような日差しがきつく、終わった頃には体力も限界。夕ご飯は、家族で外食し、またもや手抜き…。

丸印

26日(月)
よりあい*ええげえしの夏休みが終わって、久しぶりの活動再開。今日はハンドベルの練習で、鳴り物入りの和やかな会に……、するはずだったけど、みなさんのやる気でハンドベルの音にも熱が入った。ベルを鳴らすところの歌詞が色付けされている、分かり易い楽譜なんだけど、自分の番が来たときについうっかり忘れたり、人のところで鳴らしてしまったり…。笑って誤魔化しておけばいいのに、ついマジメに謝ってしまう人も。楽譜を順番に廻しあって、結局全部のパートをみんなが体験した。上手くいってもいかなくても、それなりに味わいがあって楽しい時間だった。いつも頼りにしている代表のYさんが居ないので、どうなることか心配だったけど、全員協力しての再開ができた。

丸印

27日(火)
拡大写本の会をお休みして、「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」の5回目へ。今日で最終回。与野のすこやかプラザへ前回と同じ4人組で出掛けていった。最後をしめくくる講義は、初回と同じ原田先生。先輩推進員の活動発表を聞き、これからの福祉教育の展望と推進課題について学習し、終了となった。毎回、午前9時から4時30分まで良くお勉強したこと!
これからは県のネットワークのなかで活動が展開される。私にとっては、介護体験から得たマイケアプランと通じるところが多々あり、ここでの展開も興味津々である。
夕方、空模様があやしくなったころ帰宅。次の用事までの合間に、生協の共同購入の品物を当番のお宅まで受け取りにいったら、なんと!見る間に土砂降りの雨が降ってきた。あっという間の激しい降りかたで全身ビッチョビチョ…。あ〜あ。
その後、大急ぎで夜7時からのふれあい広場広報部会へ。間違えて隣りの会場部会に飛び込んでしまい名簿に名前が無く大慌て。あら、隣だったとお詫びしてやっと会場へ。10月20日の開催にむけて話し合いや役割り分担をしてから、帰宅。今日はちょっとハードだったかな。くたびれた〜。

丸印

28日(水)
いつになったらこの暑さは終わるのかなぁ。今年は特別に暑いような気がする。夜になれば虫の声がにぎやかなんだけれど、昼間はクーラー無しでは居られない。早く涼しくな〜れ。

丸印

29日(木)
コーラスの練習へ。一月も間があいたのでみんなに会うのが楽しみ♪お子さんが夏休みの人は来られなかったみたいだけど、久しぶりの練習で歌えばやっぱり楽しい。下手でもみんなで歌えば怖くない。(^O^)
午後は、ゆるやかに学ぶ会のボランティアで、坂戸保健所ソーシャルクラブのパステル画講座に参加。先生のご指導のもと、参加の皆さんも結構熱心にカード・しおりなどを作った。ボランティアで参加した私だったけど、パステル画って楽しい!もっとやってみたい気持ちになった。今日の講座は終わってしまうけど、もう少し教わりたい。先生のアトリエに行ってみようかな。

丸印

30日(金)
拡大写本の会へ。拡大教科書の制作が一段落したが、会の資料用にもう一冊づつ作らなくてはいけないし、来週からの拡大写本入門にむけての準備もある。今年は申込者が少なく、今のところ5人とか。少数精鋭で頑張りましょう。
今日は、申し込んでいたヘルパー2級の講座の抽選があったので、電話で結果を聞いてみた。ドキドキ。。。。30人募集に45人の応募があったそうだけど、見事当たり!どんなことでも当たりがでれば嬉しいものだわ。来月後半からまた忙しくなるけど、それもいいでしょ。面白がっちゃいましょう。午後はよりあい*ええげえしの打ち合わせをして9月の行事に備えた。新聞9号の準備もしなくちゃね。

丸印

31日(土)
北坂戸のオルモへ行き、押し花の展示会を見る。どの作品もたくさんの押し花や葉、草木、野菜などで色とりどり。いつも見慣れている押し花とはひと味違う重厚さに感心してしまった。作風もさまざまでそれぞれの方の想いが表れていた。私もパステル画を習ったばかりだったので、興味津々。参考にしよっと。



2002年9月

1日(日)
日曜スタートの9月は、パソボラの定例会ではじまった。今月は視覚障害者のための講座以外にも、肢体不自由者のための講座もあるので、ほとんどの日曜日がパソボラデーになりそう。自分の都合と折り合いをつけながら、出来ることを出来るときに、を基本に考えていこうっと。
講座の場合、障害の種類によってサポートする内容も変わるので事前の準備も必要だけど、基本的には、人としてのマナーやエチケットを知っていればいいのかも。
例会の午後はパソボラ入門勉強会。ノートパソコンを使って、無線LANの設定とメールの送受信を行った。教えられるままに、設定していったけど、PC用語は難しくて、入門講座生にはチンプンカンプンじゃ〜。それでも、どうにか無線LANでの接続ができて、うち1台をサーバーに立ててメール送受信ができた。これで15日の視覚講座用PC6台分の準備が整いました。少しは入門講座生も役に立ったかな?

丸印

2日(月)
よりあい*ええげえしで、お茶とおしゃべりの日。和菓子の鹿の子で、お薄を二服もいただいた。アイリスケアセンターの方からサービス事業所の実際をきいたり、参加した高齢者の方から元気のコツをお聞きしたり、今回のよりあいの会も情報満載&楽しい時間だった。先週習ったパステル画の先生から、注文しておいたパステル画の本が届いた。いつか越谷市にあるというアトリエルピナスに伺って、教えてもらいたいな〜。

丸印

3日(火)
拡大写本入門講座の初日なので、中央公民館へ。今回は受講生が5人なので、1対1の対応ができる。少人数だったのが、かえって良かったかもしれない。教材にしたのは、1年生国語の教科書。どの人も整った字を書かれるので、すぐにも本番用の拡大本の制作に加わって欲しいくらい。受講生のなかに、ご近所の方もいたので、ちょっと照れくさい。

丸印

4日(水)
相変わらず残暑が厳しく、セミの鳴き声もいやになりそうな午後2時、家を出て飯田橋へ。全国マイケアプラン・ネットワークの運営委員会のために、飯田橋駅に隣接しているセントラルプラザ10階の東京ボランティア推進センターに集まった。自分たちの事務所がないので、無料で使えるフリースペースはありがたい。超が付くほど忙しい委員たちが7人も集まるのも大変な事だったが、かねてからの懸案事項を話し合い、参加者の合意があり、ほっと一安心。
帰りの電車の中は帰宅を急ぐ人でいっぱい。最寄り駅に下りたら9時少し前だったので、スーパーへ急ぐ。9時閉店のスーパーの中にあるパン屋さんは、閉店前に50%引きになるのよね。
(ダッシュ!)で、明日の朝食用のパンを半額でゲット。

5日(木)
コーラスは新しい曲「ブンガワンソロ」の練習に入った。「イムジン江」と川つながりの二曲で、11/23西部地区合唱祭を目指す。きょうのところは、ひととおり音とりができ、来週に続く…。
午後は、ご近所のSさん宅にTさんとふたりでおじゃまして、パソコンでチラシ作りをしながら情報交換。Sさんのご主人が最近パソコンを購入したばかりで、メールも始めて間もないのに、さすが勉強家。もうマスターしているのでとっても感心してしまった。Tさんとは、「編集長」ソフトを使っている仲間同士だし、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごした。

丸印

6日(金)
朝から雨。急に秋になってしまったようだ。結局一日中降り続いた。特養ホームの一日喫茶のお手伝いをパスしたし、散らかった書類の整理をするには、絶好の空模様。洗濯や買い物に行くには向かないものね。
日頃、忙しない(せわしないって読むんですよね、ゑまのんさん!)毎日を送っているので、アチコチに用紙や書類やファイルが散乱して、そのまま積み上がる一方だったから、今日こそは整理整頓したい。娘にダビングしてもらったCD「オムニバスKiss」を聞きながら、いざ片づけを! 雨なら音量を上げても近所迷惑にならないし。ところが、朝から電話が頻繁にあり、しかも長電話にならざるをえない内容ばかり。あっという間に夕方になった。予定通りにはいかないね…。

丸印

7日(土)
ぐずついたお天気。もう夏は終わったのかな?コミュニティセンターで上映される「アイ・ラヴ・フレンズ」を見ている最中も、冷房の風が寒く感じられた。
前作の「アイ・ラヴ・ユー」でいい感じだった忍足亜希子さんが主演しているので、楽しみに出掛けていった映画は、5月頃何回も行った京都駅や八坂神社・金閣などの風景が出てきて懐かしかった。話はまあまあだったけど、前作のイメージが強すぎたのか、はたまた、亡くなったはずの父親がいたるところで助け船を出すのが気にくわなかったのか、わたし的にはイマイチの感あり。でもまあ、そこそこ面白かったようだし、周りの観客の皆さんは楽しそうに見ていたので良かったかな。
今日の上映会の収益は、聴覚障碍者老人ホームの建設資金に寄付されるそうだから、見に行くだけでも役にたったかも。

丸印

8日(日)
幸い晴れたし、今日こそは家事・片づけ・書類の整理をしなくては…。 パソボラのデージー勉強会も視覚講座の準備も、オンブズネットの障害者制度学習会も行かないことに決めて、まずは、メールの整理から。と思ったのが良くなかったのか、返信メール数通、家事整理の段取りを付けただけで夕方になってしまった。もう秋だね〜、日暮れが早い。

丸印

9日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、ハンドベルの練習。誰にもお馴染みのこころの歌「ふるさと」を前回同様練習してみる。簡単なようだけれど、シンコペーションで入る音は、リズムを取るのが難しい。分かっているつもりでも、いざ自分の番になると、皆、四苦八苦する。 「人のことは言えないわねぇ」と誤魔化しながら、年令のせいにしたりして大笑いする。
いつものように、みんなで作った昼ご飯を美味しく食べたあと、午後も少し練習して来週以降の活動について打ち合わせ。今後の福祉教育推進なども話題に出る。他のボランティアグループで活動の中心になっている人ばかりなので、それぞれの思いがいっぱいあるようだ。

丸印

10日(火)
拡大写本入門講座の第2日目。初回の参加者は4人だったけど、今日は6人。少しでも人数の多いときに記録用写真を撮っておきたいので、当番ではなかったけど出掛けていった。受講生の皆さんは熱心に取り組んでいて、質問されるとこちらもタジタジになる。私たち拡大写本の会のメンバーだって、知らないことが多いんだからいっしょに学べる良いチャンス。参加すると勉強になりまーす。
このところ火曜日の午後に出掛けてばかりなので、生協の品々を取りに行けず、お当番のお宅に取り置きをお願いすることが続いていた。今日は久しぶりに生協の配達時間に間に合ったので、班のみなさんと久しぶりに会うことが出来た。この生協班が出来たのは、次男が6ヶ月の時。子どもたちに添加物の少ない食物を、と思って始めたんだったっけ。 あれから早25年。子どもたちは成人し、私たちはオバサンになった。よくまあ長続きしたものだ…。長いお付き合いで気心の知れたご近所がいるってことはありがたいこと、これからもずーっと続きますように。

