まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年11月(日付順)

1日(土)
朝の東京駅新幹線ホームで待ち合わせ。混んでいたけれど、どうにか8人の座る席が確保できた。藤枝から全国マイケアプラン・ネットワークのメンバー8人で、藤枝市のSさん宅を訪問した。電車を乗り継ぎ、藤枝の駅に下りると、11月だというのに日差しが強く、10分足らずの道のりなのに汗だくになってしまった。
Sさんのお宅はでっかいビルになっていて、3、4階の高齢者用住宅はすべてバリアフリー。宿泊設備が完備しているので、要介護者連れのお泊まりにももってこいの立地条件になっている。「プチ家出にもぴったりだから、いつでも来てね」とSさん。1階に「お惣菜店」、Sさんのこだわりの健康食品がおいしくいただける。「訪問介護ステーション」もあり、ケアカンファレンスも自前でやっちゃうところがすごい!
見学が終わると、昼食会に突入。黒米のご飯、キンシンサイ(金針菜?)、ひじき、水菜と三つ葉のサラダ、花豆、揚げ物、含め煮などなど。そうそう豆カレーもありました。すべて健康食品で味付けも抜群。特に、初めて食べた金針菜は絶品!切り干し大根かと思ったら、もっと繊細でおいし〜。利尿作用に優れているとか。作るのは手間がかかりそうだから、取り寄せた方がいいかも。(^_^;)
要介護5のご主人やヘルパーさんたちにもご挨拶して、介護の様子などお聞きできた。尿パットのダーツの寄せ方の一工夫などの情報も仕入れることができたし、暮らしの工夫もいっぱい教えてもらった。ゆったりしたお部屋で、全国マイケアプラン・ネットワークの今後についても意見交換して次年度に向けての方針もあれこれ話し合えた。
宿泊組を残して、私たち日帰り組は、アジの開きをおみやげに、新幹線で帰宅。

2日(日)
昨日のお出かけでちょっとお疲れだったので、午前中のパソボラ例会をサボり、午後から行ってみる。午後のサポート入門勉強会はリカバリの練習だったので、私にとってはグッドタイミング。わが家のデスクトップ型もノート型も、リカバリしなきゃならない状態なんだよね。そうそう一ヶ月前のトラブルで泣きそうになったっけ。あのときはNao7さんが救いの神だった。ありがと〜〜&お世話になりました。m(_ _)m

3日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、いつもとちょっと違って、坂戸市社協助成・ふれあい事業の一環としてのパソコンサロン。中央公民館の2室を使って、老若男女が30人以上も集まり、ニコニコ、わいわい、とパソコンを楽しんだ。その後は、さらに楽しい昼食会。作品の発表を兼ねて自己紹介をしあった。準備期間が少なかったけど、みんな笑顔で心から楽しんでいる様子なので、まずは大成功!
一方自宅では、我が家のデスクトップ型PCが近頃、ますます変な動き方をする。カーソルがびくびくしたり、アイコンが勝手に置き換わったり…。1ヶ月前の悪夢がよみがえる。早く初期化したほうがいいよね〜。ッテいつできるのさ!

4日(火)
朝、風がビューッと吹き、庭のハナミズキの落ち葉がどっさり落ちた。もうちょっとハラハラ散るとか、秋らしい風情で落ちてくれればいいのにねぇ。夫に、今日の特売品「ニコレット」を買っておくよう頼まれた。過去幾度となく禁煙をしているので、禁煙の大家(「たいか」デス)と言ってもいいくらいだけれど、未だに貫徹できてない。今度はいかに?
コミセンが休館日のため拡大写本の会の活動がないのをいいことにして、拡大教科書の準備は後回しにし、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのネットニュース作りに取りかかる。
19日水曜日に使う教材と資料もそろえないと…。

5日(水)
今日のええげえしパソコン倶楽部は、気合いが入っている。月曜日に無事パソコンサロンが終わり、ボランティアする人される人、自分なりに取り組んだ人、それぞれに実り多かったんだね〜。
今日は、デジカメを買ってきた人がいたり、ドライバをインストールするチームがあったり。年賀はがきづくりを完璧にこなす人も出てきた。新入会者があったのも嬉しい♪

