まさこのボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年10月(日付順)

1日(金)
昨日の台風21号は北の方を通ったし、午前中に通り抜けていったからコーラスにも行けて、我が家では大したことが無かった。けれど、日本列島を縦断するように進んで行ったので、各地に被害が出たそうだ。異常な暑さだった夏の後は台風の被害。自然の力は恐ろしい。
今月は、目白の母と同居している次女が、実習のために坂戸に戻ってくる。そして、高田馬場に通学している長女が目白で暮らすことになり、二人が入れ替わることになった。それぞれに勉強道具を送ったり、準備に忙しそうだ。
ホームページを見てくれた方とのメール交換のおかげで、『メンタルヘルス』について、少しだけど学ぶことができた。境界性人格障害というのは難しい…。

丸印

2日(土)
明日はパソボラの野外バーベキューだ。天気のほうは、晴れ男を自負するSシェフがいるから大丈夫!(…多分、ネ)
で、ウェルカムチーム有志でヤオコーへ買い出しに行った。買い出しに必要なリストもちゃんと作ってくれてるし、頼りになるなぁ。1時間もかからないで、手早く買いそろえることができた。用意周到なみなさん、ありがとう。それぞれの家の冷蔵庫に入れる分を分け合って持って帰り、一晩保管してもらう。買い物だけじゃなく、一晩保管するっていうのがなかなか大変なのよね。ご協力感謝!!
午後は、Oさんに車出しをお願いして、ちょっと遠くの店を3〜4軒廻ってもらった。バーベキュー用の炭や、ちゃんちゃん焼き用の鮭一本、ウーロン茶など重いものやかさばるものを購入。明日は娘たちにも参加してもらうので、荷物の搬送もOKで、準備は万端です。ま、私は中座することになるんだけれど、ね。(^_^;)

丸印

3日(日)
画像:パソボラ親睦バーベキュー バーベキュー当日なのに雨、雨、雨。10時の集合時間までに止む気配はなく、野外バーベキューはあきらめて、勝呂公民館の調理室に切り替えた。雨の中参加者が次々に来てくれて、グループに分かれて、Sシェフのレシピに従い色々な料理が作られていく。どれもこれも美味しそう!
シェフ以外にも、調理する人、包丁研ぎを引き受けてくれる人、調味料を吟味する人(公共施設なのでアルコールは調味料のみ!)、会場準備する人、受付・会計・司会者・書記、食べる事に専念する人等たくさんの参加者のおかげで楽しく美味しい親睦会になった。外は大雨だけれど、心は温かい。
で、一通り料理が出そろったあたりで、こそっと中座して、川越まで電車で行き、西部地区合唱連盟の理事会へ。
連盟の30周年事業である合唱祭に向けて、提出物や連絡事項などたくさんあり、休むわけにはいかない。替わってくれそうな人は皆、まごころ国体の合同練習で熊谷に行っているので、仕方なくバーベキューのごちそうを半分あきらめたってワケ。
川越駅を降りたら一段と雨が激しくなり、会議が終わり帰宅するまで土砂降りが続いた。国体の合同練習には行けなかったけれど、今日は野外陸上競技場での合同練習だから、この雨では大変だろうな。
今日から長女が目白に行き、次女が明日からの実習に備えて坂戸で暮らすことに。

丸印

4日(月)
昨日の国体の合同練習では、全員にビニールカッパが配られて、雨の中で通し練習をしたとか。幼稚園児までもカッパをきて頑張ったんだって。衣裳も靴も雨に濡れて大変だったよね、みんな風邪ひかなきゃいいけど。
今日のよりあいの会は、お茶でおしゃべり。お抹茶がおいしくなるように、と名水を持ってきてくれる人もいて、男性も混じり16名もの参加があり、いつもながら和やかにお茶をいただいた。
昼食を素早く済ませ、午後は、「おーい!芸術祭」のアイディア持ち寄り会を行なった。どんな作品が集まるのか、作品の展示方法はどうするか、ステージ発表は何と何?曲目は?プログラム構成は?など議論百出。ステージ発表者に舞台のイメージを聞いたり、知恵を授けてもらったり…。とにかく初めての事ばかりなので、大筋を決めるだけでも大変な騒ぎだ。ついでに、ハンドベルも特訓、特訓!裏方の仕事ばかりじゃなくて、ステージ発表までするんですから…。(^_^;)
ええげえし新聞の編集も取りかからなくちゃ、等と、忙しさに取り紛れているうちに、キンモクセイが盛んに匂ってきた。

