まさこのボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2006年8月(日付順)

1日(火曜日)
今日は拡大写本の会の定例会。ボランティアビューローは超満員で、どのチームも夏休みどころではない。早いチームはコピーに行く予約をしているようだけれど、我が国語5年チーム(っていっても一人だった。)はまだまだそこまで行かないのです。定例会での連絡や話し合いが終わった後、スタコラ自宅へ戻り、お家で作業。ひたすらプリントアウトに励む。8月末の発送に向けて、教科書製作の終盤を頑張らなくちゃ。
生協の荷分け当番があり、おしゃべりしながら息抜きができた。お付き合いの長いご近所ってありがたい。

丸印

2日(水曜日)
夫がゴルフに出かけたので、教科書や図版を思いっきり広げて、いざ作業開始!
B4対応のプリンターは、いつものようにキーキーと音を立てながらもよく働く。なにしろ教科書なので、間違っては大変!PC画面で確認してはいても、プリントアウトして見るとイロイロ出てくるんだよね。とにかく国語だし誤字脱字など無いよう細心の注意。っていっても集中力なんてそんなに続かないよねぇ。(^_^;)
あちらこちらのMLで、連絡や段取りしながら、拡大教科書の制作に精を出した一日でした。

丸印

3日(木曜日)
よりあい*ええげえしの活動は夏休み中だけれど、今日は特別に「お日待ち(おひまち)」と言う設定で会員が集まった。一か月もみんなに会えないのは淋しい、という声を受けての初の試み。引きこもりになっては困るものね。
近況を報告し合ったり、パソコン持参の人もいる。7月中に設定できなかったメーラーのサポートを受けてML登録も完了。これで休み中もええげえしMLで情報交換できるよね。メールデビューおめでとう!!
一段落した頃、ごちそうが並んで、おしゃべりタイムが始まった。発案者Mさんに「お日待ち」のいわれを聞いたが、「お日待ち」にもいろいろあるらしい。今日のイメージは、働きづめの農家の若い嫁さんたちが唯一休日を楽めるものということで「サンタイさん」(産胎さんかな?)と言うらしい。
途中抜け出して、ちょっとだけコーラスの練習に顔を出した。6月の合唱祭以来、練習に行けなかったので2ヶ月近くのブランク。あらま、声が出ない。残念がるほどの美声ではないけれど、週一回でも続けていることが大事なんだなぁ、と実感した。でも新しい曲のおさらいも出来たし、30分だけでも参加できてよかった〜♪
再びええげえしに戻って、午後はコアメンバーと打ち合わせ。秋はかなり忙しくなる予定です。「おーい!芸術祭」の準備も始めなくちゃ。12/3、みんな来てね!
帰宅後、拡大教科書の手直しをして、明日持って行く分だけは何としても目処を付けないと。の夜、久しぶりのコーラスでちょっとしか歌えなかった、と言ったら、仕事帰りの長女が「じゃ行こうか」。で、夕食後は親娘2人連れでカラオケ屋さんへ。夫はゴルフでお泊まりだし好都合だわ。ま、こんな日があってもいいんじゃない?と2人で2時間歌って堪能しました。深夜拡大教科書がんばりましたともさ。

丸印

4日(金曜日)
拡大写本でビューローへ。夕べ頑張った版下原稿に、図表の張り込みをして、昼過ぎにどうにか目処が付き、他のチームのかたに校正をお願いして帰宅。
大急ぎで昼ご飯を食べて(うーん、健康に悪いぞぉ)、市役所の3階へ。高齢者保健福祉計画及び介護保険事業審議会の第1回目。この審議会は任期が3年もある。初めての顔合わせなので自己紹介から始まり、なごやか…、なわけないよね。議題のなかに、地域包括委託の審議があり、コレって?
構成員は同じだとしても、協議会は別立てになるのかと思ったら、おなじ審議会の中でやることになっているそうな。委託内容が限られているとは言え、ひえーっ!である。当日資料だけで委託を審議なんて、委員とはいえ素人ばかりなんですから。10月から始まる新予防給付、大丈夫だろうか。坂戸市高齢者保健福祉計画及び介護保険事業審議会とつけられた名称にちょっと違和感があったけれど、「…及び介護保険事業『計画』審議会」でないのは、そういう意味だったのね。
あつーっっ!と思って過ごした一日だったけれど、前橋で38度を超えたって!