丸印

11日(水)
東京ビッグサイトの国際福祉機器展へ。新木場駅から会場までの途中で、段差につまづきオットット…。バリアフリーじゃなかったのね。まあ、上ばかり見ていた私がオッチョコチョイだったんだけどさ。
会場はすごい人の波。初日より2日目のほうが出展が充実して人出も多いと、娘が教えてくれたけど、そのとおりだった。まずは大物の自動車から見て回ろう。各種福祉カーが数多く展示されて、かっこいいお姉さんがフェアレディの脇でデモしていた。各社の車が一堂に会するのはここならではなので、熱心に試している人が多い。
リフトなど移動機器のエリアで、0さんにバッタリ行き合った。今日来ていることは知っていたけれど、広い会場ゆえ、会えるとは思っていなかったから、嬉しい。
途中、携帯で連絡を取りながらSさんNさんと合流。今度は、入浴関連機器を重点的に見て回る。下肢入浴器を試したり、シャワーの水流圧の違いを体験したり。種類も豊富で新製品が多いけれど、試作品の段階のものだったり、価格も高め。お金持ちでないと無理だな〜。なんだかんだ言いながら、広ーーーい会場全部を廻ったぞ。
疲労困憊しながらも、引き続き3人トリオで本郷のコムケアセンターへ廻り、最近の全国マイケアプラン・ネットワークの実状についていろいろ相談に乗っていただいた。迷ったときには、外からの眼も大切だし、信頼できる人からのアドバイスを受けられるのはラッキーなことかもしれない。
夜9時、閉店間際の50%引きのパンを買って帰宅。ふーっ。

丸印

12日(木)
コーラスの練習で〜す。先生の話が長いので(スミマセン!)、歌っている時間は短め。2曲とも早めに暗譜したいところだけど、あとは集中力かな。
コーラス終了後、急いでよりあい*ええげえしへ行き、福祉を勉強中の学生さんとお話をする。ボランティアグループ「若葉のチカラ」でも活動している女子大生さんは、後期授業に備えて介護保険のことを勉強しておきたいとのこと。居合わせた会員で、ついつい熱が入り一生懸命説明してしまった。このあと市役所にも話を聞きに行くというので、その様子も教えてね、とお願いした。また来てくれると嬉しいな。

丸印

13日(金)
13日の金曜日に拡大定例会。火曜日が休館日にあたることが多くて、今月は金曜日の定例会となった。今年から(だったっけ?)始まったハッピーマンデーは、3連休が増えてハッピーなのかもしれない。けど、月曜日ばかりが休日になるので、コミセンの振替休館が火曜日になり、拡大写本の活動日にボランティアビューローが使えないから影響が大きい。学校の授業はもっと困るだろうな。
夜、コミセンで映画を見る予定だったけど、用事がたまる一方だったし、雨も降ってきたので映画はパス。

丸印

14日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの自己作成者の会で、新宿へ。かねてから楽しみだった自己作成ソフト「とき」ができあがったので、デモをしてもらった。ボランティアでソフトの制作してくれたYさんに感謝しつつ、会社の会議室をお借りして、みんなでワイワイがやがや。それぞれに使い勝手が違うので、それぞれの意見を反映させるのに開発者のYさんも大変だ。でも、おかげで、住んでいる地域により、自治体や事業者の対応が千差万別だってことが、よーく分かった。
自己作成者の会が終わったあと、運営委員会。実態調査のことや10/12の講演会の打ち合わせをして解散。
帰りの池袋行きバスを途中下車して、目白の母の所へたち寄り、夕ご飯を食べさせてもらった。明日は敬老の日だというのに、78歳の母にご厄介をかけてます。不祥の娘で…(^_^;)
帰宅は9時を過ぎてしまい、閉店間際の半額パンをゲットできず無念。

丸印

15日(日)
パソボラの行う視覚障害者のためのパソコン体験講座の3回目。今日は会場のパソコンを無線LANでつないで、インターネットの世界へ。音声でホームページを読むための操作を体験。自宅のパソコンには音声ソフトがないので、こういう機会にたくさん聞いておきたい。スキャナーで印刷物を読み込み、音声で聞くというデモもあり、使用ソフトとスキャナー各社の組み合わせの違いも少し実感した。パソボラのデジカメ班が写真撮影してくれ、早速アルバムにまとめてくれたのも嬉しい。SさんのアルバムWさんのアルバム、どちらも上手ですね。

丸印

16日(月)
敬老の日の振替休日だったので、よりあい*ええげえしはパソコンサロン。ボランティアで教えてくださる方の都合に合わせて、月曜日が休日ならばパソコンサロンにすることが多い。ホームページビルダーでホームページ作成を勉強。よりあい*ええげえしには拡大写本の会員も数人いるので、みんなで分担して拡大写本のホームページも作りたいよね。とは言え、みーんな忙しい人ばっかりで…。
ええげえし新聞も早く仕上げなくちゃね。

丸印

17日(火)
拡大写本の入門講座を欠席して、新聞作り&家事一般。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会へ。ゆるやかに学ぶ会は、活動範囲が広いので、話し合うこともたくさん出てくる。パステル画講習会に一緒にボランティア参加したNさんと、その時の様子を報告し、作品を披露(?)した。パステル画のハガキやしおりを褒められて、いい気になる私です。(^_^)v 実は誰が作っても上手にできるようになっているのよね。
ゆるやかに学ぶ会の終わったあと、よりあい*ええげえしに3人で寄ってみた。あった、あった。郵便ポストからはみ出るように、電気通信普及財団から助成決定の通知が来ていた。大喜び!! さっそくキーボードの手配やら3人で張り切った。ひらがなキーボードは、文字が50音順に配列されているので、ローマ字が苦手の高齢者にはきっと喜ばれるはず。

丸印

18日(水)
子供たち同士が同級生という仲間5人で、四方山話をしながらのお食事会。年に一回の恒例になっている。昼ご飯を食べるだけだったのに、解散したのは5時半。なんて楽しい時間だったろう。でも、お店のかたには迷惑だったかもしれないわねぇ。<(_ _)>
夕方、よりあい*ええげえしに寄ってみたら、すでにノートパソコンが購入してあった。自分たち専用のパソコンが持てるなんてすごいことだ。これからみんなで活用していかなくちゃ。楽しみ!

丸印

19日(木)
助成金でパソコン購入したことを載せた、よりあい*ええげえし新聞の原稿を届けてから、コーラスへ行く。週に一度の練習はなるべく休みたくないけれど、今日は1時間ほどで早退。
銀座へ急ぐ。歌舞伎座の東隣りのビルの5階にある老人ホーム展示場で、「ケアプランを作ろう」の勉強会。他所では、どのようにプログラムを組むのか興味深く、参加した。
全国マイケアプラン・ネットワークのSさんと一緒に聞き、とても参考になった。よりあい*ええげえしのマイケアプラン勉強会に活かしていきたい。
今日のよりあい*ええげえしの様子を聞いたら、さっそくキーボードを試したそうで、年配の会員から、とても使いやすい、と好評だったとか。良かったね。

丸印

20日(金)
ええげえし新聞を印刷するも、印刷機の調子が悪く、印刷されない部分が一筋残ってしまう。印刷途中でYさんにお任せして次の用事へダッシュ。
午前11時から、訪問介護員養成研修2級課程の開講式へ。早い話がヘルパー2級の講習会ってこと。
初めての顔合わせは緊張するものだけど、50人の受講生には、男性も混じり、20才代から60才位とお見受けする方まで多彩だった。
午後からいよいよ講義となったが、講師は老医師で、ややお耳が遠いようだし、受講生一同ハラハラものだった。しかし慣れてみるとなかなかの強者といった感じで印象深い話しぶり。次回の講義も楽しみだなー。
帰りがけに社協に寄り、シミュレーションレンズの予約をしておいた。拡大写本入門講座の最終回が10/8にあり、その時に弱視や視覚障害の疑似体験をする。今年はミニ講座をやらないので、この疑似体験が大切かもしれない。

丸印

21日(土)
越谷市にあるアトリエ・ルピナスへ。ゆるやかに学ぶ会の活動で知り合った先生にパステル画を教えていただいた。よりあい*ええげえしでも、きっと役立つと思うし、なにより自分が楽しめるので、勇んで出掛けた。
感じの良いアトリエは、陽の光が明るく差し込み、木や草木染め、水彩、ナチュラルカラーに囲まれている。一角には織機もあった。
伊勢崎市から来たという女性は、軽井沢の絵本の森美術館でここのパステル画を見て感激し、わざわざやって来たと言うことだった。秋の夕焼け、紅葉、曼珠沙華など数点を教わって大満足。画材のパステル・紙・小物を、10人分分けてもらって、アトリエを後にした。必要な道具が揃えば、みんなでパステル画を楽しめる。目指せ!パステル画家、な〜んてね。
目白の母の所に立ち寄り、今日の成果を見せると、「しおりが出来たら頂戴ね」と。そうだった、本好きな母に一番にあげなくちゃいけなかったね。はいはい、ご注文承りました。

22日(日)
今日はパソボラの講習会で、肢体不自由者のためのパソコンサポート養成講座に出た。視覚障害者のための講座ではやらなかったユーザー補助や、入力支援機器を体験した。ショートカットキーなどは誰でも便利だけど、それぞれの障害に合わせたサポートも必要。今日は、障害に対する理解を深めるための話もあり、ただ便利になればいいってもんじゃないことが分かる。サポートは奥が深い。

丸印

23日(月)
祭日の月曜日なので、よりあい*ええげえしはパソコン講習。 ホームページビルダーでホームページを作る練習。まずは真似をするところから始まった。素材をPCに仕込んで、見本と同じサイトを作成する。あちこちいじっているうちに何となく分かってきたような…。みんな、すごいぞ。助成で購入したノートパソコンが早速活躍している。

丸印

24日(火)
キンモクセイが咲き始め、あちこちで香りに出会う。見上げるとオレンジ色の星、濃緑の葉っぱの中に散りばめられている。
9時から16時まで、訪問介護員養成研修2級課程の2回目。「老人保健福祉及び障害者福祉に係わる制度及びサービス並びに社会福祉制度に関する講義」っていう長ーい科目名がついている。350ページもあるテキストを一日で終えてしまう早業で、ビックリ。他のところで社会福祉入門を勉強したばかりだったので、用語など多少なりとも分かっていたけれど、初めてだったら分からなかっただろうな。ヘルパーの促成栽培にならないか心配。まだ2回目だからかな、これからの講義に注目しよう。

