まさこのボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2010年11月(日付順)

1日(月曜日)
昨夜からの大雨で、足下が心配だったけれど、よりあいの会「お茶でおしゃべり」が始まる頃は曇り空となり、少し安心。いつもより少なめの人数でゆったりモードのなか、11月がスタートした。今日の主菓子(おもがし)は猪子もちで、やさしい味わい。お点前もひと様々で、裏千家も表千家も取り混ぜて、ついでにええげえし流も追加し、和気あいあいでお抹茶を楽しんだ。久しぶりに参加されたYさんとも会えて良かった。
午後は、一週間後に迫った「であいの広場」のステージ発表に備えて、ハンドベルの練習。展示・掲示物の準備、担当や当番の段取り、受け付け表や必要な機器の確認などに加えて、ふれあい事業のほうの準備も並行して段取った。Sさんから畑でとれた野菜の差し入れなどもあり、午後のほうは大にぎやかで、11月も順調にスタートした。

丸印

2日(火曜日)
拡大写本の会の定例会で、ボランティアビューローへ。市役所に寄ってから行ったので、ちょっと遅刻(ごめんなさい)。基になる教科書もデジタルデータも届いていないので、それまでは待ちの時間。国語のパソコン制作では、手書きでレイアウトしておくより、データを下敷きと称するフォーマットに流し込むところから始めたほうが手っ取り早いので、慌てず騒がず、待ちの姿勢で行くことにしよう。
午後は、市役所で坂戸市高齢者保健福祉及び介護保険事業審議会に出席。今日はほとんどの委員さんが発言して終始活発な会議だった。介護保険制度が大きく変わることが予想されるけれど、今は審議内容もまあまあ緊急を要することもなく緊迫感もなし、意見交換するには良い時期かも。

丸印

3日(水曜日)
画像:城西大学キャンパスの青空 何とも良い天気!!
「高麗川ふるさと健康ウォーキング」でティッシュ配りをすることになり、ゴール地点である城西大学キャンパスに出向いた。元気にし隊ほっとハートグループの発案した、心の健康度を考えるチラシを折り込んだティッシュを千個用意して、ゴールインする参加者を待ち構えた。ちょうど城西大の学園祭「高麗祭」も同時に楽しめる。
北坂戸駅をスタートした参加者がテクテク歩いて、ゴール一番乗りは10時40分ぐらいだろうか。最後の方が到着するまでの2時間あまりでせっせと配布。参加者の中には、顔見知りや近所の方、久しぶりの再会もあり、かなり楽しいゴール地点でした。
解散後、ハンガリー展の展示に感心したり(刺繍が素晴らしかった!)、裏千家のお茶席に立ち寄り、立礼(りゅうれい)のお点前で本格的なお抹茶を味わうなど、城西大学の学園祭も楽しませていただきました。m(_ _)m

丸印

4日(木曜日)
今日は木曜、午前中はコーラスです。本番が近づいたので、ステージ上の並び順を決めて、立ったままでの練習が始まった。イスに腰掛けてるのとは違うし、慣れない位置だし、この日最初の声だしではジタバタしてしまった感あり。心の持ち様をなんとかしなくちゃね。(^^;)
午後は、よりあい*ええげえしハンドベル同好会で「であいの広場」に備えて最後の練習をし、こちらは手慣れた感じで余裕、余裕!!
展示や体験コーナーの準備万端も整えて、山のようになった荷物がルミネンスやはた105号室の玄関に並んだ。搬出を待つばかり。明日もよろしくです!

丸印

5日(金曜日)
画像:であいの広場ブース準備 明後日の「福祉であいの広場」準備のために、朝から勝呂公民館に集合。実行委員のみなさんは、メイン会場である多目的ホールのシート敷きからの作業だけれど、それ以外のメンバーはそれぞれの会場作り。よりあい*ええげえしは公民館2階の視聴覚室が割り当てられているので、そちらの準備に取りかかり、机やイスを運びパネルをパーテーションにしてブースを形作っていく。朗読グループ「カナリア」さんと2グループだけで使えるので、スペースには余裕があってレイアウトしやすい。でも広さがあるので掲示物が足りない。明後日までに作っておきましょう。
昼過ぎには粗方の作業が終わり、ええげえしは解散となった。でもお隣の学習室では、パソボラのブースが手つかずになっている。昼ご飯のあとブース作りを手伝ってから、ちょっとお疲れモードで帰宅…。