丸印

5日(火)
拡大写本の会へ。午前中はボランティアビューローで定例会があり、午後は午後で、オルモで埼玉県拡大協議会があるので、役員さん達は大忙しだ。今年は坂戸が当番なので、県内のあちこちから参加者が多数みえる。会場の都合で人数制限となりそうだし、ちょっと用事も溜まっているので、オルモには行かず失礼した。
全国マイケアプラン・ネットワークSさんが、厚労省の介護サービス情報開示の標準化に関する研究事業の、居宅介護支援部会(長いっ!)の委員を引き受けることになり、今日は第1回会議だった。傍聴の許可が下りたので、麹町までSさんに同行した。どんな感じなのかな?とどきどきしたけれど、傍聴者にも丁寧に対応してくれて、資料も同じものが全部揃っている。事務方と同じ所に席も設けてくれており恐縮してしまった。
初回なので、4〜5センチ位ありそうな分厚い資料の説明がほとんどで、委員同士の会話もさぐり合いだったけれど、署名な先生方もいたりして、それぞれの発言は結構おもしろかった。で、分厚く重い資料をありがたくいただいて、帰り道が同方向のK先生と一緒に帰ってきた。
帰宅が深夜になってしまったけれど、K先生には来年2月に坂戸市で講師をお願いしたことでもあり、話も聞けて良かった。Sさんは緊張したそうだけれど、私は傍聴だけなので気楽だったし、お供が出来てラッキーでした。(^_^)v

丸印

6日(水)
来週の14日に城西大学の地域ボランティア論の授業におじゃますることになったので、午前10時、健康センターで打ち合わせをした。昨年一年間のまちづくり市民会議での経過、行政との共働実践、これからの「元気にし隊」の取り組みなどについて、市民健康センターMさん、元気にし隊Yさんと3人で、役割分担することになった。私の担当は、昨年一年間の取り組みについてなので、前に作ったパワーポイントをそのまま使うことにしよう。その点ではちょっと楽チン。楽しみなようでもあり、でも、いざとなるとあがってしまいそう、ドキドキ…!
Mさんのご家族に不幸があり、ええげえしの仲間数人でお通夜に伺った。鶴ヶ島のメモリアルホールには、ボランティア関係の人も大勢参列して、故人にお別れを告げていた。
夜、地震で家が揺れた。震度5だって。

丸印

7日(木)
今日の午前中はハンドベル特訓、午後はマイケアプラン楽習会と立て続けに行われ、濃い内容の一日だった。マイケアプラン楽習会では京都のシンポジウムに参加した時のことを報告したが、参加の方たちから老後の備えや人生経験、介護経験など、有意義なお話を伺がうことが出来た。感謝。
夜は、「元気にし隊」の「食菜」グループでグループ会議。レシピ集を作ることになり、市民に募集をかけることや、シンポジウム、コンテストなども話題に上った。若者の「朝食を食べる割合」が増えるような効果も期待しつつ、たくさんの応募があるといいなぁ。

丸印

8日(金)
拡大写本の会は、次の教科書制作に取りかかるまで、ちょっと余裕があるので、お互いのスキルを交換し合うことになった。今日は理科と国語のパソコン制作の概要を公開しあった。国語担当なので、テキスト入力・レイアウト・校正手順など、ノートPCで説明した。自分の教科以外でも、その制作方法を知っておいたほうが良いものね。
えっと、ええげえし新聞も急ピッチで仕上げなくちゃ。であいの広場で配布できるよう発行日は11日、間に合うかな?

丸印

9日(土)
今日は大雨が降っている。強い台風22号が静岡あたりに上陸するとか!
まごころ国体開会式の総合練習会の予定だったけど、台風のため中止との連絡が来た。関東地方から東北地方南部を縦断との予報で厳重な警戒だそうだから、練習どころではない。
けど、と言うことは!…本番までに練習出来るのは16日の一日のみ!あらら、9/25、10/3と立て続けに欠席した私としては、ちょっとヤバイのでは。
ま、出掛ける予定がなくなったので、今日は一日、家に居て、ええげえし新聞作りに力を注ごう。例のごとく、電話、ファクス、メール、ポスティングで原稿のやりとりをして、記事を仕上げていく。ついでにゆるやかに学ぶ会HPもお引っ越しさせた。出かけていたらこうはいかなかったから、台風のおかげかも。
台風は午後4時ごろ、伊豆半島に上陸し、風も雨も猛烈な様子をテレビニュースが伝えている。雨の中、 出勤していった夫も早じまいで帰ってきた。