丸印

25日(水)
昨日今日と続けてカラッと晴れた。布団干しに最適な良い天気。買い物の途中ギンモクセイ発見!大きな木を見上げたら、オレンジの花ではなく、銀色の花だった。いつも通っている道なのに、今まで気がつかなかった。
夜7時から市役所の会議室で、ふれあい広場の実行委員会が開かれた。今年はすこし変化もあり、いつもとひと味ちがう実行委員会だったけど、当日はどうなるのかな。雨が降らないよう祈りましょう。

丸印

26日(木)
今日のコーラスは練習終了後に総会を持ち、後半期の役員さんが決められた。順番制なのでスムーズに決まり、11月の西部地区合唱祭で着る衣裳の打ち合わせ。多数決により、ピンクのブラウスと黒ロングスカートというお上品な組み合わせに決定。黒のスカートは久しぶりなので、成長を続ける胴回りが入るか…(-_-)
急いで自宅に戻り昼食をすませ、ボランティアサロンへ。毎月第4木曜日は、コミュニティセンターのボランティアビューローが開放され、交流の場となっている。よりあい*ええげえしでも協力しており、今日は習ったばかりのパステル画を参加者で楽しんだ。「絵を描くのは苦手なのよ」とか 「下手だから…」 とか、言っていた人たちも、誰でも楽しめるパステル画なので、きれいな色を楽しみながら、ハガキとしおりを作り上げていた。同じ作り方でも、一人一人違う出来映えになるのがパステル画のいいところ。色もきれいだし、癒しになる。お互いの色の出かたを褒め合うこともいい感じ。

丸印

27日(金
今日の用事は3つ。どれも気を抜けない時間ばかり!
ヘルパー2級講習が10時から17時までなのだが、午前中だけを受けた。リハビリに関する講義で、地域医療にも関心ありの理学療法士さんのお話だった。菖蒲町の老健に勤務しているそうなので、リハビリのことで相談出来る人が出来て良かった。連絡先も聞いちゃったぞ。なのに、午後の講義は欠席届を出した。先生ごめんなさい、早退です。
午後は1時30分から市役所へ。「坂戸市高齢者保健福祉計画審議会」の3回目。保険料や利用料、サービス事業内容など重要な議題ばかり。事務局の説明も長くならざるをえないので、資料の山になる。重要課題は委員それぞれに検討して次回に持ち寄ることになった。坂戸市民の声を反映したいものだ。
審議会が終わるやいなや階段を駆け下り、下の会議室の「福祉教育・ボランティア学習推進員会議」 に駆け込む。社協や教育センター、学校、ボランティアの推進員で意見交換をし、今後の福祉教育について役割を担っていく。実際には今年4月から始まっている総合教育の時間なんだけど、なかなか情報交換も進まないし、地域に開かれた内容になっていかない。貧困的福祉観の再生産にならないようにしなくては。

丸印

28日(土)
昨日のハードスケジュールは結構きつく、疲れた〜。
秋雨が降っているのを理由に、和裁はお休みしてしまった。m(_ _)m
読むヒマがなく積み上がった新聞の山35センチ。このところの努力が実って(?)やっと0センチになった。明日からまた溜まりそうな予感もするけれど。切り抜きもたまる一方だし…。
HP更新しなくちゃいけないんだけど、今日は家事&雑事をこなすだけで終わってしまい、書いてるヒマがなーい。明日にしましょ.

丸印

29日(日)
パソボラの肢体不自由者のためのパソボラ養成講座2回目を欠席。
片づけものをしたり、来客(ふたりと一匹)が来たり。でも、結局HPの更新に一日中かかってしまった。夜になってからようやくUP。こんな忙しがってばかりのサイトを見てくださっている皆さんに感謝しつつ。<(_ _)>

丸印

30日(月)
よりあい*ええげえしのマイケアプラン勉強会。月に一度のマイケアプラン勉強会だけど、先月が夏休みだったから、かなり久しぶりの感じ。
今日は、ケアプラン作成の練習ではなく、高度な話し合いの場になった。それというのも、先週の高齢者保健福祉計画審議会での検討事項のため。「市町村特別給付」「保険料」「低所得者に対する介護保険利用者負担の軽減について」など重要な事項ばかりなので、みなさんの意見をお聞きする時間とした。サービス内容と、それに関連して高くなる保険料、何を重要視するのか、究極の選択。アンケート調査をしてみることに。



2002年10月

1日(火)
訪問介護員養成研修2級課程が、9時から16時までみっちりだったので、拡大写本入門講座のお手伝いはできなかった。今日はパソコンで拡大本制作のデモをしたそうだ。手書きとパソコン双方のいいところを組み合わせて、拡大教科書の制作をしている坂戸ならではの入門講座になったようだ。
私のほうの研修会場は3階で、おおきな窓には雨がたたきつけられていた。今日は台風21号直撃!夕方から暴風雨が吹き荒れ、家が飛ばされそうな勢い。離れて暮らす娘や息子たちに、「家が飛ばされそうだよ〜」と、次々に携帯メールをうちながら、ちょっとワクワクしてしまった私って不謹慎。<(_ _)>

丸印

2日(水)
今日は掃除を念入りにして、料理も手抜きをせず、溜まった新聞も読み終える…はずだったのに、昨日の風雨で飛んできた木の枝や葉、ゴミなどを片づけただけで日が暮れた。

丸印

3日(木)
拡大写本のIさんと中山小学校へ。Yさん・Sちゃん親子の車に乗せてもらって、弱視学級の見学に行ってみた。Sちゃんは来春小学校に上がる元気な男の子。弱視のSちゃんに、学校でどのような配慮が必要なのか、実際の教室の様子を見せてもらったあと、Yさんといっしょに、担当の先生から詳しくお話をきくことが出来た。教材の見方の他、体育・校庭への行き来・掃除のやり方・課外見学での配慮など、具体的な話が身にしみた。拡大写本の会でも、この事について情報交換していくことが必要だ。恐竜博士を名乗っているSちゃんが描いた恐竜の絵ももらったし、ためになる話もきけた。帰りがけに寄ったIさんちのお茶のみも、お茶目な恐竜博士のおかげでいつも以上に楽しい時間になった。Iさん、ごちそうさまでした♪

丸印

4日(金)
今日の訪問介護員養成研修2級課程は医学関連の基礎的知識で、高齢に特有の疾患や、糖尿病の三大合併症なども学んだ。すべてを覚えられそうもないけど、生活上の注意点はどれも同じ。自分の暮らしに照らしあわせて役立てていくことは、マイケアプランの心にも通じると思う。

丸印

5日(土)
明日のバーベキューに備えて、材料の買いだし。午前中に三枚に下ろた鮭一本を確保したあと、市内に新しくオープンした大型店をちょっと覗いて市場調査。高級感が売りものの店舗とのことだったが、以前ここで営業していたスーパーとあまり変わらないみたい。長続きするといいけど…。
午後になってからパソボラのウェルカムチームお買い物班の出動。レシピに添って必要な材料をカートに乗せていく。肉や野菜や調味料など大量に買い込んで太っ腹な気分を味わい、ストレス解消になった。材料一覧と照らし合わせたり、合計を素早くチェックしたり、みごとなチームワークで買い物終了。Wさん宅に廻り、お餅つき用の餅米を洗って仕込みも完了。お疲れさまでした。明日もよろしく!
家に着く頃は暗くなって、秋の陽はつるべ落とし。

丸印

6日(日)
パソボラのバーベキュー。なにより心配な空模様だったけど、曇り空でちょうど良かった。カンカン照りだと大変だし、雨なら屋内に移さなくちゃならないし、お餅つきの迫力がなくなっちゃう。
料理長、釣り師、火起こし、お餅つき、調理、包丁研ぎ、食べる係、ギター&歌、たくさんの人のおかげでとっても美味しく、とっても楽しいバーベキューで、参加者45人のお腹も満足の一日だった。そうそう、バーベキューに先がけて、前半は例会も出来たことだし、パソボラとしては有意義な秋の一日だったよね。デジカメ写真を早速アップしてくれたIさんSさんWさんのおかげでみなさんの笑顔をなんども見られて幸せ。ご協力してくださったみなさん、ありがとう♪
雨は夜になってから降り出し、夜半過ぎまで激しい雨音をたてていた。

丸印

7日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、出前講座「高齢者のためのやさしい医療講座」で市役所職員に来ていただいた。10月1日から医療保険制度が変更になったので、時期的にピッタンコ。老人保険制度との兼ね合いや、病院での支払い内容など、質問も多数出て、ついつい真剣になる。
ちょっと難しいので敬遠しがちだけれど、 法律や制度を知るって大事だよね。

丸印

8日(火)
拡大写本入門講座の8回目。社協でシミュレーションレンズのセットを借り、中央公民館2階に急ぐ。今日で入門講座も最終回なので、強度近視・視野狭窄・白内障の疑似体験をした。6人の受講生のみなさんはこれまでの7回で、拡大教科書制作の一連の作業を体験したばかりなので、真剣にとりくんでいた。
後半は、茶話会形式で感想など述べあった。この講座で、拡大文字を書くこと以外にも、大事なことがあるって気付いてもらったようだった。拡大写本の会へのお誘いもしたので、次回からが楽しみに。

丸印

9日(水)
市役所の高齢者福祉課で、審議会の資料について質問&情報交換。前回の高齢者福祉計画審議会で、保険料やサービス内容など重要な内容が宿題となっているので、幾つか質問に行ってみた。低所得者への対応や高齢者の実態など一概に決められないことばかり。保険料のアップは避けられないところだが、その幅が問題…。
葉に隠れていたハナミズキの赤い実が目立ちはじめた。あんなに茂っていたハナミズキの葉っぱが勢いをなくして、すこしずつ色づきはじめた。

丸印

10日(木)
社協の「地域ふれあい活動」助成説明会があり、よりあい*ええげえしのSさんといっしょに聞きに行く。昨年は、「お茶でおしゃべり」「おそばでおしゃべり」「パソコンサロン」の3事業で助成を受けたけど、今年も地域でなにかやりたいね。地域福祉活動を支援するというのが目的だそうだから、よりあい*ええげえしの活動にぴったりだよね。今年はどんな企画にしましょうか。
午後はヘルパー研修へ。介護用具や住宅に関する講義で、ベッド、・いすから食事用スプーンなどの小物にいたるまで準備されていて、体験もした。車いすに乗ったり押したりしたのは、久しぶり。

