まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年1月(日付順)

1日(木)
あけましておめでとうございます!!
今年はどんな一年になるのかな?

すてきな出会いが待っているような気がする一年のスタート!今年もどうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m

2日(金)
長女が正月早々に出勤することになったので、夫と二人で川越へ初詣に出掛けた。大正ロマン通りのお寿司屋さんに入り、注文したヒレ酒がなかなかの美味だと言う夫は、禁煙宣言したあとだけに一服できないのが残念そう。飲んだ時って吸いたくなるらしいから。
昨年より人出が増した境内を抜け、人の波に押されながらお賽銭を投げ、家族の健康を願った。年頭にあたり今年の目標は早寝(小学生みたい?)、少なくとも2時前には寝るようにしよう!と決意した。
それと、人生の後半部になったのだから、夫婦二人の時間を大切にしなくちゃデス。

3日(土)
暖かいお正月で過ごしやすい。今日は、長男、次男&Sちゃん、次女、それに妹一家も来て、10人も集合。姪たちが着物を着てくるというので、他の子にも着物を着せて、まるで着せ替えごっこ。姉姪が身につけているのは、七五三の時の晴れ着で私が和裁教室で仕立て直したもの。なかなかのできばえ。エッヘン!
見せに来てくれてありがとう。
みんなが元気で新年を迎えられたことに感謝しつつ、ギュウギュウと詰め合わせてテーブルにつき、お雑煮とおせちを囲んだ。姉姪は成人式を迎えるので、今年でお年玉をあげるのも最後。ちょっと残念そうだけど、私と妹の間で作ったルール「お年玉は成人式まで!」があるので、文句が言えないよね。(^_^)v。
…にしても、姉姪の成人式、中3姪妹はニュージーランドに3月まで留学、長女は学びたいことができて専門学校の道を選び、次男たちも新生活に向けて準備中だし、母は80歳になるし、私たちは結婚30周年だし、今年はいろいろありそうな。

4日(日)
巣鴨へ初詣に。おとといも行ったけれど、まあそれはそれで。噂に違わず、4の日なので老若男女がわさわさ。ここでも願うのは健康のこと。昨年の健康診断で、大腸ポリープ、肺、肝臓と次々に再検査に引っかかった夫のことで、ドキドキしっぱなしだったから。年末に検査結果が出て、幸い、大腸ポリープ以外は、心配がなかったけれど。これからはこんな心配ごとが年々増えていくんだろうな…。
塩大福とニンニクせんべいを買って帰宅。

5日(月)
よりあい*ええげえし編集会議で6人が集合した。新年初の顔合わせは、新聞の編集が目的だけれど、必要に迫られて今後の予定も決まって行く。ええげえしの活動がいい感じでスタートできそう。
夫は、明日、外来でポリペクトミー(大腸内視鏡的ポリープ切除術)を受ける。今日の晩ご飯は素うどんがよいとのことで、やや味気ない夕食。普段の暮らしのありがたさをシミジミ…。

6日(火)
新年初のビューロー参上は拡大写本の会へ。でも年頭のご挨拶などそっちのけで、各チームが拡大教科書の制作で大わらわ。ビューローが満員なので、我らノートパソコン組は2階の集会室へ。
午後は、生協のお当番があるので2時過ぎに帰ってきた。
朝食抜きで出かけた夫の日帰り手術はどうなっただろう。様子が気になるが、携帯を持たない主義なので連絡のしようがない。日が暮れてからようやく帰ってきた。しばらくは静養でーす。

7日(水)
寒!!すっかり冷え込んで冬そのもの。
大腸ポリープ切除のあと、何事もなく一夜が明け、ほっと一安心。実は、ご近所のKさんが数年前に、同じ手術のあとで腹膜炎を起こして命に関わるほどだったので、とっても心配だった。どうやらわが家では大丈夫のようだ。
さらに寒さの増したなか、午後4時からはまちづくり市民会議打ち合わせで栄養大学へ。メンバーのひとりであるKさんの研究室をお借りして、これまでの活動のPRはもちろん、任期が終わった後の展開も含めて、どのように展示するか、あーでもない。こーでもないと話し合った。Kさんたちのおかげでビデオの編集も目処が付き、あとは展示物を作るだけになった。