丸印

10日(日)
新聞、新聞、ええげえし新聞をひたすら作る〜。原稿が今夜中には出来るかな?(^_^;)
イヤイヤどーしてもやらねばっ!!
午後は、ええげえしコアメンバーでであいの広場や芸術祭の打ち合わせと新聞の編集会議をした。イベントの細かい段取りや費用など打ち合わせて、夕方帰宅してからも新聞、新聞。夜中にやっと出来上がった。明日の朝印刷して、昼までに届けることにしよう。ホントは今日印刷できるはずだったんだけどネ。(^^ゞ
昨日の大荒れ台風22号は、静岡県や首都圏各地で暴風雨が吹き荒れ、1都4県で、死者7人、行方不明者4人。その他の被害もいっぱい出たようだ。

丸印

11日(月)
朝、Sさんとビューローに行き、ええげえし新聞28号の印刷をする。月曜日はコミセンの閉館日なのだが、きょうは祭日なので開いており、ビューローの印刷機が使える。
二人だと効率も良く、順調に印刷が終わり、出来たてホヤホヤの新聞を持って、ええげえしに急ぐ。すでに、パソコンサロンが始まっていて、地域からの参加者も多く、もちろん会員も大勢集まって、ルミネンスの部屋は満員の大盛況。
午後は、であいの広場の準備。あと一週間なので、開会式のプラカード、舞台でのハンドベル演奏と活動紹介、ブースの配置、体験コーナーの準備と大忙しで…。いつものごとく!
ええげえしSさんより、「ごめんな…って、言いたい」の真新しい著作本をいただいた。出版社は、全国マイケアプラン・ネットワークの仲間であるMさんの処。あちこちで繋がっているのが嬉しい。
夜、家族にええげえし新聞を渡したら、次女が曜日の間違いを発見。あらら大変!
会員のみなさんには、持ち帰った分の間違いを直してもらうようMLでお願いして、ルミネンスに残っているン百枚は、次女と二人で書き直した。いつもは目白にいるけど、今月は実習で坂戸に戻っている次女が手伝ってくれたおかげで、家内工業というか、内職気分を味わった。手伝ってくれてありがとう。m(_ _)m

丸印

12日(火)
朝、保健所に行った。入り口に臨時の受付窓口が出来ていて、無事検便を提出。(^_^;)
来月の全国スポーツ大会ふれあい広場にブース出展する際、お茶やお菓子のコーナーを設けるので、Yさんと二人で検査を受けたってわけ。こんな事も珍しい体験です。飲食業らしき方たちが次から次と検体を出していった。常時受け付けているわけではないので、今日は少し混み合っている。
午後は、雨の中、ビューローに集合し、拡大写本の会のTさんの車でIさん、Iさん、私の4人で中山小学校へ。小3のI君とご家族のお話を聞き、担当のO先生から助言もいただき、来年の拡大教科書への要望をお聞きした。文字の形、大きさ、行間、ノンブルの付け方等、概略が決まったので、次の拡大教科書づくりもがんばるぞ。(^_^)v

丸印

13日(水)
明日は城西大に行くから、発表内容などメモっておかなくちゃ。講義でも授業でもなく「公演」と言うことにしたので、Mさん、Yさんと楽しんでこよう。(^_^;)
それから、全国マイケアプラン・ネットワーク会報の原版をレイアウトして、「あたまの整理箱」増刷に向けての準備だ。会報のほうは、Aさんから既に原稿が来ているし、記事は決まっているので、レイアウトに取りかかろう。
「あたまの整理箱」第2刷は事例などを手直しして、花伝書も入れることになったから、ページ数がふえる。これから打ち合わせが続くかも。メンバーのスケジュールが合うと良いけど。

丸印

14日(木)
コーラスの休憩時間に抜けようと思ったけれど、こういうときに限って、なかなか休憩にならずやきもき。約束の11時を過ぎてしまい、恐縮しながら健康センターに到着。
軽く打ち合わせの後、城西大学に出発した。I先生のゼミで、健康に関するまちづくり市民会議の活動について「公演」をした。Mさんは行政の立場から、私は一年間の道のり、Yさんは今後の展望について、と役割分担し、最後に3人それぞれのボランティア活動について触れた。拡大教科書を持って行き、学生さん達に見てもらった。実物を手に取ってみてもらうのが一番です。