丸印

11日(金)
第2金曜日は拡大写本の会。拡大写本入門講座が終わったばかりなので、講座を終了した人がくるかもしれない。ちょっと期待して行ってみたら、新人さんは来なかった。数人が製本したり、ふれあい広場の準備をしたりしていたが、いつも頼りにしているIさんも居ないので、ちょっとさびしい。 来週は新人さんが来てくれるかなぁ。

丸印

12日(土)
全国マイケアプラン・ネットワーク主催のミニ講演会が行われた。昨年発足してようやく一年。やっと初めての企画が出来た。「自分らしいケアプランを手に入れる方法」と題して、マイケアプランについての学習会。
関心を持っている人ばかりが集まったので、内容も濃く充実していた。まだまだ一般には知られていない自己作成だけれど、マイケアプランの心とともに、これから必要になってくるのは必至と思う。

丸印

13日(日)
昨日の講演会の写真のWebアルバムをアップしたり、たまったメールの返信書いたり、パソコンの前でしばし過ごしたあと、長女の運転で、昨夜泊まった次女と三人で近所のお買い物ツアー。女同士の買い物は結構楽しい。けど、出費がかさむ。(^_^;)

14日(月)
今日は体育の日。よりあい*ええげえしのお馴染みパソコンサロンは、Mさんの指導でホームページ作り。少し難しいし前回のことは忘れているし…。地域の方の新参加者もあり、それぞれの希望の内容も取り入れてたのしくパソコンしたいもの。昨年、市がおこなったシニア講習のテキストを持ち込んで復習する人もいた。多分、多いよね、こういうパターン。たった数日のIT講習では足りないと思うのに、次のステップが用意されていないのだもの。助成を受けて購入したノートパソコンを役立てていきたいね。

丸印

15日(火)
今日のヘルパー講習は、「家事援助の方法」。6年前のヘルパー3級講座で終了した科目なので、免除になったけれど、教科書も変わっているので受講しておこうと思い、出掛けてみた。介護保険で注目の的のヘルパー業務内容では、「ヘルパーは家政婦とは違います」。直接本人の援助に該当しないものや、日常生活の援助に該当しないものは区別して、ケアプランに従って仕事をするんですね。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会。強風の一日だけど、自転車こいで長い陸橋を渡りきり、打ち合わせに向かう。着いたのは定例会が終わる時間だったけど、みんなの顔がみられてよかった。
続いて、Yさん、Sさんといっしょの打ち合わせ。来月の勉強会の依頼をうけての打ち合わせだけど、先方にマイケアプランのことが伝わったかな?
拉致された五人の方の24年ぶりの帰国をTVで見た。自分だったかもしれない、我が子だったかもしれない。重い事実。夜になって強い風は雨に変わった。

丸印

16日(水)
ここ1週間ばかりの昼間は好天続き!今日は家に居られるので布団干しをするぞ。久しぶりに掃除機もかけ、ふわふわと優雅に転がる綿ぼこりを、ガーっと吸い込む。掃除で一汗かいたあと買い物に出掛けたら、散歩中のハッピーちゃんと遭遇。 お隣のハッピーはゴールデンのオスで、身体も大きいほうなんだけど甘えん坊なのよね。でも、お散歩のときは、飼い主の歩調にあわせて颯爽と歩くのでかっこいい。
やっと、よりあい*ええげえし新聞の編集に取りかかる時間がとれた。20日のふれあい広場で配布するのに間に合うかなぁ。けっこう時間がかかるもんで(-_-;)

丸印

17日(木)
9時からのヘルパー研修へ。朝9時ってのは早くてチョイたいへん。コーラスはお休みした。女性センターの都合と先生のスケジュールとで2週間連続でコーラスの練習が出来なかったから、今日のお休みはとっても残念だけど、仕方がない。
看護の基礎知識を学んだあと、急いで帰ってええげえし新聞の編集に取り組む。明日は印刷なので、今回はたった3日間で仕上げなくちゃならない。最速の早業!なのに内容は濃いんだぞ。うーむ、この濃き内容をよりあい*ええげえしホームページに載せなくてはならないんだけど、出来るのは何時の日か…。

丸印

18日(金)
昨夜の雨が残って、曇り空。今日は一日パソコンの前に張り付いて新聞の編集をする。FAXのやりとりで校正を重ねて原稿を仕上げ、ついでにふれあい広場用アンケート用紙の印刷も済ませる。ボランティアビューローの印刷機は、B4版の端のほうに白線が残ってしまうので、よりあい*ええげえし新聞の印刷ができない。Yさんといっしょに、社協の印刷機をお借りしたのだけれど、ついでに、20日のふれあい広場で使う、拡大写本用の簡易メガネを受け取ることが出来た。ふれあい広場を控えて、社協の職員たちは超忙しそうだった。おじゃましました。<(_ _)>

丸印

19日(土)
月曜休みが増えて、コミセンが火曜休館になることが多い。拡大写本の定例会が出来なくて、土曜日の今日やっと定例会となった。明日のふれあい広場の準備も兼ね、バザー用の品を抱えて集まった。打ち合わせのあと、値段つけ。活動費のためには高くしたいところ、けど売れ残っても困るし、値付けは結構むずかしい。
お天気だいじょうぶかなぁ。
午後は、川越まつりを見に行った。今年は29台すべての山車が勢揃いするとのこと。去年より、人出が多く混雑している。山車が勢揃いする大通りには、たくさんのカメラマンが脚立を抱えてあちこちに控えていた。あたりが暗くなり、お祭り気分が盛り上がってくるころ雨が降り始めた。かわいいお稚児さんたちもカッパを着せてもらっていたけど、大きな山車も、でっかい雨よけビニールに覆われて雨支度。カッパを着た山車っていうのも珍しい。
…なんて、面白がってる場合じゃないほど、 雨はどんどん強くなり、早々に帰宅。
こんなに降るなんて、明日のふれあい広場中止の危機?!

丸印

20日(日)
朝7時半、ふれあい広場実行委員たちが会場に集合。泣き出しそうな空模様だけど、とりあえず降っていないので、会場準備に取りかかる。足もとに水たまりが残っている中、今日一日降らないでと願いつつ…。
10時の開会式には、60を超えるテントそれぞれに準備が整い、来場者も次々到着。バザーあり、美味しい物もたくさんあり、さまざまな体験コーナーもあり、賑やかなふれあい広場が始まった。
少し雨も降ったけど、なんとか無事に終了し、4時過ぎに解散。お天気が悪かったせいで参加者がいくらか少なかったようだった。とにもかくにも順延にならずにすんで良かった〜。多くの人とふれあい、健康チェックや買いものなども楽しんだけれど、お天気にヒヤヒヤしながらの一日で、帰宅後どっと疲れを感じた。

丸印

21日(月)
昨日のふれあい広場では何とか持ちこたえたお天気だけど、その反動のように今日は土砂降り。雨の中出掛けていった、今日のよりあい*ええげえしは、久しぶりのハンドベル。当然ながら忘れてるけど、お馴染みの「ふるさと」♪ウサギ追いしかの山〜、と気持ちよくベルを振る。中ほどの「♪ゆぅめぇは、いーまもめえぐーぅりぃてー」がいつものように通り抜け困難な箇所で、むずかしい。つっかえつっかえ何とか弾き終える。私たちってシンコペーションが苦手な古型日本人(?)だと証明されたようなものだけど、それでも楽しい時間になってしまう。ここには、なんでも楽しめる才能の持ち主ばかりが集まっているのでは…。

丸印

22日(火)
訪問介護員研修で介護概論。「訪問介護員」と「ヘルパー」では、意味の違いがあるとか。今日の説明では区別つけなくちゃいけないみたいだけど、でもテキストにはホームヘルパーと書いてあるし、一般的には「ヘルパーさん」と呼ばれることが多いのでかまわないかな。
単元毎に講師が替わるので、色々な教え方に接して参考になる。今日の講師は、「利用者は医療モデルではない、生活者としての暮らしを支える視点を大切に」 というスタンスだったので、とても好感が持てた。
これまでの講義は聞くばかりだったが、きょうはグループワーク。始めはギクシャクしていたけど、話し合いながらテーマに添って展示物をしあげた。いろいろ話し合ううちにグループ員の一体感が出てきた。午後なると教室内を襲ってくる睡魔も今日は退散したようだ。寝ている人はいなかった。(^_^)v

丸印

23日(水)
今日の訪問介護員研修は、「サービスを提供する際の基本的な態度に関する演習」。主な内容は、受容と共感。援助者自身の自己覚知が必要だけど、自分自身のことってなかなか気付かないものだよね。福祉教育推進研修でも「気づき」を大切にしているけれど、実現するのは難しい。自分自身を知ろうとする、気づきを大切にしていく、そのことこそが自分を大切にするマイケアプランかもしれない。
昨日のグループワークでみんながすっかりうち解けて、教室内が和やかなムードになった。

丸印

24日(木)
訪問介護員研修は9時から始まり、訪問介護計画の作成等に関する演習で、介護計画作成。このむずかしいテーマを一日でどんな風に教えてもらえるのか興味津々で臨んだ。ちょっと(かなり?)得意な分野なもんで、マイケアプランな私としては多いに楽しみな講義内容だった。
終わってみれば、やはり一日では難しい内容だと実感する。講師は熱心に語るけれど、受講生の上を通り抜けていく感じ。

丸印

25日(金)
茗荷谷まで、お勉強に。放送テープの溜まったのを5時間分聞いてくる。社会学・生活学は普段の暮らしを省みる機会でもある。もっとも5時間も聞いたので頭がぼーっとして省みるどころでなくなるけどね。
帰り道に池袋の実母のところへ寄り、次女の顔も見てくる。元気そうで何よりの母に引き替え、次女は熱を出して調子悪そう。気をつけてくださいよ。
途中で立ち寄った東急ハンズの一階売場は、ツリーやサンタさん、リースなどクリスマスグッズ一色だった。まだ10月なのに今年も終わりか〜?の気分。

丸印

26日(土)
午前中は、ひさしぶりに和裁へ。気後れするくらい久しぶりだ。なので運針の感覚が鈍っている。1分5厘と2分の使い分けが出来ず、ちょっと焦る。まあ、しかたがないんで、お正月に間に合うよう地道にチクチク縫って頑張ります。
昼過ぎ、長男が来たので散髪をする。節約のためと床屋に行くのが面倒なのとで我が家が御用達。散髪ハサミの感覚もやや鈍っているけど、こちらは構わず、チョキチョキバリバリ。でき具合を気にせず「バッサリやってくれ!」は、経済性優先のためとはいえ、かなりいさぎよい。できの悪さは顔でカバーしてね。(^_^;)