丸印

5日(土曜日)
今日も暑い!
さいたま市のナショナルリビングショールームへ。ユニバーサルデザインを身近に楽しもう「だれでも楽しめる、住まいと食のコラボレーション」〜料理研究家の黒川陽子氏とユニバーサルデザインの共演〜というイベントだ。狭山市アドアサヒと毛呂山町の鎌北建設がコラボして企画したということで、弱視の協力者として行き来のあるKさんに誘われて、Yさんもいっしょに三人で出かけた。
黒川陽子さんご推奨のクレヨンハウスの有機野菜を使ったロハスな料理も味わえるというので喜んでついてきた私たち。ショールームはどれも最新式の設備できれい。一通り見学させてもらったあと、IHクッキングのパフォーマンス。確かに調理中でもあたりが熱くなることがないし、夏の天ぷらなど最適とのこと。手際よく、だけどゆったりした黒川さんのおしゃべりと共に、素材を活かした料理が出来上がる。ラタトゥユ、肉じゃが、カボチャの種入り煮物、五穀米入りご飯、などなど味わい、お腹もふくれた。
キッチン周りの使い勝手にもいろいろ感じることがあり、弱視者や主婦としての希望もお伝えしながら、次はモデルハウスへ案内された。大型バスに乗り込んだけれど、午前の部のお客さんは少なく、貸し切り状態。ちゃんと宣伝したのかしら?といらぬ心配をしてしまった。木の香りが一杯のモデルハウスは、限られた敷地に3階建てエレベータ付き。そりゃ良いにきまっているよね、新品だもの。我が家とは大違い。なんだかんだ言いながら、Kさんのおかげで面白い体験ができた一日でした。

丸印

6日(日曜日)
テレビが広島平和公園の記念式典を映し出している。日差しが強い。今日もとびきり暑い一日になりそう。
パソボラの8月例会へ。午後は入門勉強会があるので、ええげえしプロジェクターを持って行く。今月後半は「視覚障害者のためのパソコン体験講座」と「障害者やシニアにやさしいパソコンセミナー」があるので、担当など話し合い、続いて触地図にまつわるエトセトラが紹介された。
昨日も一緒だったKさんが、触地図の見本をどっさり持ってきてくれた。今のところ手作りで、特殊コピーは盲学校のコピー機を使わせてもらっているそうだ。黒い部分が盛り上がって、手で触ってわかる地図になっている。視覚障害のかたは、これで大体の地図を頭の中に描き町に出るそうだ。
押せ押せの例会が終わり、午後は時間厳守でパソボラ入門勉強会を始めなくては。プロジェクタや機器の準備をして、今回はメーラーの使い方のサポートについて学んだ。
早めに帰って教科書を…、と思ったのに、次女が久しぶりに帰ってきたので、ついカラオケ屋さんに。別にカラオケが得意な訳じゃないんですけどね、勢いで。(^_^;)

丸印

7日(月曜日)
朝からいつもの地下室に集合。なんて、ちょっと怪しいかしら?実は打ち合わせのための会議室です。市役所の半地下になっているところであまり知られていない部屋。休憩室になっているらしい。で、明日の打ち合わせをしながら、直前の変更はなにかと大変だけれど、対処いろいろ頑張った。最終的には振り返りシートも出来たし、タイムテーブルの詰めも出来たので、明日に期待。私たちって、ピンチに強いタイプなのかしら。きっと良い仲間がいるからだよね。(^^ゞ
午後はもちろん教科書のつづきデス。