丸印

15日(金)
午後、ええげえしハンドベルの練習に集まる。2時間ほどみっちり。これが本番前の最後の練習だ。
いつも頼りにしているYさんが与野まで会議に行っているので、その他のメンバーが協力し合って、3時過ぎから荷物の搬入準備を進める。さすが、ええげえしメンバーはテキパキ!
明日は、であいの広場の準備があるので、石井総合体育館に集結。…なのだが、私は、国体開会式リハーサルがある。全国マイケアプラン・ネットワークの例会も欠席するし、であいの広場の準備も欠席です。ごめんなさい。

丸印

16日(土)
画像:練習に向かう人の列 画像:熊谷ドーム内 「であいの広場」の準備会をパスして、熊谷のまごころ国体開会式総合リハーサルへ。
白のスウェット上下に金色の上着を羽織り、朝8時に集合。一人では恥ずかしくて着れないけど、みんなで渡れば怖くない。(^_^;)
川越、鶴ヶ島のコーラスグループ有志が乗り込んだ送迎バスは、最後に坂戸駅南口に回ってきて、私たち坂戸組を拾ってくれた。1時間ほどひた走り、熊谷の陸上競技場に到着。広ーいスポーツ公園のはじっこにある駐車場は、県内各地からかき集められた大型バスでギッシリ。バスから降りた人の列がぞろぞろと、熊谷ドームに向かう。今日は 式典前演技 に出場する全メンバーと役員スタッフ勢揃いで、一体何千人が集まったのやら。
軽く身体を動かし、声出しをした後、すぐにお弁当が配られ昼食を済ます。広い熊谷ドームは青いシートが敷き詰められて、巨大な待合い所と化している。
昼前、一発勝負の通しリハーサルがスタート。整列し、移動し、ゲートで出番を待ち、WISH後半で陸上競技場のなかへ。アルフィーと天皇皇后は代理役が演じていたけれど、MCも上田県知事も、テレビカメラも本番どおりにタイムを刻む。
一回しか演技が出来なかった分、大して疲れもしなかったけど、何しろ待ち時間が多い。待って、待って、移動して。待って待って、演技する、と言う具合。でも、数千人を動かすノウハウなど興味深いし、夏の暑さには参ったけれど、本番が近づくにつれて気候もおだやかになったし、面白い経験をさせてもらっている。
深夜、ようやくゆるやかに学ぶ会のHPの引っ越しをした。別に夜逃げじゃないですヨ。

丸印

17日(日)
今日は、坂戸市福祉「であいの広場」で、朝から夕方まで総合体育館へ。今回は、拡大写本の会もパソボラもゆるやかも失礼して、ええげえしのブースを担当した。名刺づくり・カレンダー作り・インターネット・ふんわりパステル画など、大勢の人が体験してくれ、パソコン体験担当の倶楽部のみなさんは、ここ数ヶ月の練習の成果を発揮していた。マイケアプランのマップとアンケートも好評で良かった。
午後のハンドベル演奏は、体育館がざわついて聞きづらかったかもしれないけど、活動紹介は練習不足だったのに、みんなの力で上手くいった。お互いの活動を知り合う機会って大切だよね。
昨日今日と続いたので、ちょっと疲れたけど、次は「ええげえし・おーい!芸術祭」に向けてダッシュ!

丸印

18日(月)
今日のよりあいの会はマイケアプラン。新しい参加者も来てくれた。介護保険サービスのケアプランを考え、利用票に記入。初めての人にはちょっと難しかったかもしれないけれど、何回も書いているうちに段々慣れて来ることでしょう。
午後は、アイディア持ち寄り会。プログラム内容、タイムテーブル、役割り分担を最終決定し、展示室のレイアウトを固めて、改めてプログラムを作る。ひとり一人の想いがこもった発表にしたいので、参加者全員からコメントをもらうことにしよう。ちょっと大変だけどね、頑張りましょう。
青葉コーラスの曲目は、もみじ・小さな木の実・旅愁・親子どんぶりに決まったそうなので、時間配分も練り直し、他の出し物で調整していく。分刻みのスケジュール調整です。(-_-;)

丸印

19日(火)
拡大写本の会の活動日。ビューローでは、Fさんによる製本教室の第2回目が行われ、春に入会した会員さんたちが熱心に見つめている。私たちも勉強しなくちゃね。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会で、北坂戸駅前出張所へ。第3火曜日は定例会が二つあるので、掛け持ちで自転車を漕ぐ。ウンセ、ウンセ…!