丸印

27日(日)
パソボラ第4回視覚障碍者のためのパソコン講座。4回シリーズの最終回をかざるのはMMメールでの送受信。サーバーPCがフリーズするトラブルもあったけど、すぐに回復して会場のPC同士でメールのやり取りができ、楽しい時間になった。私の担当はYさん。幼稚園児で弱視のSくんと一緒にメールをやり、PCを楽しめたようだった。一緒に居る時間で拡大教科書の情報交換も出来たし、恐竜博士のSくんが描いた恐竜の絵ももらっちゃった。ともかく4回終了したので、ホッ。

28日(月)
よりあい*ええげえしには行かず、熊谷へ。籠原駅で電車を下り、さくらめいと館で開かれた大寄り合いに参加した。全国マイケアプラン・ネットワークのミニ講演でお世話になったK先生が講師だったので、遠い会場だったけど行ってみた。今日の大寄り合いのワークショップで取り組んだ成果は、埼玉県福祉計画に反映されるそうなので、責任を感じるとともにやりがいもある。視覚障碍のMさんや、初雁の家の施設長さんと同じテーブルなったり、きょうもいろいろな出会いに恵まれた。
ええげえしの午前はお茶、午後はパソコンサロンのはずだけど、上手くいったかな。

丸印

29日(火)
今日の訪問介護員研修は、午前9時から午後5時までの長時間である。ふー。
レクリエーションに関する演習・相談援助に関する講義なので、午前中に簡単なレクを体験。新聞紙を使ったボール送りゲームのあとの、ゴミ袋を使ったバレーボールは、みんな必死にラリーを繋いで、真剣そのもの。おかげで午後の相談援助の講義は、教室中ややお眠の時間に…。

丸印

30日(水)
訪問介護員研修、今日の講師は元気あふれる快活な方。訪問介護に関する講義では、ヘルパーとして経験したことを分かり易く話してくれたので、何より参考になった。実際の話が聞けるのが一番嬉しい。
帰りに社協に寄り、Oさんの取材を受ける。社協だよりに載るそうだけど、どんな風に書かれるのかな?

丸印

31日(木)
コーラス、おーっ、久しぶりで嬉しい。と言っている余裕などなく、曲を覚えなくっちゃ。一ヶ月のブランクは大きい、こりゃー大変。
午後は訪問介護員研修か、全国マイケアプラン・ネットワークの用事か、迷ったけれど、時間数の関係でヘルパー研修のほうへ。
社会福祉の基本的な理念及び福祉サービスを提供する際の基本的な考え方に関する講義で、講師は訪問介護事業者だった。で、講師の「年寄りの面倒をみないで預けてばかりは良くない」発言にカチンときた!介護保険は介護を社会で支える仕組みでしょうが。



2002年11月

1日(金)
夫は早朝からゴルフにお出かけ〜。気兼ねなくPCに向かい(居る時も同じなんだけど…)資料づくりにいそしむ。午後は高齢者福祉計画審議会に。ボランティア連絡会でアンケートに取り組んだり、グループで話し合いをしたり、皆さんの意見も参考にして審議会に臨んだ。前回からの継続審議の保険料6段階や、横だしサービスなどを検討した。配食サービスについてもいろいろな話が出て、審議委員それぞれの立場の違いを感じた。
丸印

2日(土)
小高い山の上にある長女の大学へ行き、学祭でお祭り気分を味わった。地震による液状化研究や金属の耐久実験など、手当たり次第に研究室を見て回り、かわいい男子学生さん達に説明してもらった。土の匂いがする研究室や、でっかい機材が備わっている実験室は分からないながらも、なんだか面白そう。
長女の研究室でもひととおり説明を受け、様々な支援機器への意見もいくつか。きちんと話をきいてくれて嬉しかったし、色々な実験に取り組みデータが蓄積されていることが分かり、頼もしい。

丸印

3日(日)
パソボラ定例会遅刻して、中央公民館の文化祭へ。これからの参考にしたいと思い、パステル画教室の展示を見てきた。アトリエ・ルピナスで教わったふんわりした癒し系とは違う雰囲気のパステル画が数点並んでいた。
1時間遅れでパソボラの例会へ行き、午後はパソボラ入門勉強会。ユーザー補助の設定など以前に習ったことの復習ができた。

4日(月)
振替休日のよりあい*ええげえしは、パソコンサロン。前回のつづきの他にクリスマスカードと年賀状もやってみた。季節柄、クリスマスカード作りに人気が集まった。パソコン操作も簡単だし、きれいなカードができるし、みんな楽しそうだ。
それにしても外はとっても寒いっ。熊谷市で初霜、12月の気温だそうだ。今年は冬が早くやって来たようだ。

丸印

5日(火)
今日は休日の次なので、コミュニティセンターが休み。拡大写本の会もないし、布団干しには絶好の好天だし、家事に励むぞ。やっと扇風機を片づけ(おいおい!)ストーブを出す。灯油を買ったら840円もした。高いなあ、と思ったが、あとで聞いたら先週は900円以上だったそうだ。今年の冬は厳しいぞ。

丸印

6日(水)
訪問介護員研修が9時から夕方5時まで。これが3日間続く。きびしー。
今日の内容は介護技術に関する演習、食事、排泄。机上の講義をみっちりしたあと、受講生同士で着衣の上からオムツを当てたり、ヨーグルトやプリンなどで食事介助。する方も、される方も体験してみる。紙オムツを初めて手にした人が多いようだ。はるさんの時に使っていたけれど、してもらうのは初めて。でも、人に介護してもらうって結構心地よいもので、やさしくオムツを当ててもらうのも悪い気分ではない。なにごとも体験してみるものだね。

丸印

7日(木)
今日の介護技術に関する演習はベッドメイクと更衣の脱着。これも難しいやね。後半の体験授業では、体位交換や着替えと同時に、シーツも取り替えるワザをああでもないこうでもないと、ワイワイガヤガヤ。男性のほうがきめ細かく、先生の教えたとおりに忠実にこなしていくようだ。実践に役立つとは言い難いけれど、なにごともやってみないことにはね。ボディメカニクス、キネステティックなどの最新の介護技術情報にも触れられて良かった。

丸印

8日(金)
今日は清拭と入浴。講師の講義とリアルなビデオで午前は終わり、午後はグループ毎に部分清拭や洗髪をした。ベッドに寝たままの状態でシャンプーをするのだけれど、自宅からシャンプーを持ってくる人も居たりしてみんな積極的だ。私もシャンプーしてもらう役になり、ベッドに寝たままの姿勢で、少ない量のお湯で効率よくシャンプーしてもらう。ただ、この方法がどれほど現場で使われているのかやや疑問にも思えた。
ともかくも研修の山場とも言える3日間が終わったので、すこしホッとした、

丸印

9日(土)
第2土曜日は全国マイケアプラン・ネットワーク。奇数月の今月は、拡大会合はなく自己作成者の会だけなので、午前中を運営委員会にしたところ、都合がつかない人ばかり。み〜んな超忙しい人ばかりだから仕方ないね。少ない人数だとフットワークが軽いのをいいことに、秋葉原まで足を延ばし、課題だったノートパソコンを購入!持ち運べる軽さで、CD-RWで、FDも使いたいし、DVDもいる。CPUも確認して、画面もおおきいほうがいいよね、などとお店の若いお兄さんに相談しながら、デジカメも一緒に購入した。なかなか良い買い物が出来た(…ように思う。)
急いで飯田橋の都ボランティア センターに戻り、午後の会に報告。これで動く事務所も確保できたし、自己作成ソフト「とき」の出来上がりを待つばかり。1〜6表作成も提案されたので、PCが活躍するだろう。

丸印

10日(日)
朝8時半から町内の掃除。名細線添いの担当区間に出向いたあと自宅前の掃除に着手。(名細を「なぐわし」と読める?)ずーっと花が咲かなかった鉢植えのシャコバサボテンに花芽がついた。夏の間ほっぽらかしておいたのに、けなげ…。
午後は、与野のすこやかプラザへ。間違えて大ホールに入って、大寄り合いワークショップに出席してしまった。席に案内されてから、「おーっと、こりゃ違う!」と気がつき(早く気づけって!)、大慌てで同じフロアーにある県社協の打ち合わせ室へ。12/8に行われる福祉交流セミナーに向けて、福祉教育推進ネット世話人の皆さんと初顔合わせ。と言っても、あちこちでお目にかかっている方が多いので、初とも言えないけれど…。今日の打ち合わせで本番のイメージが出来、具体的な準備が始まる。「自分が、地域が、好きになる」を謳ったセミナーが楽しく実りあるものとなるように。
10月28日に出会った視覚障碍のMさんと再開したのもウレシイ出来事だった。

11日(月)
ヘルパー研修も終わりに近づき、今日の介護技術に関する演習は移動。車いすの使い方や、高齢者疑似体験グッズを付けて、階段の上り下りを体験した。普段使わない筋肉を使ったので、明日は筋肉痛になるかもね。
予定の5時より大分早めに終わったので、よりあい*ええげえしでYさんと打ち合わせ。21日の「介護サービスを上手に活かして賢い生活!」の資料づくりをして、21日に備える。よりあい*ええげえし独自のプログラムができ、なかなかの出来映え。当日どのような反応があるか期待が深まる。ちょっと自身過剰気味?