丸印

8日(火曜日)
画像:気づきシートに記入する参加者 今日は、かねて準備を進めてきた福祉教育・ボランティア学習研修会「自分づくり・仲間づくり・街づくり」の一日。出かける準備をしていると、雨がどしゃ降り!Tさんが車で迎えに来てくれた。体験学習で使う小道具もいっぱいあるし大助かりだわ、ありがとう。
オルモの情報研修室でさっそく準備開始。社協と教育委員会との協働実践なので、地域福祉カレッジ受講生と福祉教育担当の先生たちが対象となっており、人数も多め。会場づくりも目一杯だ。
この研修会のプログラム作りは、推進員の先生方と私たちボランティア推進員との協働で進めてきたもの。午前の部は、くれよんの会ピーチクパーチク隊にお願いした。午後は推進員が中心になって体験コーナーとワークショップ。
くれよんの会ご持参の資料DVDは形式が違うのか出力せず、急遽、ビデオデッキとプロジェクタを繋ぎ、ビデオ映像を流す。Yさんの機転はさすがです。念のために持ってきてもらったVHSテープがあって良かったこと。ま、ハプニングはつきものだからね。(^_^;)
ピーチクパーチク隊の若いお母さんたちはチームワークがよくて、内容も知的障害の理解が出来るよう分かりやすく工夫されていた。自閉症ばかりでなく、アスペルガーについても触れてくれて、先生方にもきっと関心が高いにちがいない。中でも「薄くても濃くてもカルピス」の例えは妙。(何のことか分からないよね。m(_ _)m)思い当たる節は多々あり。我が家なども全員ちょっと変わった人ですもの。
昼休みはギター持参の先生がたのリードで、みんなで歌おうに早変わり。団塊の世代にありがちな展開…。でも会場が温かいムードになって、その後の福祉体験コーナーもワークショップも順調に進んだ。
夜は川越の会合へ、コムケアNさんの情報で参加。「福祉教育を基盤とした地域福祉を考える研究会」は、長ったらしい名前だけれど、メンバーは近隣の知っている人ばかり。埼玉県が歩んできた福祉教育の歴史とこれからの展開を県社協N氏からお聞きし、福祉教育の原点は納得。今年の方針については??だったけど。
岩手県立大学Y先生の「ワークショップの手法を学ぼう」が居酒屋での展開になかったのは、残念だったけど、岩手県立大学は全国マイケアプラン・ネットワーク会員もいることだし、ちょっとご縁を感じる。 帰りがけの車の中では、「ウィズ共に」Tさんが、以前デイケアで働いていたことが話題になり、そのとたん思い出した。そうそう、はるさんのお迎えに来てくれてたじゃん!もうとっくに知り合いだったんだ。なんだか嬉しい出会いの再確認。はるさんのおかげだね。

丸印

9日(水曜日)
寝坊して起きたら、雨がザーザー。台風7号が関東南岸をまだウロウロしているようだ。一日雨かなぁ。今日は、とにかく拡大教科書を頑張りましょ。
19〜20日の坂戸よさこいの準備作業をする約束をしていたので、午後は健康センターへ。ほとんどは職員のみなさんにオンブに抱っこなんだけれど、元気にし隊のメンバーも準備に参加しなくては、ね。…なのに、結局のところは少しお話ししただけで帰って来ちゃった。ごめんなさい。時間が浮いたので、自宅で拡大写本に精を出した。
夜は電話の取材を受けて、長々2時間ほど。「NPO活動を通した中高年の社会参加と学び」が研究テーマだそうで、一体全体、役にたったかどうか。

丸印

10日(木曜日)
こまごまとした訂正を繰り返して、プリントアウトしたり、張り込みをし直したりして、午後からようやく拡大写本の会へ。お願いしておいた校正が終わっていて、訂正箇所がいくつか。残り半分の版下原稿も、Sさんが取りに来てくれて、明日までに校正してくれるんだって。感謝。
夜は元気にし隊の第4グループ会議。このグループは他の3つと違って横断的なグループなので、提案もいろいろ。今年の充実につながりそうな気がする。先の3つのグループと同時進行で行動計画も作るんだよね、第4グループの名称も考えなくちゃ。

丸印

11日(金曜日)
今日も拡大写本の会へ。ここへ来てもまだ校正するところが出てくる。何人にも見てもらうと、それぞれ視点が違って発見もあり、今日も出来るだけいろいろな人にお願いした。昼ご飯のおむすびはちょっと大きすぎたかナ、と言いつつパクリ。夕方までお腹が持ちました。他のチームとの調整をして、コピーに行く日を決めたので、あとはやるっきゃない。
読まないまま新聞がたまりに溜まってしまった。もう新聞とは言えないよ〜。斜め読みして、やっと7月初旬のところまで来た。故紙回収の日が近いもので。(^^ゞ