6日(木)
コーラスの練習日。今日を含めてあと3回で本番となる。どうやら暗譜できたものの、わたし的にはイマイチのノリでちょっと集中不足…。
昼食を済ませた後、ノートパソコンと拡大教科書の製本説明用セット(お、重い…)を持って、Iさん宅へ。Iさんのご主人に浅羽野中学校まで同乗させていただく。いつもお世話になります。車中で禁煙に成功したご主人のお話を聞き、わが夫の姿を思い浮かべる。無理かも〜。
それにしても今日はむし暑い。鹿児島で29.5度!雨模様にもかかわらず夫はゴルフ。おろしたての雨カッパの使い心地を試してみよう、とか言っていたけど、こう暑くては、きっと着てなんかいられないよねぇ。
何をどうまとめればいいのか、どうにもこうにも気乗りがせず、あまり進まなかったネットニュース。今週中に出さざるを得ない事情が出来て、ようやく書き始める。書き書きしてるうちに、号外を出すことで解決の目処が付いた。でもそれって2つ分の手間がかかるんだよね、これがまた!
明け方5時まで頑張ったけど、仕上げるところまでいかなくて、とりあえず2時間ほど仮眠。グーグー…。

7日(金)
朝から昨日の(さっきの?)続きを仕上げ、寝不足の脳みそを絞り、昼過ぎようやく発信。配信先は社協職員も多いので、職場で見ることになるわけだから、金曜日のうちに発信しないとね。(だったら早くやればいいのに…)
ひさしぶりに茗荷谷の学習センターへ出かけた。中間提出のテスト問題が送られてきたので、今期初のお勉強タイム(おいおい!)。しばらく来ない間にビデオデッキが総入れ替えになっていた。勉強といっても、録音テープを聴くだけなので、予想していたとおり限りなく眠い。
帰り道、目白の母のところへ寄り、19日に使う資料を届け、Sちゃんが取りに来たら渡してもらうよう言付けた。夕食をご馳走になって帰宅。帰りの電車はコックリコックリ。

8日(土)
次女と待ち合わせて、交際フォーラムで開催中の「人体の不思議展」へ行く。一体自分はどのように感じるのだろう、と思って行ったのだが、どの標本も興味深くみることができた。血管系は芸術品のようだし、神経系の一つ一つは鞘に覆われていて思ったより丈夫そう。体のどの部分もとても大切に思われてくる。心はどこにあるのだろう…。標本は何体もあり、それほど生々しくはないけれど、胎児のコーナーはやはり直視しがたいものがある。午前中なのに人でいっぱいだった。
東京駅で昼食を済ませ、次女と二人で新大久保のペアーレホールへ。ドナー家族のお話を聞く会に行った。日本ドナー家族クラブのMさんのお誘いで行ったのだが、臓器提供者側からの貴重な話を聞かせてもらった。
今日は命について考えた一日だった。

9日(日)
庭と言っても大して広くないんだけれど、庭木がジャカジャカ茂ってしまったので、枝切り。昨日のうちに夫が切ってくれた分と併せて庭中に枝が積み上がった。
床の張り替え工事の打ち合わせに大工さんが来て打ち合わせをした。床材を選び、範囲を決め、見積もりもOK。けど工事日が決まらない。それは…、私の予定が空いてないから。<(_ _)>
夕方、次男とSちゃんが川越まで来たついでに寄ってくれた。一昨日、Sちゃんに渡す教材を、目白に置いてきたけど、あれって意味ないじゃん…。でも、来てくれて、二人の元気そうで明るい顔が見られて良かったよ。にぎやかに夕ご飯を食べ、帰っていった。

10日(月)
一転して冷たい雨の一日。
よりあい*ええげえしはマイケアプランとハンドベルの豪華二本立て。ジングルベル、ジングルベル♪は、テンポが早くて音を合わせるのが難しいと思ったけれど、結構うまくいった。聞き慣れた曲のおかげかもしれないけど、リズムに乗れるのでわかりやすいのかもしれない。上手!!
午前の部が終わると、であいの広場の打ち上げを兼ねて「あおき」で昼食会。総勢27名で楽しくお食事して、カラオケもして、お互いをよく知り合うことができた。
Iさん、Iさん、私の拡大写本3人組は、盛り上がる昼食会を抜けて、坂戸中学校の総合学習へ。今日の授業ではレイアウトを中心に、さっさと進めたいところ。生徒さんたちのやる気に期待して。
夜は、まちづくり市民会議のリーダー会議へ。わが班のリーダーさんが不在のため代役で出席。次回の全体会のなかで、市長への中間報告会を盛り込むことになり、どんなやり方にするかを大いに語り合う。さらに夜の打ち合わせへとなだれ込んだ。

11日(火)
ええげえしの部屋を使って、ゆるやかに学ぶ会の練習開始。何の練習かというと、27日に予定しているソーシャルクラブの年賀状作りの練習。ソーシャルクラブのメンバーさんは、パソコン体験をたのしみにしているそうなので、ゆるやかの会員も努力中。
午後は生協のお当番があり、慣れ親しんだ仲間とワイワイガヤガヤと荷分けをするのも楽しいひととき。今日も寒く、冷たい雨が降った。