8日(木)
いやいやなんと寒い。このところ寒い日が続いたけど今日は一段と寒い。風もびゅーびゅー。自転車が前に進まないくらい。のなか、お初のコーラスへ。久しぶりの練習で声がちゃんと出ない。ま、もともと大した声じゃないけれど。今年のコールぴくるすの課題は「自分の声を聞く」だそうで、これがなかなか難しいことである。
午後はよりあい*ええげえしへ。新聞編集が大詰めだけど、ほとんど出来たも同然って言うくらいにできあがっている。今回は、編集に関わる人も増えて楽勝みたい♪

9日(金)
拡大写本の会があるので、おむすび持ってビューローへ。我が国語チームもちょっと目鼻がついてきた。3人でチームを組んでいるので、一人で全部やったときと比べれば、雲泥の差。お昼ご飯食べた後も、新年早々というのに、午後3時まで頑張った。
用心のつもりなのか、夫は引き続き休養の日々。今日も有休を取ったので、土日まで連続の長ーい冬休みとなった。
ニュージーランドに向けて、姪が出発した。元気でね。

10日(土)
Yさんと朝9時の電車に乗って与野にある県社協へ行き、あったかウェルねっとの世話人会。来年度の体制づくりに向けて動き始める時期だけど、ここでも次年度への課題がいろいろ出てくる。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークという名称が長ったらしいので、「あったかウェルねっと」という愛称をつけたことだし、新しい動きになるといいね。私はと言えば、ネットニュースの担当が重荷なので来期はご遠慮いたす所存なのでございます。ほかのことで協力したいな。
やや遠回りだけれど、池袋に周り、茗荷谷学習センターへ行く。テストが近づき少し焦って行ったのに、なんと満室で待ち時間が30分も。皆さん熱心だから席が空かないんです。だってね〜あと2週間で試験なんですものね。間際になってあわてるのはどうやら皆同じ(苦笑)

11日(日)
パソボラの例会。強風で、寒い!!ウェルカム世話人としては、来月の親睦会鍋が気にかかるけど、手伝ってくれる人がいることも分かっているので心強い。ありがとう!
次年度に向けて、9月恒例のバーベキューの参加をボラ連登録グループに呼びかけてはどうか、と提案。賛同してもらえたので良かった。せっかくの例会ですもの、何か一つくらい決定事項がなくっちゃね。
午後の入門勉強会には残らずに帰宅。精神保健の講演会があったけれど、それはあきらめて、ええげえし新聞の仕上げにとりかかる。(と、テスト勉強は遠のく…)
夜は湯豆腐で冬を味わう。

12日(月)
朝、Kさんが車で迎えに来てくれて、ビューローまで印刷に。新聞編集に協力者が増えたので、らくちんになった。印刷機の動きも順調で、ええげえし新聞20号が出来上がった。
刷り上がったばかりの新聞を持って、Kさんとパソコンサロンに行くと、初参加の方が、ご夫婦でいらしていた。ボランティアで教えてくれるM氏が、シグマだのグラフだの、便利な機能を使って得意のエクセルを教えてくれた。初参加の方が、あまりPCに触れなかったのが、ちょっと申し訳なかった。
午後は、打ち合わせの数々。冬休みが明けて、久しぶりなので打ち合わせることや、メンバーの意見を聞くことなどがたくさんあった。
新聞作りが終わったので、スタイルシートでHPに挑戦。といっても、どこから手を付ければいいのか分からず、とりあえず見本のサイトを穴の開くほど見てみる。う〜ん、穴は見えない…。