丸印

6日(土曜日)
珍しくパソコンボランティアのサポートに出動。サポートといっても、サポートする人の道案内程度なんですが。
Kさん宅でのサポートは夕方までかかり、デスクトップはなんとか回復、ノートPCはしばしSさんにお預かりとなった。音声対応のパソコン画面を見つめながら、見慣れた画面との違いに戸惑ったままの私、勉強にはなったが。そうそう「助けてから助け手へ」だね!…いずれは、ね。
昨日の準備で足りないことが分かった掲示物を作るべく、夜中までプリントアウト〜。使い勝手が悪くなった古いほうのプリンターはもうすぐ処分するので、残りのインクを使い切りたい。A3版で題字など作るのは好都合。しばらくするとカラーインクはすっからかんになって色が出なくなった。けど、黒インクだけ残ってしまった。上手に使い切るのは難しい。

丸印

7日(日曜日)
画像:であいの広場で賑わうええげえしブース 昨年に続いて勝呂公民館での「福祉であいの広場」は、名刺づくりも千客万来だったし、パステル画体験も小さい子が大勢来てくれて、ブースはとても賑わった。市の産業まつりと同日開催で、会場も隣接しているので、お客さんも流れてきたみたい。賑やかなのは何よりです。
ステージ発表のハンドベル演奏は、うまくいかなかったところもあったけれど臨機応変にええげえしらしくやり抜きました。動じないところが素晴らしい。(^_^;)
前日準備から片付けまで、大忙しのイベントだったけれど、事前の練習や念入りな準備のおかげで無事に終えることができた。みなさん、お疲れ様でした。
明日8日(月)は代休。ゆっくりしましょう。くたびれたので、晩ご飯は外食。ココスへ行き、ハンバーグを味わった。美味しかったで〜す。

丸印

8日(月曜日)
まあ、良いお天気!特に何をするでもなく、のんびりの休養日にうってつけ。
午後には、洗濯物もお布団も良く乾きました。明日の予習だけはしておかなくちゃね。

丸印

9日(火曜日)
昨年に続き、全国マイケアプラン・ネットワークの出前講座が群馬大学であり、メンバー3人で行ってきた。午前のコマは看護学生、午後は理学療法の学生さんで、いずれもワークショップ形式の授業。役割になりきって楽しそうに疑似家族を演じる学生さんたちの、若い柔軟な発想に、こちらも刺激された。講座をする側はいつも勉強させられる。楽しい学びの時間をありがとうございました。

丸印

10日(水曜日)
模擬患者養成講座で城西大学へ。一週空いて久しぶりの感じだけれど、全7回の後半になった。今日はフィードバックの体験で、これは今までよりちょっと難しい。あと2回あるけれど一回一回を大切にしないと。
終わった後に、よりあい*ええげえしに立ち寄ると、パソコン倶楽部がまだやっていて、であいの広場の反省点を話し合っているところだった。名刺づくりを担当したパソコン倶楽部のみなさんは、すでに来年のことも考えていて素晴らしい。良いところはさらに発展させ、改良するところは工夫していきましょう。

丸印

11日(木曜日)
今日はコーラス。埼玉県西部地区合唱祭の本番まではあと2回なんだけれど、気合いが入りすぎたのかどうか、うわずってる感じでいまいち乗らない。全体を聞くのがお留守になっている…。なんとかせねば、と思うけれど、出来るようならとっくに上手になっているよねぇ。来週までに少し軌道修正しなきゃ。
午後は、先週のハンドベルと入れ替えたので、よりあい*ええげえしマイケアプラン楽習会にお出かけ。したがって青葉コーラスは欠席となった。
先々週のマイケアプランの後追いで続きをやったので、少し詳しいところまでいけたかな?気長にやっていかないとね。ふれあい事業が入ってくるので、しばらくマイケアプランの時間がとれないから、一区切りが出来て良かったかも。
ふれあい事業の4つの事業も、進捗状況に合わせて打ち合わせ。小物作りは本番が近づいてきたし。ルミネンスでもホットカーペットを広げて、いよいよ冬支度となった。