12日(水)
パソコン倶楽部は欠席して、羽成幸子さんの講演を聴きに、文京区役所のあるシビックの最上階、スカイホールへ行った。介護の達人の話は面白かった。小さな死の積み重ね、世話されることに慣れていく、できる人を周りに作っていくことになる、老いたら体と心を分けて考えよう、等々たくさんのメッセージを送ってくれた。それにしても羽成さんはよくしゃべる…。
全国マイケアプラン・ネットワークのメンバーも5人ほど集まった。シンポジウムにも来てくれた春秋社のHさんにご挨拶し、羽成さんの講演が終わったあとは二手に分かれた。Sさんたちは別の講習会で情報収集、私はNさんと二人でコムケアサロンに廻った。今日のコムケアサロンは「テーマなし」で集まったメンバーだったけど、いろいろな人がいて刺激的。
深夜帰宅後、メールを読んだら、ええげえしのパソコン倶楽部は、18人も集まり大盛況だったようだ。

13日(木)
コーラスは、11月23日の本番まであと一回。コールぴくるすの出番は午前中なので、朝から歌えるように心の準備をしておこう。
コーラスの帰りにええげえしに寄ってみると、電気普及財団への報告書づくりをしていた。申請から2年近く、大きな成果とともに報告書を出すところまで来た。Sさんお疲れ様でした。
夜は、鶴ヶ島市役所で原田正樹先生の話。地域福祉のイロハで一時間の講演は、基本的なことばかりだったけれど分かり易い話だった。初めて聞いた人にも好評だった。

14日(金)
埼玉県民の日で、学校がお休みだとか。わが家では子どもたちが大きくなったので、あまり関係なくなったけど。
拡大写本の会を欠席して、冬物の入れ替えしたり、ストーブを出したり。午後から出かけようと、洗濯物を取り込み、炊飯器のタイマーもセットして準備万端!…行こうと思ったけど、なんだか出そびれて、在宅ワークに専念。
夜、勤め帰りの長女から、東上線が事故でストップしていると連絡が入る。運転再開のめどがたたないまま数時間。川越までどうにかたどりついたものの、その先交通手段がないとか。とうとう10時を回ってしまった。長男が仕事帰りに車で向かおうとしたらようやく電車が動き始めた。結局、都内から4時間かかって帰ってきたことになる。お疲れさんでした!
私が、今日出かけなかったのは、もしかして正解だった?県民の日でお出かけしていた子供連れの人たちは大変だったろうな。
嬉しいニュースがSさんちMLに登場。Sちゃん、就職内定おめでとう!

15日(土)
午前はボランティアビューローで拡大写本の会。拡大教科書を使っている小学生3人が、それぞれお母さんやおばあちゃまと一緒にビューローに来てくれた。中山小ひとみ学級のO先生も同席してくださり、情報交換。拡大写本の会員も20名以上が出席して、これからの教科書づくりの内容を決めていった。国語は、フォントを小さくすることになり、下敷き作りからはじめないと。
拡大の打ち合わせを抜けて、六本木に直行。午後1時半からの全国マイケアプラン・ネットワーク自己作成者の会へ。今日の会場は、六本木のNPOハウス。それぞれが介護にまつわるあれこれを話し出すと、もうとまらない。時間があっという間に過ぎる。
コムケアのSさんからメールをいただき、コーラスつながりでご縁があることが判明。奥様が通っているコーラスグループ「道」の指導者が、谷先生だとか。お住まいも、私たちが新婚時代にアパート暮らしをしてた我孫子とわかり、何かと頼りにし尊敬しているSさんと、思いがけないところでつながっていて嬉しくなった。

16日(日)
午前午後を通して、パソボラのホームページ勉強会。いよいよhtmlの勉強も大詰め。後は各自実行するのみなんだけど、その時間がない。いつもいつも、翌日の準備に追われて自転車操業をしている私です。
PRチーム結成?も話題に出て今後の成り行きも気にかかる。
24日の福祉セミナーが一週間後に迫り、準備に大忙しだ。体験コーナーで音声パソコンを受け持つので、エアーエッジでの送受信を確認してみた。上手くいった。良かった!