丸印

12日(火)
社協の印刷機を借りてよりあい*ええげえし新聞の追加印刷をする。
午後は、Iさん、Yさんと一緒に、Iさん宅で拡大写本のホームページアップのための準備。無料URLを取得してお試しのindexをアップしたら上手くいかず、ちょっとガックリ。まあ、こんなこともあるよね。またいつか、時間を作って挑戦してみましょう。それまでの宿題ということで…。
4人で、ああでもないこうでもないと頭をひねったり、お茶をいただきながらおしゃべりしたり、あっという間に夕方になってしまった。

丸印

13日(水)
ヘルパー2級研修で来週からの施設実習のための説明会があり、特養サークルホームに受講生50人が集合。今日の分はヘルパー2級研修の時間数に含まれないけれど、実習の際に気をつけなくてはならないことの事前説明は大事だ。ここは、利用者の生活の場であって実習のために用意されたところではありません、と職員の方から釘をさされた。それはもう当然のこと。一日や二日でできるとは思えません。気をひきしめて実習にあたることにします。
施設内を見学し解散となったが、以前見学したときより館内がきれいになり明るくなっていた。介護保険制度になり、施設設備の基準が変わったからか、入浴設備や居室、デイサービスの部屋など見違えるようだ。天井の低さだけはどうにもならないようだったが…。

丸印

14日(木)
コーラス本番間近。なのに、この1ヶ月というもの練習に行ったのは10/30だけ…。これまでは木曜日をコーラスと決めていたけど、近頃出掛けてばかりだもんね。
はるさんが亡くなり空っぽになりそうだった春頃、「今年は勉強の年」と無理矢理に方針を決めた。出掛けることが多くなり、木曜日にも用事が入り、今回は練習不足で暗譜があやふや。今日は気合いを入れて歌っておかないと…。
午後は、市役所で次男の課税証明書もらったり、あちこちで買い物などしてるうちに終わってしまった。そういやこの頃主婦していないかも。

丸印

15日(金)
茗荷谷の学習センターに行き、テープの視聴。4本聞いたところで閉館時間になってしまった。放送授業に追いつかないけれど、これ以上詰め込んでも頭も追いつかなーい。
冬本番のこの頃、5時にはすっかり暗くなる。電車を乗り継ぎ夜道を急ぐ。

丸印

16日(土)
和裁は欠席し、北越谷のアトリエルピナスへ。曇り空の一日だったけど、Sさんと二人連れなので道中の会話も楽しい。途中で昼ご飯をしっかり食べ、パステル画教室へ。
風景、雲、シクラメン、それに型抜きの方法も教わり満足満足。アトリエに展示されているナチュラルな品々にこころ癒され、ポチ袋に描かれたワンポイントのパステルも素敵。ジックリ見て、デザインを盗んできたつもりだったけど、帰宅して描いてみたら全然覚えていなかった。ガックリ。先生のように上手く描けなかったけど、まあ、私なりのオリジナルが出来たと思えばいいか…(^_^;)

丸印

17日(日)
21日の打ち合わせや、家の土台点検に業者が来るなど、午前中がせわしく過ぎ、午後は、自治会の30周年記念展へ。30周年記念事業に取り組んだ自治会長のHさんと話すのは、夫も私も久しぶり。一緒に自治会役員をやったのは14年前になる。時の経つのは早いもので、生まれたばかりの次男を抱えて坂戸に越してきてから、はや25年が経った。
ご多分にもれず、我が団地も高齢化していく。町づくりに取り組んでいこうと、「ニュータウンの成熟・高年齢化と地域活動」という講演会が開催された。多摩ニュータウンのフュージョン長池と秋田の鷹巣町という、違うタイプの取り組み方を例にとり、これからの市民の姿勢を喚起するものだった。けっこう良い話がきけてラッキーだった。

丸印

18日(月)
よりあい*ええげえしのお茶を楽しむ。
よりあい*ええげえしのお茶の日を楽しみに来てくださるお馴染みも増えた。お茶を楽しむ面々の隣りでは、初お目見えのSさんが、ご持参のノートパソコンを前に次々質問。インターネットの検索方法など私たちにできる範囲でお答えした。帰り際におみやげの和菓子を差し上げたら、健康管理のため間食を控えているとのこと。こういう風にちゃんと自己管理している高齢のかたには、ほんとうに頭が下がる。マネしなくちゃ…ネ。
午後にもう一組パソコン希望があった。初めてパソコンに触ると言うMさんには、はるさんの車いすを使っていただいた。初めてとは思えないほど、すぐに慣れて、キーガードつきのキーボードも使わず、飲み込みが早いようだった。これからもお付き合いが続いていきそうですね。
夜7時からは社協のふれあい広場2002実行委員会へ。無事に終わったふれあい広場の反省をして終了。本日をもって2002実行委員会は解散となったが、広報委員会だけは報告書をつくる仕事が残っているので、また集まるんだって。
外では木枯らしが吹きまくっている。庭のハナミズキも、すっかり葉が落ちて丸裸の冬姿になってしまった。
深夜突然、インターネットに繋がらない事態に!あれ〜どうしよう。大事なメールが来るかもしれないのにぃ。我が家のPCアドバイザーの長男に助けてコールをしたけれど、様子を話すと、「そりゃーモデムの故障だね。」
それでもあきらめきれず何度もリセットをかけてみる。やはり繋がらない。明日電話で問い合わせることにして、メール受信が出来ず悲しい気分で、お休みなさい。(-_-)

丸印

19日(火)
午前の拡大写本の会の定例会に行き、たくさんの打ち合わせ事項と合わせて、S君のお母さんの話を伺う。来年小学校入学を迎えるSクンの拡大教科書について情報交換。
昼に自宅へ戻ると、朝の電話で依頼しておいたネット回復工事に、関電工が来てくれた。作業をする若い二人に熱い視線?を注ぎ、早く直るよう念じる。ところが、なんと交換用に持ってきたモデムも同じ症状になり、手間取って居る。「早く直しておくれ〜」
予備のモデムも動員してようやく回復。(^_^)v
やっと工事が終わったので、ゆるやかに学ぶ会の定例会に遅れて参加した。この会も早3年になる。活動が広がっていく。そういう時代なのだけど。

丸印

20日(水)
千葉の天王台にある川村学園女子大学へ。池袋から日暮里、そして天王台へとはるばる出掛けた。思わぬ出会いのチャンスに恵まれてS先生の授業に出させていただいた。拡大写本の会のこと、弱視児と拡大教科書、ボランティア活動など熱く語ってしまった。児童福祉の講義時間を使わせていただいたけど、50人あまりの学生さんが熱心に耳を傾けてくれ、オバサンとしてはウレシイ体験でした。ありがとう!

丸印

21日(木)
コーラスは、23日の本番に向けてリムジン江とブンガワンソロの練習。今回のテーマは伝えるということ。歌われている内容を感じるよりも、メロディや歌詞を覚えるのに精一杯で心がそっちのけになり、伝えるどころでなくなった。折しも、北と南を隔てるリムジン江という重いテーマで…。
午後は、ちゃっちゃっと気分を切り替えて、北坂戸自治会の勉強会へ。よりあい*ええげえしのYさんと練り上げた(?)プログラムをひっさげて、「介護サービスを上手に活かして賢い生活!」のお話をする。1時から3時半まで中身の濃い介護保険サービスの勉強ができたように思う。40人以上のかたが熱心に資料を見たり、書き込んだりしてくれたので、準備してきた甲斐があった。今後にも活かせそうな体験で、私たちも勉強になりました。

丸印

22日(金)
このところ曇り空がつづき、寒い冬を実感する。都内茗荷谷の学習センターでテープの視聴。4本聞いたけど、まだ放送授業に追いつかない。テスト問題提出期限も迫っているのだけど、時間が足りないよ〜。
夜7時過ぎ、都内へ出たついでに母のところに立ち寄った。一人でテレビの前に座っている母は、元気そのものだけど、やはり年を重ねている。もっと気配りしないと…。

丸印

23日(土)
埼玉県西部地区合唱祭に文化会館へ。集合時間に間に合うよう自転車をとばしながら、自信を持って歌えるよう歌詞の確認。すれ違う人は不審に思うかもしれない(^_^;)
毎年恒例なので、出番までも慣れたもの、無事に終わって…、と言いたいところだけど、ハプニングが!
舞台ソデの準備時間になっても、指揮・伴奏の先生が来ないという事態に大慌て。出演順を入れ替えてもらって、なんとかなったけれど、こんな時、いろいろな反応があって興味深い。極端におろおろする人、怒っている人、心配する人、仕方がないんじゃないと達観している人。さて、私はどれでしょう?
夜は、よりあい*ええげえし新聞作りに忙しい。発行日が迫っている。今回は創刊1周年になるのだが、編集作業は相変わらず、突貫工事。でも中身は濃いけどね。

丸印

24日(日)
冷たい雨はあがったけど、地面が濡れている。夫は、「こんな日に運動しても健康に良くない」と言いながら、ソフトボールの試合に出掛けていった。
Yさんと、明日のよりあい*ええげえしの打ち合わせ&新聞記事で詰めを行う。今夜中に原稿を仕上げられるか…、頑張らなくちゃ。(HPの更新はさらにあとまわしになりそうデス)

25 日(月)
あいにくの雨降りで、自転車族の私としてはちょっと大変。資料の束を積んでよりあい*ええげえしの勉強会へ。先週木曜日に北坂戸で行った介護サービス講習会の報告も兼ねて、同じメニューでマイケアプラン勉強会をやってみた。新しい会員さんも増えたことだしマイケアプランを再度学習し直すつもりで。
「マイケアプランって、何回やっても勉強になるわね。」 と言ってくれたのは、御主人を介護中のAさん。これからも話し合っていきましょうね。

丸印

26日(火)
行政改革審議会の傍聴へ。座長である委員長のお人柄か、高齢者保健福祉計画審議会とは趣がちがっていて、興味深い。
よりあい*ええげえし新聞の仕上げまであと少し、と追い込みなんだけど、それよりテスト問題を解かなくちゃ。郵送期限は今週中、教科書をあっちこっちひっくり返して答えを探す。見つからない、分からな〜い。(-_-;)

丸印

27日(水)
訪問介護員研修で救急救命の実習。キビキビとした消防署員の説明を受け、人工呼吸や心肺蘇生をモデルの人形でやってみる。息を吹き込むコツをつかむのが難しい。誰もが真剣な面もちで取り組み、最後は一人ずつ試験。もっとも全員が修了証をいただけたけれどね。いざというときに使うための蘇生用マウスピースも配布されて、いつも持っているようにとのこと。
午後は社協の印刷機を借り、よりあい*ええげえし新聞11号の印刷をした。昨年11月26日に創刊号を出してから一年経った。よく続いたなぁ。読んでくださる方々に感謝!<(_ _)>

丸印

28日(木)
23日の合唱祭の反省点なども聞きたいところだけど、コーラスの練習をサボって、坂戸保健所へ。ゆるやかに学ぶ会として、保健所ソーシャルクラブのパソコン体験のお手伝いをした。ノートPC3台、プリンター3台を持ち込みクリスマスカード作りを楽しんだ。参加者の皆さんは一生懸命に画面を見つめていたので、疲れないかと心配だったけど、自分で選んだカードをプリントアウトしたら笑顔がこぼれた。良かった一安心。
午後は、コミセン2階の部屋で、シニアパソコン体験の打ち合わせ。こちらはよりあい*ええげえしが行う体験講習で、初心者でも楽しくパソコン出来るようプログラム作り。Yさん、Sさん、Iさんと4人であ〜でもないこ〜でもないと、詰めの打ち合わせ。準備に時間をかけるのはよりあい*ええげえし流。モチロン気配りもよりあい*ええげえし流。