丸印

12日(金曜日)
画像:開きすぎのクロッカス ゼフィランサスの葉っぱの間に、いつの間にかクロッカスが咲いている。開きすぎてクロッカスとは思えないけど。けなげに頑張っているのか、大きな顔で威張っているのか…。
それほど寒い訳じゃないけれど、夕飯は今年初の湯豆腐〜。「とうふ工房わたなべ」さんの「とろ〜り温泉湯豆腐」。放っておくとお豆腐がとろけていくので、ちと忙しい。一緒にいただく野菜もとろーりと柔らかくなってくるから不思議。美味しい。

丸印

13日(土曜日)
画像:若葉ウオークのクリスマスツリー すこやかプラザでの彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク(あったかウェルねっと)世話人会に参加。午前中の打ち合わせはパスして、午後のほうのみ出席。イベント目白押しなので、県内各地から世話人さんが勢揃い。県社協の担当者等も居て、あったかウェルねっと主催事業の打ち合わせ、広報の方法、会報の発行等々、あれやこれや。終わる頃にはあたりが暗くなって…。若葉駅に帰り着いたらワカバウオークのイベント広場にクリスマスツリーがキラキラしてた。冬ですねぇ。

丸印

14日(日曜日)
ねっと会報やお知らせのチラシに使うデータが届くはずなんだけれど、なかなか来ず、待ちの一日。その間に、あちこち色々と連絡とって、メールやらHPやら。
女子バレーが世界選手権の三位決定戦でアメリカに勝って銅メダル獲得。監督さんのアイパッドを駆使した采配ぶりも話題になっていた、おめでとう!

丸印

15日(月曜日)
よりあい*ええげえしパソコンサロンは、先月に続き参加者多数でにぎやか賑やか!
年賀ハガキに挑戦する人や文字入力を試す人などさまざまで、その上、市民活動の取材に市役所から職員も2人来てくれて超満員って感じ。暖房を入れなくても、熱気で顔がほてってくるほど。終わりの時間にはみんな満足げで作品を披露しあった。楽しい時間があっという間に過ぎていった。
午後にも次の打ち合わせがあるので、今日の昼食は、来週のふれあい事業のときの弁当を試食してみた。値段と味と色合いを吟味して(?)、チラシ風のお弁当に決定!
11月〜来年2月まではふれあい事業が入ってくるし年末年始の行事もたくさんあるけど、無理せず楽しく、そして段取りよく取り組みましょう。
打ち合わせの傍ら、Yさんと2人であったかウェルねっと会報やチラシの作成で大わらわ。時間ぎりぎりになって、ようやく県社協にデータを送り、どうにか間に合った。ふーっ。

丸印

16日(火曜日)
画像:熱田神宮 マイケアプラン出前講座で名古屋市に。新幹線の車窓から富士山が雪を頂いてきれいに見えた。なんだか幸先が良い気がして嬉しいものだ。
地域包括支援センターの研修は午後なので、その前に、会場の近くにある熱田神宮に立ち寄った。建て替えたばかりとのことで、真新しいお社が青空に映えてまばゆい。 時期が悪ければ工事中だったかもしれず、ラッキーでした。
境内には大きな楠の木があって、弘法大師お手植えとも言われ、樹齢千年以上とのこと。健康長寿と縁結びのお守りを購入したけど、ご利益があるかしら? (^_^;)
友引だからか、15日は過ぎていたのに、七五三のお参りが次から次とやってきて、可愛いのなんのって! おじいちゃんおばあちゃん一緒の家族連れも多く、なんだかほほえましかったです。
お昼にひつまぶしを食して、夕方5時過ぎまでの講座を頑張りました。後半のワークショップは、専門職の方ばかりだったけれど、疑似家族になりきってくれて、終始楽しそうだった。アンケートに書かれた感想も好評のようで、まずは良かったこと。

丸印

17日(水曜日)
画像:城西大学キャンパスの紅葉 画像:城西大学キャンパスの紅葉 城西大学キャンパスのケヤキ並木は葉を落としはじめていたけど、赤や黄色に色づいた木々がそこかしこに! 曇り空でなければもっときれいなんでしょうけど。
学食のカレーライスで腹ごしらえして(ごちそうさまでした!)、模擬患者養成講座の第6回目へ。先週に続いてフィードバックの練習。先週よりもさらに難しい。(-_-)
来週は最終回になるので、復習をしておかなくちゃ…。
終わった後、大急ぎでよりあい*ええげえしパソコン倶楽部に向かい、お茶の時間に合流。毎回お茶の時間だけの参加ですんません。みなさんの今日のひと言をお聞きし、いろいろな成果も伺って元気をいただきました。