13日(火)
試験間近か。今日こそ学習センターに行かなくちゃと思っていたのに、あえなく決心は崩れ、雑事に追われて、出掛けることが出来ず。「ま、いっか。」と思ってしまう自分自身が怖い・・・。(^_^;)
火曜日の午後2時40分、生協の車が時間通りにやってきて、班のみんなで荷分け。今日の井戸端会議の話題は、老化について。老眼・白髪はもちろんのこと、平らなところでつまずくとか、物忘れが多くなったとか、の同年代同士で盛り上がる。さっき掃除したばかりのところをもう一回掃除機かけたり、炊飯器の水加減するとき、カップ何杯分の米か忘れていたり…。(実は私のことですが。)それでも楽しいご近所さんです。
勝呂公民館へ行き、2/1の調理室を借りる手続きを済ませる。つめたーい北風がピューピューって吹いて、毎日寒い。
寒いからってわけじゃないだろうけど、12月にリカバリしたはずなのに、このところ、パソコンの動きが非常に遅い。やたらに重いのはウィルス対策ソフトのせいだろうか。フリーズに怯えながら、HPSの宿題だったスタイルシートを使ったページを作ってみる。ああでもない、こうでもないとブツブツ言いながら、どーにかこーにか、仕上げてみたら、あらら、divが反映しない。見本のサイトを穴の開くほど眺めても、穴は開かないし、ワケも分からない。
夜、CSSで再アップ。いろいろ見て回って、こうするのかな〜、ってやってみたけど、どうもただのテキストの羅列になって、デザインどころじゃない。あえなく降参して、返信しなきゃならないメールの整理整頓に頭を切り替えた。
夜は更け、年頭の誓い「早寝」は、どこへ?

14日(水)
午前中はパソボラのHPS(ホームページ勉強会)。スタイルシートの講義は終わり、それぞれの課題に取り組む。夕べ分からなかったところも、ドットが抜けていただけと教えてもらって、無事解決。ありがとうございました。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部に遅れて参加。wさんが嬉しそうに新品パソコン持ってきていた。おーっ、意欲的〜!PC買ったばかりの人も、だいぶ経った人も、みんなで、12日のパソコンサロンでM氏に教わったエクセルの復習をした。
4時過ぎ、ええげえしパソコン倶楽部が終わった後も、 Yさんと打ち合わせ。今後の方向付けなど話し合う。
全国マイケアプラン・ネットワークSさんの著作「介護のための安心読本」10冊が、春秋社から届いた。一冊は長女にプレゼント。その他はマイケアプラン勉強会で役立てよう。

15日(木)
木曜はコーラス。新しい曲の練習は、楽譜なしの伝承スタイル。T先生の練習は時にユニーク。金子みすずの詩だった。
コーラス練習の帰り道、社協によって、Kさんと30日の打ち合わせをした。「小さな種まき隊」では事前のうちあわせを大切に思っている。ついでに高齢者福祉課にも寄り、ええげえし新聞を届けながら、新しくなった介護保険パンフレットと事業者マップを頂く。
午後は、まちづくり市民会議のPR準備会。健康センターの機能訓練室で、床いっぱいにスペースを取って、再来週の展示PRの構想を練る。言葉を選んだり、全体の配置を考えたり…。
余談だけど、花飾りを作る便利グッズがあって、ちょっと感激。お花紙を折り機にセットして、レバーをギュギュッと引くとあら不思議、屏風だたみの出来上がり!おー、感動。しかも我が第一住宅自治会の備品だそうで、地元を知る機会にもなった。自分の足下見つめなくちゃ。
昨日のHPSで「.」を忘れていただけ、と教えてもらったので、CSSで「.box1」としたら、あら嬉しい。ちゃんと表示されました。とは言っても、まだまだデザインと呼べるモノじゃないので、これからボチボチ慣れていこう。少しつかめた感じがして、希望が見えて来た(かな)。
夜、HPS宿題のページを再アップ。スタイルシートに初挑戦したページは、よりあい*ええげえし新聞に連載されている記事を寄せ集めて作ったもので、「はるとまさこのマイケアプラン」に置いてあります。気が向いた方は見てくださいね。