丸印

29日(金)
午前中はぽかぽか陽気。大量の洗濯物を干し、出掛ける前の少しの時間だけど蒲団も。
テストは速達で無事郵送、と言いたいところだけど、多分中身の出来は無事じゃないよね…。ちょっと手抜きだったような。
午後は泉中学校の「福祉教育・ボランティア教育」研究発表会へ。「共に生き共に学ぶ心豊かな生徒の育成」で2年間取り組んできた研究成果の発表だった。全体会では生徒たち4グループが堂々と発表をしていて、各ブースでの展示・発表もあった。立派すぎるくらいの態度で、かえって心配。
それにしても体育館というのはこんなに寒いところだったっけ。学校って劣悪な環境だなぁ。分科会は校庭の隣りにある環境館「いずみ」が割り当てられたので、こちらは新しくて気持ちがいい。総合学習の分科会にたいする感想は保留にしとこ。(-_-)
子供たちがお世話になった幼稚園の園長先生や、夏の研修でいっしょだったM先生、次男が中2の時の担任の先生などいろいろな人に会えたし、春頃国際大学のゼミでいっしょになった学生さんも来ていて、偶然の出会いにビックリ。
学校という場所に行き、先生方のちょっとした言動をかいま見て、埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員になり立ての私としては、ちょっと消化不良な一日でした。

丸印

30日(土)
和裁には行けず、一日中カーテンの洗濯や整理整頓。五月雨式に片づけをやっているのだが、介護三昧の日々からボラボラな日々に移行したため、家の中が片づかないままになっている。ここらでちょっと対策を考えないといかんゾ。



2002年12月

1日(日)
今日はパソボラの定例会、午後は引き続きパソボラ入門勉強会。
今日の定例会では、拡大写本の会の紹介をすることになっているので、拡大写本の会の会員でもある、二人のIさんと一緒に、拡大教科書づくりについて説明をした。みなさんにお伝えするために、資料を揃え内容を考えてきたのだけれど、自分たちの活動を見直す機会にもなった。熱心に聞いていただけて良かった良かった。

丸印

2日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、社協支援のふれあい活動で「ふんわりパステル画」。Sさんと二人で講師役を努め、ハガキ2枚と、クリスマスバージョンのしおりを描いた。参加者が頬を紅潮させながら集中していて、心地よい空間になった。お互いの作品を眺めながら、軽食とおしゃべりで楽しく過ごした。好評だったので、またやりましょうネ。
午後は、木曜日から始まるシニアパソコン体験講習のリハーサル。講師役に初挑戦する会員もいるので、みんなで助け合いながらはじめの一歩。楽しい時間を過ごして「パソコンって面白い」と思ってもらいたい、講師役、受講者ともにシニアの初心者っていうのが、よりあい*ええげえしならでは、なのよね。

丸印

3日(火)
第一火曜日は拡大写本の会の活動日なんだけど、急遽、市役所にいくことになった。拡大写本の会代表といっしょに4人で市長にお目にかかり、活動を伝えた。拡大文字で書かれた坂戸カルタの本や、来春入学する弱視児への拡大教科書への支援など、教育委員会にもお願いすることが出来た。パソボラ会員のSさんや社協の方が橋渡ししてくれたからかもしれない。普段の活動を伝えていくのって必要なことなんだね。

丸印

4日(水)
訪問介護員研修でサークルホームの実習。朝8時から夕方5時半までの実習はかなりきつい。
朝礼のあと入所者のいる階でラジオ体操。シーツ交換・床掃除・ポータブルトイレの掃除。10時から3時までのデイサービスセンターは、入浴日でなかったためか利用者が10人ほどで少な目だった。工作の準備や食事の片づけ、レクリエーションのお手伝いなどを経験。いっしょに実習している3人で歌を歌わされるというおまけ付きだったけど、利用者への声掛けのタイミングはなかなか難しい。
デイサービスが終わったあとは、入所の方達の夕食の見守りと片づけ。今日は、職員の動きに付いていくことだけしか考えられなかった。疲労感(徒労感?)でいっぱいになり、暗くなった道を自転車で帰宅。

丸印

5日(木)
訪問介護員研修でサークルホーム実習の二日目。今日は新館2階で、職員の指示で動く。ここは介護度の重い人が多いようだ。一日の流れが掴めてきたので、昨日とは違った気分。いっしょに実習している6人で「あと少し頑張ろう」と励まし合って、夕方6時まで頑張ったが、昨日は見えなかったものが、今日は目に付くようになって、施設での生活・職員の仕事、現実はきびしい。いろいろな施設があることは分かっているけど…。

丸印

6日(金)
8日に使う小物を揃えるため、あちこちの文具店をはしごして居るうちに日が暮れて、資料をつくり参加者の名札を作り、パステル画の見本を作っていたら日付がかわってしまった。昨日・一昨日と実習で汗をかいたせいか、それとも気のゆるみか風邪気味。注意しましょ。

丸印

7日(土)
都内千代田区のいきいきプラザで、「ターミナルケアのあり方」堀田力さんの講演に行き、まったくもって、ありふれた話を聞いた。マスコミに取り上げられて居る人達の現状を再認識した。後半のターミナルケアシンポジウムはそれなりに興味が持てたが、まあ、こんなものなのでしょう。
終了後、Sさんと全国マイケアプラン・ネットワークの打ち合わせ。どっちかというとこれが今日のメインなんだけどね。そしてポケットプロバイダを見せてもらった。先月メールで聞いていたんだけど、いまいち分からなかったポケットプロバイダという代物。百円ライターほどの大きさのポケットプロバイダを見せてもらい、「欲し〜い!」となった。かっこいいし機能も魅力的。メールアドレスも付いていて、32メガのメディアだと思えば安いものだ。近所に扱っているところがあるかな。PC-DEPOTをネットで調べたら、お店はちょっと遠いところだった。

丸印

8日(日)
与野のさわやかプラザでの、「自分が・地域が・好きになる」と題した福祉交流セミナーに参加。昨夜からの冷たい雨は小降りになっている。障碍をお持ちの方も参加するのでお天気が気になる。何とか持ってくれるといいんだけど。
午前の基調講演と、午後のワークショップのあいだの時間帯に行われる、福祉体験コーナーでのふんわりパステル画のブース担当。「なんでパステル画が福祉なの?」と質問もあったけど、癒しなんですね、これが。一度体験してみてね。始まると大盛況で声もかれるほど。よりあい*ええげえしのメンバーもお手伝いに駆けつけて、様々な体験コーナーを手伝ったり体験したり…。坂戸で開催した「ボランティアしよう!」を思い出す。

9日(月)
昨夜降りはじめた雪が、今朝起きてみたら積もっていた。どこもかしこも真っ白。よりあい*ええげえし「お茶でおしゃべり」のはずだったけど、一日中雪の予報なので中止となった。
ところが、この雪のなかをバスに乗って参加者の方がいらした。急遽、担当者が集まり、お茶会再開。こんなに雪が積もっているのに来たくなっちゃうくらい、楽しみにしてくれているとは…。これからも続けていきましょうね。
午後は、木曜日のシニアパソコン体験講座の打ち合わせ。楽しい体験になるよう準備しておかなくては。

10日(火)
訪問介護員研修の補講。必要な時間数のうち、4時間を欠席したので補講を受けた。
昼休みにPC-DEPOT新座店に電話をかけ、在庫があることを確認しておき、夕方電車を乗り継ぎ出掛けていった。無料で32メガ+メールアドレス一つをゲット!!娘をうらやましがらせてやった。が、しかーし繋がらない。

丸印

11日(水)
風邪。ノドがガラガラしている。家族中から「なんて声してるの?」などと言われながらも、整理タンスの中身を夏物と冬物入れ替え。あぁ、やっと…
学校から帰ってきた長女がポケットプロバイダを手に入れるため、ふじみ野店へ行くというので、車に乗せてもらっていっしょについて行った。昨日手に入れたヤツを見てもらうと異常なしとのこと。う〜ん、不可解。ケーブルテレビでセキュレタリーかけているんだろうか。
帰り道、にんにくたっぷり背油たっぷりのラーメン食べて、これで風邪も治りそうといい気分で帰宅。ポケットプロバイダをUSBに繋ぎテスト。あれれ、昨日までのことはなんだったの?状態で、なんなく通じた。嬉しい!明日からみんなに教えちゃお。

丸印

12日(木)
コーラスは残念ながらまたも欠席。よりあい*ええげえしのシニアパソコン体験講習で。午前と午後、2グループの方々に体験していただいた。
昨年の高齢者向けIT講座を受けた方が多かったようだが、チンプンカンプンだったり、難しくて身体の具合が悪くなったり、講師が対応してくれなかったり、だったとか。でも、ええげえしの体験講座では楽しく体験することが目的なので、真剣ななかにも笑顔がいっぱい!電源の入れ方・切り方を繰り返した後、クリスマスカードを選びプリントアウトして、みなさんに楽しんでいただけた。パソコンって面白いと感じていただけたらわたしたちも嬉しいデス。

丸印

13日(金)
よりあい*ええげえしのおそばでおしゃべりの企画が、浅羽野公民館で行われた。人数がいっぱいだったことと、風邪気味で自転車こぐには遠いので、私はパス。
その代わりといってはなんだけど、午後から拡大写本の会に顔を出し、コピーや印刷をしてから3時過ぎに中山小学校に拡大写本の4人で向かう。来年5年生の拡大教科書打ち合わせには、Kクンとお母さん、弱視学級担当のO先生、それに校長先生や教務の先生が待っていてくださった。ちなみに去年の校長は井上先生で今年の校長はM.陽水先生。(二人会わせて井上陽水!)
文字の大きさや字体、行間やふりがなのこと、教科書の大きさ、など出来る限りの情報交換をして、読みやすい教科書が出来るよう、時間をかけて打ち合わせた。これからみんなで分担していく事になるけれど、超忙しくなりそう。

丸印

14日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの会合で、午前は自己作成者の会、午後は拡大会合。西荻窪にある西荻あっとホームへ。12月はメンバーそれぞれに多忙で参加人数は少な目の延べ18人。
今日の事例報告は、代表のSさん。いつも他の人の話ばかりで肝心のSさんの話をじっくり聞くことが少ないだけに、今日の参加者は得した気分。ケアプランの自己作成や全国マイケアプラン・ネットワークへの思いも伝わったし、参加して良かったよね。

丸印

15日(日)
新座の晴和苑で開かれた介護予防教室に、Sさんと参加。「自分らしいケアプランを手に入れる方法」 と題した講演は全国マイケアプラン・ネットワークで10月に行った講演会と同じで、講演者も同じK先生。嬉しくなって申し込んだついでに、これから取り組む1〜6表のマニュアル作りの打ち合わせもK先生といっしょにする事になった。
2時からの講演では、前回と同じレジュメをおさらいすることが出来て、K先生の話がすとんと胸に落ちてくるように感じられた。主催者側だった10月の時は、落ちついて聞いていられなかったので、今日もう一度きくことができて本当に良かった。
会員みんなでケアプランを持ち寄って検討会をすることが、K先生から提案された。適切なテキストがあるそうなので、おもしろくなりそう。