丸印

18日(木曜日)
コール・ぴくるすは、今日が西部地区合唱祭の直前練習となる。いろいろ試したいことがあるけれど、なかなか思うようにいかない。ハミングが閉じた感じにならないよう、明るい響きになるように、そして浅くならないように…。まぁ、出来るところから、…ですかね。(^_^;)
待っていた県社協からメール便がやっと届いた。ねっと主催事業のチラシや会報も入っている。県内の、あったかウェルねっと会員にも届いていることだろう。月曜日の会報作りは突貫工事だったけど、間に合って良かったこと。(^_^;)

丸印

19日(金曜日)
熱田神宮で手に入れた、健康長寿のお守りを持って、母のところへ。日めくりのカレンダーが欲しいけれど売り切れでどこにもない、とのことで、それも探して持参。健康診断で、お医者さんに少し体重を落とすように言われたとかで、食事に気をつけている、と言いながら一緒に結構食べて…。(^_^;)
まぁ、至極元気な86歳、1人で立派に暮らして居るんだし、今更やせなくても良いと思うけど。

丸印

20日(土曜日)
午前中に運営委員会で打ち合わせをして、午後から全国マイケアプラン・ネットワークの例会。今朝の新聞各紙に、来期の介護保険で負担が増えると載っている。ケアプラン作成の一割負担は毎回話題になっては消えていたけど今回はでかでかと一面に。何かと関連づけられてしまうけれど、今までどおりに着々と進めていくしかないですね。『あたまの整理箱』の理念を大事にして行きましょう。
午後の例会は、それぞれ意見を持っている会員ばかりなので、活発に情報交換が出来て、充実した会になった。

丸印

21日(日曜日)
画像:鳥の巣 のび放題で手入れなしの我が家のキンモクセイ。 昨日、夫が木の枝を思いきって切り詰めたそうだけど、そうしたら中から鳥の巣が出てきたそうな。夏に蜂の巣騒動があったので、最初はどきっとしたけれど、よく見たら鳥の巣だったって。 枝分かれしたところにちょこんと収まっていて、もぬけの殻になってたけど、ビニールひもや、細い枝や糸等を組み合わせて上手に作ってある。造形美に感心しちゃいました。

丸印

22日(月曜日)
今にも泣き出しそうな曇り空。
けど、今日のよりあいの会は女性パワーで元気元気。今年度の、社協ふれあい助成事業の第1回目で「小物づくり」があり、来年の干支に因んで、置物のウサギちゃんを作った。手のひらにのるサイズでお正月の飾り物になりそう。昨年同様、Oさんに教えていただきながら、針と糸を駆使して、可愛いぬいぐるみができあがった。
終了時の昼過ぎは、雨がしっかり降っていたけれど、手先を動かしながらおしゃべり出来たことも良かったようで、心も満足って感じでお開きになった。
午後は、次なるイベント「おそばでおしゃべり」の打ち合わせ。小物づくりの報告まとめやその他の段取りもあり、この時期なかなか忙しいけれど、みんなでやっていこうね。

丸印

23日(火曜日)
11月23日は毎年恒例の埼玉県西部地区合唱祭。坂戸市文化会館「ふれあ」のホールが開くのを待って会場入りし、衣装替えをさっさと済ませて、開会式を迎える。
コール・ぴくるすの演奏順は5番で、直前リハーサルもあるので、開会式が終わったらすぐにリハーサル室に移動して、7分間の声出しをした。ここのリハーサル室を使うのは初めてだったんだけれど、響きがない部屋でアレレ!の感じ。そのまま舞台ソデに移動して、本番を迎えた。
リハーサルのやな感じを引きずらないようにして、「アニーローリー」「私が林檎の花なら(別名:ロンドンデリーの歌)」を精一杯歌う。8分間の出番が無事終了したあとは、のんびりと他の団体の歌を聴いて、閉会式で、これまた恒例の「大地讃頌」を全員で歌う。大勢に混じって思いっきり歌うとストレス発散になります。
今年のステージは、男性が多くなったよう。それと、一般のお客様が増えて客席もほどよく埋まっている。団塊の世代が定年になったからかしら。高齢化もますます進んだってことかな。