16日(金)
代々木でSさんと待ち合わせたので、その前に茗荷谷の学習センターでお勉強。もうすぐ試験、聴いていない授業のテープを聞いてから、約束の場所へ。一緒に昼ご飯を食べながら、今日の作戦会議。
お腹が一杯になったところで、医療生協第3回福祉委員会に向かう。全国各地から集まった参加者が、Sさんの講演と全国マイケアプラン・ネットワークの取り組みについて、熱心に聞いてくれた。医療関係者ばかりだったけれど、自分のこととしてマイケアプランを考えていきたいと言う。
軽い疲労感と終わった安堵感を抱えて、新宿まで行き、高野フルーツパーラーでまったりお茶することに。が、店内は女性でいっぱいでかなりの騒々しさ。女性パワーときたら全くもう…。名物のメロンパンを買って帰ってきた。

17日(土)
一大決心で朝から茗荷谷へ。昨日は視聴テープが1本分しか聞けなかったので、あと4本残っている。午前中に3本聞いて、マクドで素早く昼食。地下鉄乗り継ぎ六本木へ廻り、会場に着いたらぎりぎりの時間だった。
今日第3土曜日の自己作成者の会は、初参加者が4人もいて、うち3人は介護まっただ中とのこと。問題提起もあり、他の参加者からのアドバイスやら、経験談やら、提案やら。次年度への動きも報告して、運営委員に名乗りを上げてくれる人も。たっぷり充実の2時間半で、司会進行もやりがいがある?
帰りは再び茗荷谷に戻って、残った最終回分を聞いて帰宅。雪がちらちら舞っている。
夫の大腸ポリープ切除から10日が経ち、病理組織診断の結果が出た。腺管腺腫(せんかんせんしゅ)という良性のものだったそうで、 まずは一安心です。
阪神淡路大震災から9年が経った。

18日(日)
連日の寒さが和らぎ、日の光が柔らかく感じられる。クタッとなったシクラメンも元気を取り戻した。出掛ける用事がないのは今日だけ。金土に迫った試験対策をしなくちゃ、とは思うんだけれど、結局のところは、家事に追われて集中しないまま一日が過ぎちゃった。あれ〜、どーしよー。

19日(月)
雨が降り、しっとりと一日が始まった、…なんて思っていたら雪が混じり始め、とたんに寒さが身にしみた。
今日は、よりあい*ええげえしお茶でおしゃべり。秋田出身で雪や寒さには強いというOさんも元気に参加され、新年のご挨拶。みんなでお手前やふくさ裁きを体験したり、季節の話題で楽しく過ごした。
午後は坂戸中学校の総合学習の時間へ。インフルエンザが蔓延したとかで、2年生は一斉下校。5・6時限目に残ったのは、3年生だけ。先生もほかの用事なのか居ないし、締まらない感じ。
今日は、目白の母の誕生日。傘寿を迎えた母の元気が嬉しい。

20日(火)
今日は拡大写本の定例会。全体の話し合いもそこそこに早速教科書の制作作業に。
早く進んだところは、清書に入ったけれど、我が国語チームはまだレイアウト。ちょっと出遅れているけれど、これも予定通りというわけで、ある意味確信犯。メンバーのレイアウトを見合っているうちに午後1時近くになってしまった。
一旦うちに帰り、ノートパソコンやら、教科書制作の資料などの大荷物をおいて、自転車を走らせる。ビュンビュン。線路を超えて駅向こうのレストランへ行き、「ゆるやかに学ぶ会」の新年会&定例会に合流。一時間半も遅れていったので、お料理が冷めていて、みんなが心配してくれたけれど、「とってもおいしゅうございます。」
結婚30周年の記念日に美味しいお食事にありつけてラッキーなんですけど…、そんなことにはお構いなく議事は進行。(^_^;)
1ヶ月間の報告と2・3月の予定を話し合うだけでも盛りだくさんな内容である。なにしろ精神保健ボランティアは、今とっても求められているところ。なのに、ボランティアの数はまだ少ない。
新年度の事業計画やこれからのこと、次期役員などなど、終わったら3時を過ぎていた。
帰宅後はお勉強しなくちゃ、なんだけど…、ねぇ…。(^_^;)

21日(水)
いよいよ追いつめられての試験勉強。午後のええげえしパソコン倶楽部は、プリント物だけ届けて、お休みにした。
たまった(溜めた?)ビデオテープをひたすら見る。あー、でも、脳みそが空回りしちゃう。自宅での視聴授業は、緊張感なく寝そべったりしちゃって、ちっとも頭に入らない。あー、もっと真面目にやっておけば!