丸印

20日(水)
雨がざあざあ降ってる〜、そして強い台風が近づいてる〜。「あたまの整理箱」増刷打ち合わせをする予定だったけれど、この様子だと帰りの電車が止まっちゃうかもしれない。コムケアの事務所をお借りしての全国マイケアプラン・ネットワーク打ち合わせ会は取りやめになった。
コムケアに行く用事が順延になったので、午後は、よりあい*ええげえしのパソコン倶楽部に行った。日曜日の「であいの広場」のふり返りと、次なる課題である「おーい!芸術祭」の段取りをした。雨の中、意欲的なシニアのみなさんが、20人近く集まってワイワイガヤガヤ…。ええげえしにとって、大きな行事が目白押しデス。(^_^;)
夕方帰宅したけど、ずーーっと、雨が降り続いてる。大型の台風23号は、強い勢力を保ったまま高知県に上陸し、被害が出ているようだ。今年日本に上陸した台風は10個目で、年間最多上陸記録をさらに更新。
チンプンカンプンながらも、htmlで「アイスランド国旗」の宿題をやり、HPSのサイトにアップ。Nao7講師に合格点をいただいた。(^_^)v!

丸印

21日(木)
台風は本州を縦断した後、千葉県沖の太平洋に抜けた。亡くなった人や行方不明も多く出て、平成に入って最悪の台風被害。毎週のように襲った台風の暴風雨で、あちこちに被害が出ている。
コーラスの練習が11時半に終わったので、大急ぎでええげえしへ行き、12時からハンドベルの練習&特訓。K先生にみてもらえるので、心強い。であいの広場の時とは、演奏曲の入れ替えもあり、特訓し直し。
夜、ええげえしホームページをアレコレいじり、であいの広場をアップ。ふーっ!

丸印

22日(金)
拡大写本の会に行き、「私の浅草」用の下敷きをIさんにお渡しした。忙しくてストップしていた手書き制作を手伝ってくれてありがとう。自分ではできないので心苦しいけれど、よろしくお願いしますネ。
日が暮れてから、明日のおやつを購入。まるで小学生の遠足じゃん。ついでにインスタントカメラも買っておこう。それにしても日暮れが早くなった。
よりあい*ええげえしMLで、HPに「であいの広場」の様子を載せたことをご報告。ご意見をお願いしますね。

丸印

23日(土)
画像:まごころ国体開会式・式典前演技 画像:世界でひとつだけの花を歌う 37年ぶりに埼玉県で開催された「まごころ国体」当日は、いい天気になった。NHK教育TVでライブ放映するというので、ビデオをセットして出発。
各会場は、カラフルなユニフォームの代表選手たちで溢れかえっている。たくさんの模擬店やイベントで賑やか。
式典前演技 はリハーサルどおりつつがなく進行して、埼玉県の彩りを表現した虹色のバナーも上手く出来た。本番はあっけないほどすぐ終わってしまったけれど、アルフィーとの競演(?)もできたし、練習から本番まで全部が楽しかった。どうせなら、踊らにゃ損々!
一旦帰宅した後、坂戸駅前の和民に集合して、楽しく和やかに打ち上げ〜。長期にわたりお疲れ様でした、と飲み、食べ、楽しく楽しくおしゃべりをした。
途中で地震があり、天井の電灯が大きく揺れた。もしかして都内で地震?だとしたら、きっと大きい地震かも、と思い、目白の母に携帯電話する。だけれど一向に繋がらない。他の人もあちこち連絡してるけれど、やはりなかなか携帯電話が繋がらない。メールも送信不可。
少し経ってようやく次女の携帯に繋がった。目白の様子はどう?と聞くと、坂戸と同じような揺れ具合のようだった。やれやれ一安心。
が、帰宅してテレビを見ると、新潟では大きく揺れたらしい。地震の被害が出たのだろうか。

丸印

24日(日)
新潟県中越地震は相当な被害が出たようだ。テレビが次から次へとニュースを流している。集中豪雨や相次ぐ台風、次から次へと災害が起こる。何かが狂っているのだろうか。
庭に出しっぱなしだった鉢植えのシャコバサボテンに花芽がついた。秋の気温が高めで外に出しっぱなしでも大丈夫だったので、短日性のシャコバサボテンに幸いしたらしい。いつもは玄関で冬越しさせたのだが、深夜まで電灯がついているから花芽にならなかったようだ。実家にあった鉢を譲り受けて以来、久しぶりに花が見られるかも。