丸印

24日(水曜日)
画像:工事中の坂戸駅北口の階段 模擬患者養成講座の第7回目で城西大学キャンパスへ。今回が最終回で修了試験だそうな。別室で待機し、順番によばれて学生さんを相手に実技テスト。そばで教官がチェックしている。合否は後日発表だそうだけれど、その後の活動については具体的に示されなかった。動きが出たら連絡が来るそうで。気長にお待ちしましょう。
キャンパスバスで坂戸駅まで戻り、工事中の坂戸駅北口の階段をパチリ。階段は出来上がったけれど、長いねぇ、エスカレータが動いてないし、エレベータは南口だけでこちら側はまだ出来てない。ちょっと大変だよね。
それにしても、日暮れが早くなった。

丸印

25日(木曜日)
今日のコーラス練習は潤子先生が谷先生に替わってのレッスン。次なる目標は、3月の女性センターまつりで、新しい楽譜も届き練習開始です。
午後も青葉コーラスで楽しく歌い、夜は元気にし隊の全体会に出席。少し早めに市役所に行き、埼玉県国保の方との顔合わせがあった。来年1月に予定されているシンポの打ち合わせを軽く済ませた。重い打ち合わせ(って、あるのかいな。)はまた今度ね。
ちょっと忙しめの一日だったかな。

丸印

26日(金曜日)
画像:大智寺の紅葉 拡大写本の会の活動日で、ボランティアビューローへ。
担当する国語教科書の原本がようやく届いた。これがないと始められないんです。で、光村図書の教科書を見てみると明らかに量が増えている。4年生の内容が3年生に降りてきているし、ゆとり教育から変化したのを実感させられる。拡大教科書制作への取りかかりは、デジタルデータが届くまで待ってみよう。
途中の大智寺で紅葉が深まってきた。

丸印

27日(土曜日)
ユニクロの折り込みチラシに誘われて、セール中のお店に行ってみた。来店者に高齢者が目立つ。中年はもちろんのこと、後期高齢者と思われるカップル(って言ってもいいのよね(^_^;))も結構いる。地方都市のユニクロは今や若者の店ではない。私も、今はやりのヒートテックの水玉模様を1つお買い上げ!

丸印

28日(日曜日)
坂戸パソコンボランティアの講座「北欧で、日本の福祉を考えた」報告会に参加した。久しぶりのS講師のお話しだったのに、参加者が少ないのがもったいない感じ。
デンマークではホームドクター制が確立していて、高齢者施設では医療と福祉がきっちり分けられていることや、知的・精神の方の施設では、保護されるケアではなく発達という視点を大切にしながら支援していること、点字ブロックは見あたらず、また、出入りのドアは引き戸ではなかったとのこと、それでも人的サポートが十分ならば視覚・身体障害の方は困ることはないとのこと、などをお聞きし、日本での「福祉」をあらためて考えてしまった。
特別な人の特別なことではなく、住宅であり雇用であり教育であり…。教育と言えば共育、ともに影響し合って、ともに変わっていくことなんだよね。
それにしても「福祉」っていう言葉がなんとも。井上友一の風化行政おそるべし。福祉教育の理念は大事だけれど、意識を変えていくのは難しい…。

丸印

29日(月曜日)
今日のよりあいの会は、中央公民館で「民謡を楽しもう」。昨年の民謡は、マイケアプランの出前講座で欠席だったので、久しぶりにNさんの美声と講義を聴かせていただいた。楽しい時間は短く感じるものなのか、あっという間の2時間だった。
午後は、拠点に戻ってハンドベル練習、近々発行予定の新聞予定欄の検討や、来週の「おそばでおしゃべり」の打ち合わせなど、いろいろ色々…。
先日の坂戸中学校での福祉体験の、3年生の感想文集も届いて、感動の言葉がいっぱい詰まっている。その中からいくつかを新聞に載せたいなあ。入力作業に精を出す。
まもなく師走。無事に納会が迎えられるよう、みんなで楽しくやっていきましょう。

丸印

30日(火曜日)
今日は拡大写本の会でビューローへ。国語教科書のデジタルデータが届き、Yさんとデータの中身を検討した。Yさんのおかげでデジタルデータも使いこなせそう。早速にお試しのファイルももらって、レイアウトやってみることに。結構楽しいかも。(^_-)


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ
This is masako's homepage. ©masako Since 2000.12.31