22日(木)
コーラスはお休みして、Yさんと川越の合同庁舎へ。埼玉県地域福祉意見会があり、県民コメントが求められている。昨年「大寄り合い」に参加したので書類が送られて来たが、地域福祉支援計画案には、ケアマネジメントや福祉教育・ボランティア学習推進員が明記されている。関心があることなのでコメントしないとね。
県内5カ所で、行われた意見会の最終日だったけど、他の地区に比べて参加者が多いとか。地域格差があるとのことで、今日の西部地区は活発なんだって。いっぱい意見を言う人もいて、予定時間がオーバーした。
帰りに、Yさんとええげえしマイケアプラン勉強会のこと、新年度の事、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのこと、などなど打ち合わせをして、帰宅。午前だけのつもりで出掛けたのに、夕方になっちゃった。
昼間は暖かかったけれど、家に帰り着き少し経ったら、北風が吹き始め、急に冷え込んだ。明日は試験。

23日(金)
朝一番の冷え込みでブルブルッ。今日の試験時間は夕方5時過ぎなので、出掛ける時間までテキストを眺める。一夜漬けじゃなくって、朝づけ?
自転車のパンクを修理してもらったあと、市役所のロビーに寄ってみたら、まちづくり市民会議のPR展示ができあがっていた。手伝えなくってごめんなさい。
そのまま駅に向かって電車に乗り、茗荷谷のテスト会場へ。問題が難しく感じられたのは、思ったとーり。
夜、長男が来てくれたけど、急に痩せたのでちょっと心配。あるモノ全部食べさせて、お腹が満足したところで、パソコンのご機嫌直しをお願いした。どこかに行っちゃったエクセルは復活したけれど、インストールに時間がかかり、やっぱ変っぽい。ボードでも壊れて居るんじゃなかろうか。ま、ぼちぼち動かすことにしましょう。

24日(土)
朝の空気が冷たい。マスクをして駅まで自転車を漕ぐ。10時過ぎの試験が終わったあと、次の試験時間は5時なので、空いた時間は目白の母のところに行き、休養。イヤイヤ休んでいる場合じゃないでしょ!
とは言え、テキスト広げても、一夜漬けでもなく朝漬けでもなく、悪あがきとしか言いようがない。択一式のマークシートだけれど、確信が持てないことばかりで、むずかしー。思ったとーり!!

25日(日)
やっと日曜日。のんびりしたいところだけれど、資料づくりがいろいろあるので、一日もあっという間。メールの返信がたまってあちこちに返信していると、フリーズ!えー何でメールしただけで、パソコン固まっちゃうの?変だよ、やっぱり!
年末に片づけた書類の中から、いろいろ引っ張り出して、騙し騙し、いろんな資料づくりをした。そうだ、明日から金曜日まで市役所のロビーでやることになっている、まちづくり市民会議PR展示のチラシも作っておこう。口で言うだけでは忘れられてしまうけど、チラシを渡せば見に行ってくれる人が増えるかも。