丸印

12日(土曜日)
与野のすこやかプラザで、あったかウェルねっと(彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク)の世話人会。6、7月と続けて欠席だったので、今月からは行かないと。夏の推進員研修のお手伝いが無くなった分、少し楽な夏だけれど、それはそれで、別の問題が出てくるものだ。11月の学会もあるのに、ちょっと足並みが…。と、停電!
ゴロゴロ、ザアザアとお天気は良くなかったけれど、まさか停電とは。世話人会の日って、どういう訳か地震、大雨などなど度々遭遇する。雨女雨男はいったい誰?ってお互いに聞き合ったりして。
世話人会が終わっても、落雷の影響で京浜東北線が遅れているとのこと。山手線は止まっていると言うから、動くだけましかもしれない。どうにか与野から電車を乗り継ぎ、若葉まで無事に帰ってこられました。
ホームに出るとヒンヤリ涼しい。一気に気温が下がった。久しぶりにシャワーでなく湯船にゆっくり浸かった。

丸印

13日(日曜日)
自治会の古紙回収車が回ってきた。努力の甲斐あって古新聞の山がやっと片づいた。方向違いの努力など、しなくて済むように、今度からは早めに読みましょうねぇ。(無理無理の声あり。)
午前は、電話での打ち合わせや問い合わせであっという間に過ぎて、あ、家事もしました。(よね?)
午後もなんとなくのんびりしちゃって、金融学習グループ“夢”のHPのタイトル画像など考えてるうちに時間が過ぎた。8月中にアップするって宣言したんですが…。ま、今日のところはお盆休みって言うことで。 (^_^;)

丸印

14日(月曜日)
あつつ!天気予報ではそうでもないように言っていたけれど、ウソつき〜。
夫の運転で粗大ゴミを積んで、ゴミ焼却場へ。持ち込みならば無料なんです。始めて見たゴミ焼却場だけれど、働いている人は大変だなー、分別もちゃんとやらなくちゃ、と思った。
郊外へ行ったついでに勝呂公民館で調理室の予約もしておこう。10月パソボラ例会は恒例のバーベキュー親睦会。雨が降ったら野外では無理なので、調理室も確保しておかなくては。
と、遠くにあった雨雲が急に近づいてきて、あと5分で我が家というところで大粒の雨!!降るって言ってなかったのに、天気予報のウソつき。
ひと仕事(どんな仕事や!)終えて、明日に備えて、拡大教科書の完成版を確認しつつ仕上げに入る。

丸印

15日(火曜日)
お盆だというのに拡大写本の会へ。最後の校正を手の空いた人(あまり居ないけど…)にお願いして、最終校正を終えた。他のチームとも交換し合って間違い直しをして持ち帰った。明後日のコピーに備えて、さらなる念校は自宅で。(^_^;)
ゆるやかに学ぶ会は夏休みで、8月第3火曜日の定例会は無し。で、午後は生協の荷分け当番を担当、お盆なので注文しなかった人も多い。テレビでお盆休みの大渋滞がニュースネタになっている。我が家はどこへも行かなかった。

丸印

16日(水曜日)
明日のコピーに備えて、拡大教科書を最後の点検。真剣に念校を重ねる。でも、140枚は時間がかかるぅ。
明日は単独行動のつもりだったけれど、Iさんから電話で「ひとりでは大変すぎるから一緒に行きましょうか。」と優しいお申し出。超忙しいIさんに申し訳ないような気がしたけれど、同行をお願いした。忙しい人に限って良く気が付くんだよね。お心遣いありがとう、どうぞよろしくお願いします。
夏休み中にいろいろ出来るはずだったんだけどな…、と遅ればせながら、HPのいろいろに取りかかるが。コッチも時間がかかるぅ。

丸印

17日(木曜日)
拡大教科書のコピーで川越に。あいにくの天候で雨が降っていたけれど、出かけるときは止んでいて、悪運強し!
教科書に限り無料でコピーさせてくれる富士ゼロックスは、川越駅から歩いて数分のビルの6階。このような企業の社会貢献はありがたい。他の教科も預かっていったので、思った以上に手間取り、2時間かかった。Iさんが一緒に来てくれて大助かりだった。
途中で激しい雨音と雷。窓の外ではビックリするくらいのスゴイ雨が降っている。コピー終了後、ちょっとお茶して、電車に乗って若葉に戻ってきたら何と、雨は止んでいた。大事な原稿を積んで自転車ですたこら帰る。途中で雨が降り出したけれど、家に着くまではどうにか小降りで、帰り着いたとたんに再び激しい雨になった。悪運強し!
画像:審議会の関係書類 蒸し風呂のような湿気100%って感じで、ちょっと疲れたのと、お天気が気まぐれなので、「元気にし隊」動楽グループの夜の会議はパス。夕ご飯の支度をしていたら7時過ぎピンポーン。市総合振興計画審議会の書類がどっさり届いた。お届けの職員さんはまた職場に帰るんですって、残業なんですね。いただいた名簿を見たら、公募の審議委員に元気にし隊Nさんの名前があった。元気にし隊のパワーを発揮したいもの。…にしても内容が小難しいことばかり。22日までに読み解くことが出来るとは思えない。う〜〜。