丸印

16日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、場所を千代田公民館に移し、シニアパソコン体験講座。パソコンが初めてという方から、昨年IT講習を何カ所も受けたという方までいろいろあり、男性が多いのはパソコンならでは。午前の部・午後の部とも「とても楽しかった」と言われ、受講生は元気いっぱいになって帰られた。受講生の隣で講師役を努めたええげえし会員も、今回の役目をこなすことでパソコンとお近づきになったような気がする。とにかく第1回目が好評のうちに終了して、ほっとした。第2回目はワードでお手紙セット作りの予定なので、また再会しましょう。

丸印

17日(火)
拡大写本の会の定例会。いよいよ教科書作りが急ピッチで始まる。なにしろ多くて大変。一年生の国・算、二年生の国・算、五年生の国・算・理・社をみんなで分担していくことに。それぞれが上下になっているものもあり、相当な冊数になる予定なので、忙しくなるぞ〜。
午後は、高齢者保健福祉計画審議会の第5回目。実質的な審議は前回までに終わっており、事務局の説明も時間をかけず、さっさと終わってしまった。事業案と答申案を検討し、次回の1月21日が最終回になる予定だ。
平成15年4月からは、一次判定ソフトの内容も変わるし、調査項目も79項目になる。介護報酬がどのように変わるかも注目。

丸印

18日(水)
積もりつもった資料が収まり切らなくなってきたので、あちこち家具を移動させながら、場所を確保しなくちゃ。まるで引っ越しのよう。細切れの時間を使って今年中になんとかしたいよ〜。片づけていると、聴診器や体温計、飲み残した薬、介護メモが出てきて、はるさんがそこにいるようだった。もうすぐ一年が経とうとしている。
深夜、いつものメールタイム。あちらへ、こちらへ、と何通か送受信を繰り返していたら、個人宛のメールをMLに流しちゃった!!! あっちゃー…
管理ページで削除したけど、行っちゃったメールは取り戻せない。ちょっと待って!が効かないところが悲しい…。深夜2時30分大慌ての一人芝居を演じていた私デス。

丸印

19日(木)
久しぶりにコーラスの練習にいくことが出来た。ヘルパー2級の実習やよりあい*ええげえしシニアパソコン体験講座などと重なって、3週連続で欠席してしまったから、かなり久しぶり。でも、風邪気味だった声が治ってちょうど良かったかも。新しい楽譜が2曲分。美しい旋律と、平易なことばに込められた深い意味の詩を味わった。練習後のおしゃべりも楽しかったし、やっぱコーラスっていいなー。
明日は、同行訪問でヘルパーのお仕事を体験する予定。どんなお宅に伺うのかな、ちょっと緊張。いつもより早く寝よっと。(少なくとも2時までには(^_^;) )

丸印

20日(金)
ヘルパーの同行訪問で、ドキドキしながら2件のお宅を廻った。調理・買い物・掃除・片づけなどの家事援助のほか、おむつ交換の身体介護もさせていただいた。担当のヘルパーさんのお手伝い程度なのだが、トランスやオムツ交換は身体が覚えていて、はるさんとの生活がついこの間のことのようだ。
同行させていただいたヘルパーのSさんと出会えたことが、今日一番のラッキーな出来事。PCを通じて新しいことに繋がるかも。
帰り道にうーーんと遠回りして、移転して新しくなった若葉病院に寄り、院内を勝手に見学。旧若葉病院より規模も大きく、設備も最新ぽい。けど、満床の病院内は妙に静かで人の気配が感じられない。安静時間だからかな(-_-;)
夕方5時からは、ふれあい広場実行委員の広報部会で、報告書の印刷作業があり社協でひと仕事。4人しか集まらず、印刷にも手こずって、9時近くまでかかってしまった。この時間でも残業している市職員もいたけれど、部署によって忙しさもいろいろなんだなー。
おかげで閉店間際のスーパーに寄り、店内のベーカリーで半額のパンをゲット。今日2番目のラッキー!

丸印

21日(土)
今年最後の和裁に行った。姪の長襦袢が縫いかけのまま、一年過ぎてしまった…。富貴(ふき:裾のところの縫い方)の出来具合のチェックをしてもらったうえで、あとの仕上げは自宅でやることを先生に許可いただいた。年末の用事は後回しにして、お正月までに仕上げましょっ。
降り出した雨がだんだん強くなり、昼過ぎに雪が混じった。みぞれ混じりだけれど、積もるほど降るのかな。
先日見つけた特売の本箱が、夜8時過ぎにやっと届いた。今日が配達指定日だったのだけれど、いくらなんでもこんなに遅い時間に着くなんて。
長女と、ちょうど帰ってきていた次女に手伝ってもらい、本箱をトントンぱたぱた組立て、と言うかほとんど二人におまかせでやってもらった。上手なんだよね、こういうことが二人とも。さあ、たまった書類を整理整頓するぞっと。

丸印

22日(日)
予定していたイベントへの参加がなくなったので、細々とした家事に当てることが出来た。昨日届いた新しい本箱に、山積みファイルを片づけたいところだけれど、こちらはなかなか進まない。年末の大掃除も手抜きになりそう。
と思っていたら、夕方、ゑまのんさんから大当たりケーキのプレゼントが届いた。とても寒いのに自転車で配達してくれたのでケーキがひんやりしていた。ゑまのんさんもひんやりしちゃってるよ、きっと。だから余計にアリガト〜!!とっても美味しくいただきました。
私も、また明日がんばろっと。

23日(月)
昨日とは違って洗濯日和の今日は、蒲団を干したり、のんびり掃除したり。あちこち片づけながら、すこしずつ年末体制に入りたいところ。う〜ん、どこから手を付けようか、と考えているウチに日が暮れた。昼間が短い。

24日(火)
ビデオデッキが故障し、テープが入らなくなってしまった。10年近く使っているので部品が摩耗したらしい。近くの電器屋さんが閉店してしまったので、別の電器屋さんに修理をたのんだ。修理が終わるまで代わりのビデオデッキを貸してくれたけれど、使い方がイマイチわからん…。
外ではガス管交換工事が進んでいて、今日は敷地内のガス管交換もやっている。我が家の玄関横に穴が掘られて、新しいガス管が取り付けられた。これで十年くらい(?)は安心だけど、外での仕事はたいへんそうだ。
本箱のファイルとパソコンのファイル、整理整頓しなくっちゃ。…の一日なのに、PCの電源を入れたのが運の尽き。イラストやカットを集めて、よりあい*ええげえし用ツールボックスまで作ってしまい、あっという間に一日が終わった。

丸印

25日(水)
家事をしながら、書類の整理。本箱・タンス・押入れ、それにPCの中の整理整頓するも、今日だけでは片づかず、予定していたお出かけも中止だ〜。長襦袢も縫い上げなくては…。大掃除はどうしよう?
世間はクリスマスだけれど、ケーキを食べるくらいで特別なことも無い。ま、少しゆっくりしますか。

丸印

26日(木)
今日は、よりあい*ええげえしの楽しい忘年会。都合のつかない人も居たけれど17人も集まり、和やかに賑やかに昼食会をした。この一年で体験したことがそれぞれにあるわけで、どれをとっても有意義だったように思う。よりあい*ええげえしの地域での活動は、来年も必要とされるだろう。
その後、東京駅地下の銀の鈴に行き、全国マイケアプラン・ネットワークのSさん、Nさんと待ち合わせた。これからの方針や次年度の打ち合わせなどし、ついでに丸の内の東京ミレナリオも見てきた。
今年いっぱい披露されているそうだが、見物客が列をなしずーっと続いている。やがて遠くに光のトンネルが見え、近づくにつれてしだいに大きくなっていき、まばゆい光が高くそびえ立ち連なっている。遠くからでは分からない迫力だった。2003年にも東京ミレナリオが開催予定だそうだけど、来年も見られるかな。

丸印

27日(金)
買い物のついでに、ビューローへ行き、拡大写本に必要な教科書を受取ったり、コピーをしたり。明日からはコミセンが休みなので、私が今年最後の利用者かしら。
一年生の教科書2冊、2年生2冊、5年生4冊を4月までに拡大するので、お正月休みの間に段取り良くしておかないと、ちょっとたいへんかも。拡大写本の会のチームワークで乗り切れるかな。
いよいよあとが無くなってきたので、姪の長襦袢をチクチク縫う。明後日ぐらいにできるかな。

丸印

28日(土)
本日は我が家の忘年会。次女が幹事役で兄弟に連絡し調整したそうだけど、みんなの都合を合わせるのはかなり大変だったらしい。家族が揃う夜9時半集合し、長女が探してきたお店に繰り出す。次男のカノジョSちゃんも来てくれて全部で7人。駅前の笑顔亭で、美味しいと評判の串焼きやおでんを食べ、飲み、お腹がいっぱいになり、会計は夫の担当。ごちそうさまでした。(^_^)v
その後、隣り駅のカラオケに行き歌いまくりの2時間を過ごし、帰宅は午前3時。あ〜あ、楽しかった、風呂に入ってバタンキュー!

丸印

29日(日)
昨夜は、長女の部屋に次女とSちゃんの蒲団を敷き詰め、女子3人は合宿のようで楽しそうだった。午後、次男の車でSちゃんと次女が帰った後は、少しひっそりして宴の後。
いつもの時間が戻ってきたそんな感じの今日、大掃除は適当にすませ、夫と年末の買い物に大型ホームセンターへ。さすが年の暮れ。すごい人の波に圧倒されながら年末気分も満喫。
夜、長襦袢の袖付けをして仕上げた。アイロンをあて押しをして出来上がり。やっと出来た〜…。

丸印

30日(月)
朝寝坊ではじまった一日は、午前中がすぐに過ぎてしまう。だったら早く起きればいいのにね。(^_^;)
夫と食料の買い出し。長野出身の夫にとっては、大晦日のお年取り(おとしとり)は大事な歳事。東京の大晦日は年越しそばを食べるだけで忙しいままに暮れるけど、お年取りはごちそうが並べられて家族揃って膳を囲む一大行事となる。結婚当初(28年前デス)はお互いにカルチャーショックだったっけ。

丸印

31日(火)
おせち作りに取りかかる前、この期に及んで、やっと年賀状に取りかかる。家族に呆れられたけど…。
今年1/7に、はるさんが亡くなり喪中なので年賀状は差し控えるべきなのかもしれない。けれど一年近くが経っていることでもあり、夫も賛成しているので、年賀状を出すことにした。けれど、いまいちノリが悪く今日になってしまった。

思わぬ展開ではじまった2002年だったけれど、皆さんの励ましで元気良く過ごすことが出来ました。ほんとうにお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

「ボラボラな日々」最新月へトップページへ
This is masako's homepage. ©masako 2001-2004