26日(月)
1月最後のよりあいの会は、マイケアプランの勉強会。
ええげえしに行く前に市役所へ行き、ロビーで展示中のまちづくり市民会議のメンバーに、お知らせチラシについて了解を得ようとしたら、ちょうど代表のKさんと入り口でばったり!
栄養大の学生さんを大ぜい連れてジョギングにやって来たところだった。職権乱用だったりして(^_-)。チラシを見せたら、快く了解してもらえた。事務局の了解もOKで、これで、ええげえしの皆に配れます。Kさんに連れられて、華やかな女子学生さんが大勢来たので、初日当番のSさんはご機嫌。
ついでに社協に寄ったら、つかまっちゃって、拡大教科書の無料配布の件で問い合わせが来たとか、アドバイザー会議のこととか、代表者会議のこととか、地域福祉講座のこととか、いろいろ…。
あは、手間取っちゃったぞ。で、今年最初のマイケアプランは、新しくなった介護保険のパンフレットを使って、申請等の手続きの復習。時間内に収めるのが大変なくらい、次々に質問が出てくる。続きは次回に。
昼過ぎ、市役所ロビーでPRのお手伝いをしながら、拡大写本の会の人たちと待ち合わせ、坂戸中学校の5・6時間目へ。総合学習のお手伝いが始まって、ほぼ一年になるけれど、だらけている生徒さんも多い。Iさんが穏やかながら、お小言を言いたくなるくらい忘れ物も多い。担当の先生は緊急職員会議とかでまた不在。生徒はだらけている、清書はそろわない、で、かなりがっかり。
夜は作文。今日が県民コメントの閉めきりなので、文章を考えるも、800字以内に原稿をまとめるのは難しい。毎度の事ながら、「早くやればいいのに!」と思いつつ、メールで送信。

27日(火)
まちづくり市民会議PRで、Yさん、Hさんたちと2時間ほどのお当番をする。市役所のロビーで、通りすがりの人をつかまえてのPR活動。説明したり今後の活動にお誘いしたり。メンバーが編集した会議の様子がビデオが流れて居るんだけれど、自分の姿が映し出されるのはかなわない。冷や汗もので、ガマの油売りの口上を思い出す。(-_-;)
昼休み時間には、市職員の人も大勢来てくれて、立ち止まって大パネルを見ていってくれた。一緒にお当番をした者同士で、いろいろな話も出来たし、いい時間になったと思う。ふれあいの里「どんぐり」の人たちがパンの販売に来ていた。こんな事もやっているんだ、と新発見。パンとクッキーを買ってみた。
お当番が終わったあと、社協で30日の打ち合わせ。アドバイザー会議の後半に拡大教科書制作の要点を先生方に説明するので、配布物の確認や全体のながれを打ち合わせ。重要なのはその後の展開。軽はずみな福祉教育にならないよう気を付けましょう。
お夜食に、どんぐりのクッキーをいただく。ぽてとのクッキーとひと味違って、こちらも美味しい。

28日(水)
よりあい*ええげえしで11時から「情報誌ぼらんてぃあ」の取材を受ける。パソコンサロンのパワーポイントを見てもらう。単なる活動の紹介ではなく、ええげえしが果たしている幅広いユニークなところを記事にしてくれるそうな。そうそう、私たちもそれを言いたいんです。でも、とーっても当たり前のことばかりなので、かえって表現するのが難しい。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部の面々が楽しそうにやってきて、にぎやかに集合。パソコンサロンをとりあげたパワーポイントをみんなで見てから、先週に続いてパソコン用語の復習。メニューバーやツールバーなど、簡単な言葉ばかりだけど。
熱気あふれる、ええげえしパソコン倶楽部を途中で抜けて、本郷三丁目に向かう。女性起業家セミナーを受講していたSさんと5時に落ち合い、コムケアサロンに早めに行った。サロンの開始時間前に、まずは腹ごしらえとばかりに、途中で買ったおむすびをパクパク。事務局のSさんたちに、PCTの音声を聞いてもらったり、キーボードガイドを試してもらったり。花音のサイトの参考になったかな。
6時過ぎ、三々五々集まり始め、それぞれが持ち寄ったご馳走がてんこ盛りになった。企業の人、行政の人、マスコミ、NPOなどなど多彩な面々。専門用語が飛び出すのは、聞き流すことにしても、私たちのような、ふつーの人たちの生活意識とのギャップは感じざるを得ない。富士ゼロックスの人も来ていて、拡大教科書制作での思わぬつながりで、ご縁を感じた。
盛り上がる会話で時間があっという間に過ぎ、帰ってきたら12時だった。私の乗った電車の一本前に乗っていたらしい夫は、一足早く帰宅していた。残業で10時過ぎに帰ってきていた長女と三人で、変な時間に一家団欒である。