丸印

18日(金曜日)
夕べ、ていねいに二つ折りした拡大教科書はプレス器の中でぺったんこになっている。半年ごとの二つ折り作業だけれど、だんだん見にくくなってきてピッタリ合わせるのが難しい。近眼で老眼??困ったものだ。
帳合いを確かめてビューローに持って行き、会のプレス器に移し再びプレス。作業が進んでいるチームは表紙付けが終わっている。遅れ気味の私たちも、後は製本作業をすればOKです。拡大写本の会夏の陣も終わりに近づいた。
行ったついでに、明日の配布用のええげえし新聞を印刷。坂戸よさこい会場のボランティア連絡会ブースで配布してもらおう。「おーい!芸術祭」のお知らせもしなくちゃね。
金融学習グループ“夢”HPのhtmlも時間ばかりかかって、なかなかレイアウトがきまらず、頓挫。パソコンの前に居る時間が多い割に成果が今イチです。溜まっていたメールを整理し、あれやこれやの報告などもまとめて返信。アチコチに不義理をしてます。m(_ _)m

丸印

19日(土曜日)
カンカンと強い日差しで、坂戸よさこいにはピッタリだけれど、炎天下でのブース担当は大変だろうな。
今日は第3土曜日、全国マイケアプラン・ネットワーク定例会でみなとHPOハウスへ。午前は自己作成者の会、午後は自己作成者以外の人も含めた全体会議。昼ご飯は、俳優座裏の一風堂で白丸元味を食す。8人で行ったものだから座れるのはカウンターしかなくて、そこはクーラーが効かない場所。アッチッチィのラーメンが一層味わい深いものになりました。(汗、汗、…)
会合では、関東近辺のアチコチからの情報が飛び交った。毎度のことだけれどみなさん、真剣です。Sさんに「あたまの整理箱・介護要望編」の説明してもらい、自己作成の意義など確認し合ったけれど、現実は厳しい。地域包括支援センターを担当している人たちもパンク状態だし、介護給付、予防給付、特定施策、一般施策、などどれも分かりにくい。高齢になったらなおのことチンプンカンプンだ。
7月はじめのフォーラム以来久しぶりの顔合わせだし、フォーラムを機に入会してくれた人もいるので、みんなが発言できるようにしたかったけれど、熱弁ありで、うまく振れなかった人もいてごめんなさい。
帰宅後、htmlシコシコ書いて、深夜、 金融学習グループ“夢”のHP アップ。トップページだけなので、お約束は反故になりそう。

丸印

20日(日曜日)
画像:坂戸よさこいメイン会場 昨日は参加できなかったので坂戸よさこいへ。今日も良い天気。良すぎてもよくないけどね。昨日は熱中症で救急車を呼ぶ事態もあったとか。気をつけなくては。
画像:おはしでキャッチ ボラ連のテントは、あじさいの会、ええげえし、拡大写本など、お馴染みの人たちがいてワイワイ賑やかで、かき氷や差しいれの数々もあり、なごやか交流。
午後3時からは元気にし隊ブースの担当だったので健康づくりのPR活動へ。「おはしでキャッチ」が小さい子に大人気!ちょっと大きい子も交じって嬉しそう。ちゃんとおはしが使えるかな?次から次と親子連れがやってきて、日が暮れるまでお客さんが絶えなかった。健康づくりアンケートに快く答えてくれる人が多かったし、一日中立ちっぱなしで疲労度は大だけれど、よさこいの大盛況はなんだか嬉しい。いろんな人にも会えたしね。
身体の調子を考えてパソボラをお休みしているSさんにも、ブースの近くで会えた。いつもの電動車イスを操作してデジカメで取材中だったけど、声をかけると元気そう。「3月から更新してないね」と優しく易しく励まされた。そうそう、MLは休止中でもHPは見てくれているSさんだもの、なるべく早く更新しよう。いつも見守っていただきありがとうございます。
画像:坂戸よさこい流し踊り 日が落ちて暗くなってきた頃、おはしでキャッチも材料が無くなったので店じまいとなった。健康センターのみなさんにお礼を言って解散。会場にやってきた家族といっしょに流し踊りの連を幾つか見て、家に帰り着いたら雨が降り出した。二日間盛り上げてくれた夏の太陽も、もうおしまい。坂戸よさこい2006は踊り手も参加者も多くて、市制30周年にふさわしく大盛況だった。