丸印

25日(月)
今日は、ええげえしで「ふんわりパステル画」。芸術祭に備えて作品作りをしようと、中央公民館で行ったのだが、参加は少なめだった。おかげでゆったりと、ふんわり気分に浸ることが出来た。
午後はええげえしに戻り、ハンドベルの練習。Mさんの指導で秩父音頭の練習もして、ピンクの鮮やかなタスキも作った。景気づけにはもってこいの色で、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのWさんに頂いた布が役立っている。
夜は、明日の資料作りで頭を絞った。2月の地域福祉講座がより良いものになるような提案をしたいが…。

丸印

26日(火)
社協のアドバイザー会議で市役所3階会議室へ。マイケアプランを軸とした提案がとおったので、少し手直しをしつつ、来年にむけてGO。地域福祉講座のある2月は忙しくなりそうだ
日暮れが早くなり、夕方はせわしく侘びしい。おまけに、冷たい雨も降ってきた。(-_-;)

丸印

27日(水)
坂戸パソボラのホームページ勉強会で、コミセン二階集会室へ。見学者がみえたので、その方への紹介も兼ねて、初めの頃にやったことの再解説をしてもらった。2年前に初めて聞いた時は、な〜んにも分からなかったのに、今はわずかながら理解できるようになった。継続は力なり。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部へ。であいの広場が終わったからといって、のんびり出来ないのは、「おーい!芸術祭」が間近に迫っているから。年賀状作りは延期して、芸術祭の準備で大わらわ。

丸印

28日(木)
木曜日の午前はコーラスの練習。西部地区合唱祭で歌う「枯れたオレンジの木のシャンソン」は出だしがアカペラ。しかも輪唱ではじまる。暗譜が今イチなので、ちょっと真剣にならないと。
11:30にコーラスが終わり、その足でええげえし直行。12時から1時間だけハンドベルの特訓をやり、全員で集中!シングルベルはテンポが速いので、乗り遅れないよう練習を重ねた。
その後、青葉コーラスの練習会場に行き、一緒に歌ったり打ち合わせをしたり。リハーサルの時間や伴奏者、ピアノの手配、それに高齢の方のために隅にイスを用意しておくなど、細かいところまで打ち合わせが出来た。あとは当日まで体調に気をつけてくださいね。
夜は、健康センターで「元気にし隊」の全体会。けっこう面白いので楽しんでます。帰宅後、全国マイケアプラン・ネットワーク会報の案を作って、Sさんに添付で送信。今夜は月がきれい。

丸印

29日(金)
11/7の「おーい!芸術祭」が迫ってめっちゃ忙しい。今日は10時からハンドベルの練習。午後もベルの練習。これだけ練習してるんだから、さぞかし上手くなっただろう、って?
みんなで作り上げるというのは多少の困難を伴うものだけど、それなりに充実してるんです。一人では出来ないことが、みんなと一緒だと出来る。今は準備に大わらわだけれど、芸術祭当日はきっと楽しい一日になるはず。
日が暮れてから家路につくと、夜空には赤い月。昨日はきれいなお月様だったのに。

丸印

30日(土)
夕べからちょっと風邪気味っぽい。おまけに今日は雨降りだ…。暖かくして出かけよう。
与野の県社協で「彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク」の打ち合わせがあり、Yさんと昼過ぎの電車に乗る。11/13〜15に熊谷の全国障害者スポーツ大会の交流広場で、ブースを出すので、その話し合いだ。交通の便が限られるし、荷物の搬入も制限があり、遠くの会場でブースを持つのは大変だ。3日分の役割分担をし、ブースの飾り付けや必要な物品の手配をして、何とか当日に間に合うよう準備ができたようだ。

丸印

31日(日)
昨日は用心して暖かくしていったので、体調もだいぶ戻った。
来週に迫った芸術祭で、いよいよ準備も大詰め。ステージと展示の両方を案配しながら、どちらの参加者にも楽しんでもらいたい。作品の受け渡しや会場の割り振り、当日までのタイムテーブル、プログラム、進行表、お弁当や豚汁の手配などなど時間がいくらあっても足りない。
次女が、実習を終えて目白にもどり、長女が坂戸に帰ってきた。今月は超忙しい毎日で、何も手伝わなかったけれど、違う環境での一ヶ月が無事に終わった。お疲れ様でした。m(_ _)m


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ
This is masako's homepage. ©masako 2001-2004