29日(木)
出掛けるっていうのに、プリンターが紙詰まり。しっかりがっちり食い込んでいる紙は容易にとれそうにない。修理代?千円がちらつく。ついムキになってプリンターとにらめっこ、そうーっと紙を引き出す。時間ぎりぎりで何とかとれた。ほっ…。
今日のコーラスは、練習を早めに切り上げて新年会へ。北坂戸駅近くの「小政」と言う小料理屋さんは、Aさんが子育てサポートのボランティアで赤ちゃんを預かっているというご縁で。若いご夫婦が切り盛りしている。貸し切り状態でにぎやかに、ゲームをやって盛り上がった。お料理も美味しかった。ちょっと目立たないところだけれど、結構いいかも。
夜、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのニュースを仕上げようとパソコンに向かう。取りかかる前に、あちこちのファイルを引っ張り出していたら、フリーズ。メール見ているだけなのに度々固まる。やっぱ変だよね…。

30日(金)
午前は拡大写本の会。レイアウトを仕上げなくちゃなんだけど、実は私だけまだ出来てません。(-_-;)他の人のレイアウトを点検しあって、細かい部分を統一していく。12時過ぎまでかかってしまった。
午後は、社協のアドバイザー会議で中央公民館へ。ええげえしのパソコンサロンの紹介をするはずだったけれど、案の定遅刻した。Yさんが一人で始めていてくれた。ここでも12月につかったパワーポイントが再登場。何回かやってみて分かったことだけど、スクリーンはとにかくでっかく。それが効果的。
地域福祉講座の打ち合わせも済ませ、3時からは、福祉教育推進校連絡会議に切り替え、小・中・高校の先生方10人が次々到着。拡大教科書制作のミニ体験をしてもらった。現場の先生方には分かってほしいこともたくさんあるけれど、時間が限られているので、ちょっと駆け足になった。次男が小5の時の担任のS先生と久しぶりの再会。今は次男も26歳、一応社会人になりました。(^_^)
片づけに行けなかったけれど、PR展示が無事終わり、夜6時半からは、まちづくり市民会議第9回全体会。市内2000人対象に行ったアンケート結果を元に、次なる課題に向けグループ討議で盛り上がった。宿泊学習交流会や3/19に予定されている県発表のこと、3月のシンポジウム開催など、最終段階が近づく。夜更けのわらわらで、さらなる話し合いを重ね、午前様での帰宅は、夫のご機嫌さわってしまった。遅くなってスンマセン。

31日(土)
明日はパソボラの例会兼新年会で、お鍋を囲み、手作りパンをいただく。公民館の調理室を使って、みんなで作り、味わう予定なので、午前中に材料の買い出しに出掛けた。買い物部隊3人で、2店舗を周り、シェフご指名の品々を買って、自転車に積み込み自宅に持ち帰った。その間1時間ほど、素早い!!
明日のレシピを印刷しようとしたら、hpプリンターが、また紙詰まりを起こして難儀をした。そーーっと取り除いたけど、その後も紙詰まりを繰り返す。詰まった紙が奥の方にぐちゃぐちゃになっている。とても取れそうにないので、修理に持って行こうか思ったけど、その前にhpナビダイヤルに電話かけてみた。電話の指示に従って、後ろの両面印刷用モジュールをあけてたら、すぐそこに詰まった紙が見えた。なーんだ、後ろ側を見れば良かったんだ。マニュアルに書いてあればよかったのにぃ。でもまあ、ローラーのお掃除方法を教えてもらったからいいとするか。
夕方、長女の運転で勝呂公民館に行き、念のため調理室の下見をした。調理用品や使い勝手など確認して、一安心。今回のhideシェフのメニューは、サラダやデザート付きで「和を極める鍋」と言うネーミング。鍋のほかにも、Sさんの手作りパン教室もあるし、Oさん手作りのワッフルも。ごっくん、あしたが楽しみです。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