丸印

21日(月曜日)
8月も後半になった。そろそろ秋の行事に向けて気分を切り替えなくちゃ。明日は社協に行って「おーい!芸術祭」のことを話し合うので、共催や後援の依頼文とか書かないと。でも、そういうのってにがてだなぁ。他の人に相談しながら準備しよう。
夜は、元気にし隊ほっとハートグループの会議があり、行動計画の期間や具体的な実施方法など話し合った。グループ内の意見をまとめるのが、なかなか難しい。それぞれ想いがこもっているし、後戻りは出来ないし。少し強引に進めて、3つの柱とそれぞれの担当を決めたけれど、これで良かったかなぁ。次の全体会では、他グループの計画も合わせて、元気にし隊第3次計画が決定される。かなり盛りだくさんの内容になりそうだ。

丸印

22日(火曜日)
Yさんと社協に行き、「おーい!芸術祭」の共催についてあらためて確認させてもらった。 2年前の「おーい!芸術祭」 は地域ふれあい活動支援事業だったけれど、今回は障害者交流を視野に入れた共催事業となり、ありがたいけど、その分責任もあるよね。
帰りがけ、坂戸市にも後援してもらおうと依頼の種類を出しに秘書課に行った。ちょうどタイミング良く市長が在室中でお話が出来た。市長も一昨日の坂戸よさこいの成功を喜んでいるのか饒舌で、ボランティア活動や福祉教育の展開など市内の情報もお届けしつつ、「おーい!芸術祭」の後援をお願いしてきた。
午後3時から再び市役所に行き、坂戸市総合振興計画審議会の第1回目。任期は平成19年3月31日までで、全3回の予定ときては、事務局からの説明だけで終わってしまう。中身を審議するところまで行かないだろうな。審議委員15人のうち市会議員さんが5人を占め、公募は2人。土地政策や財政など根幹を為すことなので発言するのは議員さんばかり。お得意のところだもの、おまけに質疑応答のあげく「続きは議会でやりましょう。」だって。今日の審議会は何なの。
議題も終わって、その他のところで次回の予定を組むとき、市民の意見が大事です、と発言したら、○○久○議員から「市民だけじゃない、大事なのはみな同じだ。」と怒られた。そんなこと当ったり前。だって、発言していない市民公募のかたが居るんですよ。そういう意味じゃないでしょ!
思った通りのがっかりさ加減だけど、帰りに、Nさんと一緒に健康づくり政策室に寄って、座長のS教授と情報交換させてもらった。運動がご専門とのこと、健康づくりでもよろしくお願いします。

丸印

23日(水曜日)
パソボラのホームページ勉強会で、わかばウォーク1階の市民活動推進センターへ。8月なので参加者は少なめだけど、ページを作り始めたので面白くなってきた。一人一人のサイトが出来上がるの楽しみだな。
勉強会終了後、2階の食事エリアに移動して、みんなで昼食を摂った。みんなで食べると美味しいね。
お腹が一杯になったところで、若葉から電車に乗り荻窪へ。荻窪駅から事務所まで歩くとムシムシと蒸し暑い。今日は全国マイケアプラン・ネットワーク運営委員会のつもりだったんだけれど、午後に集まったのはSさんと私の2人だけ。運営委員会は次の機会にして、夜の勉強会に備え会場づくりをしておこう。10人以上入れるか心配だけれど、ギュッと固まってアットホームにやりましょう。
夕方になると、三々五々有志が集まりはじめ、しばらくして藤田和丸先生登場。若い医師だけれど、在宅医療にかける熱い心をユーモアを交えてお話ししてくれた。後半は宅配ピザをいただきながら懇親会となり、藤田先生の想いのこもったお話と、さらに熱く語る参加者のみなさんのお話がつきることなく、ついつい長居をしてしまった。ギリギリで東上線の電車に間に合い、森林公園行き最終便に乗車。コレを逃すと川越止まりとなり危機一髪、どうやら無事にお家に帰れそう。
深夜の帰り道、街路樹の草むらから虫の声が盛んに聞こえてきた。

丸印

24日(木曜日)
夏休み明けで久しぶりのコーラス。のはずだったけど、先生の体調不良で急遽中止になった。楽しみだったので残念無念。
昨日の出会いからMede-waに誘われる羽目になった。SNSはよくわからないけど、ま、何事も体験。やってみなけりゃわからないままだものね。で、昨日のお話から、健康と病気のとらえ方もよく考えてみないといけないな、とあらためて思った。情報に踊らされることなく、リスクも踏まえて、自分らしい暮らしに必要なことを見つけていきましょ。
今日も暑くて一雨来そうな空模様で、なんだかスッキリしない。HPづくりやメールでパソコンばかりしていたナ。そうそう、お買い物にも行きました。夫と2人で行き、お一人様1個の特売品を2人分ゲットしました。昔、子供たちを連れて行くと6個も買えたものです。

丸印

25日(金曜日)
画像:完成した拡大教科書と元の教科書 画像:発送前の拡大教科書 表紙付けの終わった拡大教科書が並んだ。一人一人の見え方に合わせて作るので、文字の大きさも様々。1ページが数ページに増えるので、1冊の教科書がいくつもの分冊になり、なかには10分冊を越えるものも。どのチームも頑張ったんだなぁ。始めるときはどうなることかと思ったけれど、期日に間に合わせちゃうところがスゴイ。
で、こちらが終わればまたまたアチラで、今度はパソボラ明日の準備。拡大もパソボラも同じメンバーが居るので、数人で取りかかる。受講生に配るテキストの原稿を手直しし、印刷機で印刷、帳合いも済ませて、さすが手早い!
予備機としてマイノートPCを持って行く事になっているので、PCトーカーの準備をしようとしたら、なんだか音が出ない。みんなであーだこーだやってみたけれどPCトーカーがしゃべってくれない。インストールが不調なのかと思いきや、起動時の音も出ないので、どうやらPCそのものが故障? ビューローからの帰りに、パソコン修理店で見てもらうと、サウンド・ビデオ・およびゲームのコントローラの「SoundMAX Intergrated Digital Audio」に黄色い「!」マークが付いている。明日のセミナーまでに解決できそうに無い。ネットにつなげても、音声で読まなければ役に立たないし、ノートPCは不参加です。だいぶ古くなって他も壊れかけているし、故障してちょっと嬉しいかも。新しいの買っちゃおうかナ?

丸印

26日(土曜日)
高齢者や障害者にやさしいパソコンセミナー2006「パソコンやホームページのバリアフリーをご存知ですか」は、坂戸パソボラと「インターネットによる小江戸川越街づくりの会」の合同開催。クラッセ川越の6階ホールで、今日の私は受付係です。
音で聞いている視覚障害者や、ヘッドスティック一本でキー操作する肢体不自由者にとって、どういうところが不便なのかが当事者から語られた。「アクセシビリティに配慮する」は一般市民には分かりにくかったかもしれないけれど、こういうバリアフリーもあるんだ、というのは伝わったようだ。
振り返って、自分のはどうかというといくらかマシ程度?ホームページ勉強会で学んでいるので大手を振って、とはいかず、坂戸パソボラ代表Iさんのご講義をありがたく拝聴した。今後も勉強に励みます。
今日は、川越、坂戸、近隣から受講生が集まり、もちろんパソボラ会員も集まり、療養中のYさんも久しぶりに来てくれた。mixiでマイミクになってくれたnanamitoさんは春日部からわざわざ参加してくれ、初めて実物(?)に会えた。イベントっていいね。

丸印

27日(日曜日)
小さな種まき隊のホームページ を新しくしたいと思ったものの、なかなか良い案が思い浮かばず、ああでもない、こうでもない、ときりがない。 小さな種まき隊の新しいサイト 作って見たけれど、昨日のバリアフリーセミナーで教わったことが活かされるのは…?タブで移動出来るようにするって?「〜」も使っちゃいそう。
でも完璧を求められても無理なこと、そこそこのところでトップページだけアップしちゃえ。気づいたら修正すれば、いいよね。
明日は久しぶりにええげえしで集まるので、部屋の様子を見ておこうと出かけたら、ケンちゃん(犬です)と散歩中のNさんとバッタリ。「また明日ね」と別れ、畑の側を通ってルミネンスやはたに向かうと、目の前を赤とんぼがスゥーっと横切った。

丸印

28日(月曜日)
久しぶりでよりあい*ええげえしに集合。まだ夏休み中だけれど、秋に向けての準備を始めよう。まずはそれぞれの夏を近況報告し合った。ご家族に不幸があってお休みしていた人も復帰してくれたし、久しぶりにみんなの一言紹介を聞けて、やっぱりいいなあ、ええげえし。
今日の目的の一つ、ハンドベルの練習はかなり手間取ってしまった。楽譜が行方不明になったり、曲を思い出すのに時間がかかったり。午前だけでは解決できなかったので、午後に持ち越した。10月の「であいの広場」や、12月の「おーい!芸術祭2006」はもちろん、新聞の編集会議もあり、ハンドベル練習、パソコンその他の体験交流の打ち合わせもあり、秋に向けての活動が始まった。楽しみながら学び合っていきましょう。

丸印

29日(火曜日)
坂戸中学校のK先生と打ち合わせのため、推進員Yさん・Tさんと3人で職員室にお訪ねした。明日の全体打ち合わせの前にもう一度確認しておいた方が良さそうなので、打ち合わせの前の打ち合わせ。なにしろ事前の準備が大事なんです。職員室はクーラーが効いているし、他の先生方は部活動の指導中なので、打ち合わせにはもってこい状態。2学期のスケジュールと明日の資料を確認し合った。部活が終わるころ先生方が職員室に戻って来て、とたんに賑やかになった。校長先生は顔を出してくれなかったけれど。
中学校を辞した後、中央公民館のロビーに3人で寄り、足りない部分をさらに打ち合わせをした。2学期は深谷市南中学校との学民協働プロジェクトの2年目もあるし、こちらの坂中は初めての試みだし、何かと段取りが忙しい。何しろ40名ものボランティアに協力してもらうのだから。そのコーディネート力たるや、Yさんでなければ務まらない。毎回感心してしまう。
今日は拡大教科書の発送をする日だったけれど、結局は行けなかった。もうすぐI君に 届くと思うけど、役に立つと良いなあ。

丸印

30日(水曜日)
推進員6人で、坂戸中学校へ行き、3学年の先生方と2学期におこなう総合学習の打ち合わせをした。昨日の準備会が功を奏して、資料もそろい何とか共通認識も出来たみたい。「出来た」と言えないところがミソです。先生方にも温度差があり、あまり発言のないかたも。地域の人が40人もかかわる授業なんて、企画書を見ても想像が難しいかもしれない。昨年の深谷南中学校の大規模体験では大感動をもらったけれど、それはそれとして、今回は対象が3年生。事前の準備と何のためにそこまでやるのかが分かってないと、うまく伝わらない。意欲的な先生もいらっしゃるので、生徒たちが地域の人や社会資源などにたくさん出会えるよう、いろいろな人と一緒に生活して居るんだ、ということを感じてもらえたらいいね。
夜は、健康センターで元気にし隊「食彩」のグループ会議があり、自分のグループではないけれど参加させてもらった。行動計画について話し合いが進み、良い具合に締めくくられたようだ。ほっとハートグループのほうが心配かも。(^_^;)

丸印

31日(木曜日)
今日はいよいよ元気にし隊全体会。行動計画を決定するので、一寸早めの打ち合わせでほっとハートの取り組みの気がかりなところを再度検討し、午後5時30分からは事前のリーダー会議。全体会の流れと主な項目の打ち合わせをして居るうちに6時30半になり、全体会の始まり始まり。食彩、動楽、ほっとハートの3グループと第4グループからそれぞれ報告があり、全体会で諮られた。行動計画が了承されて、後は目標に向かって考えながら進んでいこう。今日の会議は一つの節目になる。動楽グループからはさっそく歩数計が配られた。健康づくり実践のためにまずはメンバーから、というわけで記録表とともに一人ずつ受取り、明日から計測することになった。一般的な主婦は一日3000歩程度だそうで。(^_^;)
少し涼しくなって、8月ももう終わり。イベントで久しぶりの顔に会えたり、活動をお休みしていた人が復帰したり、音信不通だった同級生からHP見たよ、とメールが来たり、また一つ広がった夏だった。
9月になったら、マイケアの出前講座が目白押し。元気にし隊の活動も活発になるし、何より、ええげえし芸術祭に向けてGO!

丸印

「ボラボラな日々」最新月へトップページへ
This is masako's homepage. ©masako Since 2000.12.31