17日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、お茶でおしゃべり。来月のふれあい活動事業での「お茶でおしゃべり」に備えて、お手前の特訓を受けることになっている。ドキドキ!
盆立てのお手前くらい任せてよ、と言いたいところだけれど、なにせ30年前に1〜2年お稽古しただけなので、何も覚えていない。でも、めげずに、みんなと一緒にシャカシャカと茶筅を廻してお手前らしきことをやってみる。シャカシャカ…。
昼ご飯は、すいとん入りの美味しいスープをみんなで食べた。使い掛けの小麦粉を片づける目的もあって、さすが主婦の集まりだけのことはある。手早く出来上がり、美味しくいただいた。
午後は、坂戸中学校の拡大写本の授業。生徒さんも少しやる気をだしてくれたかな。忘れ物はしないでね。
途中で抜け出し、鶴ヶ島駅まで電車で行き、Kさんと落ち合う。迎えに来てくれたMさんの車で、鶴ヶ島南公民館へ。Mさんの赤ちゃん隼人君も乗っていて、赤ちゃんの懐かしい匂いがする。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの反省会をした。今年の夏のプログラムはみんなで検討してよりよいプログラムにしたつもりだったけれど、台風でスケジュールが狂ったり、ねらいどおりに行かなかった部分もあり、再検討も必要だし、来年は5年計画の最終年になる。今後のことも視野に入れての情報交換だった。原田先生が次の用事で退席したあとは、24日のセミナーの打ち合わせ。遅くなって帰宅。

18日(火)
寒い!!冬本番だ。拡大写本の会の定例会は、いつも頼りにしているIさんがお休みなので、ちょっと心細い。新年度に向けて、教科書制作にとりかかる時期なので、教科別に担当を決めた。土曜日の利用者との情報交換会で聞いた意見を活かしながら、2〜3人でチームを組むことになった。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会で、北坂戸の市役所出張所へ。少し遅れての参加。来週のソーシャルクラブで、年賀状づくりをすることになっているので、パソコンの練習をした。
4時半からは、まちづくり市民会議の打ち合わせ。25日の中間報告会に向けて、具体的な検討を重ねていく。ピチピチぴーちのグループリーダーを前任者から引き継いだので、当日のお役目が回ってくるらしく、司会進行役をすることに。まいったなー。全体リーダー、副リーダーや有志の皆さんと力を合わせて、有意義な中間報告会になるよう、リハーサルをして当日に備える。
帰りが遅くなったけど、明日の授業の仕込みをこまごまと…。楽しい授業になるように!

19日(水)
常磐線日暮里駅でSちゃんと待ち合わせをして、いざ、川村学園女子大学へ。下り電車は空いていて、グッド。30年前に3年間暮らした我孫子を通り過ぎて、やがて天王台に到着。駅前でお掃除ボランティアが活動中で、今日の依頼者坂口先生もその中にいらした。
児童福祉の授業一コマ90分で60名程の学生さんに拡大教科書のことをお話した。体験用に準備してきた小物も駆使して、弱視のいろいろを伝えられたと思う。熱心に聞いてくれてありがとう。昼にSちゃんと学食でラーメンセットを食べたけど、周りは女子ばかり。当たり前か…。学内を案内してもらってSちゃんの楽しい4年間を垣間見た。
帰りに茗荷谷により、カウンセリング概説のテープ2巻を視聴。課題提出が迫っているんです。けど、カウンセリングの先生方って、おだやか〜な声で丁寧に話してくれるので睡魔が襲うんだよね。
眠気でボーっとしながら、買い物をして帰宅。

20日(木)
コーラスは本番直前の練習。なかなかイイ感じに仕上がった。けれど、これまでの例からすると、直前練習で上手くいったときは、本番で気力負けってことが度々あった。今回はどうなるでしょーか。もっとも、当日は役員なので、段取りに追われて落ち着かないままかも。
午後は、パソボラのアンケートに関する訪問調査に同席。よりあい*ええげえしとの関わりで、高齢者部門が担当かな。
夕方、健康センターからの電話で、まちづくり市民会議の「議事録どうなってますか?」しまった!担当だったのにすっかり忘れていた。
夜は、24日に迫った福祉セミナーの題字のプリントアウト。A3でたくさんやったら、インクが空っぽになった。

21日(金)
午前中は、ええげえしで打ち合わせ。あと少しに迫った福祉セミナーのこと、12日の事例発表のこと、ふれあい事業実施のこと、来年の企画、などなど。目が回りそう。あ、ソウだ!新聞も。
福祉セミナーで紹介するのにPCトーカーのインストールもしないと…。
午後は中央公民館でボランティアアドバイザー会議へ。来年2月の地域福祉講座の役割分担や、ボランティアサロンのことなど話し合った。

22日(土)
溜まったメールの後始末。翌日の資料作りに追われる毎日で、早めの準備ということが出来ない。ついつい後回しになることがゴタゴタと積み重なっている。メールの返信も溜まりまくってしまった。パコパコ…。
でも、とにかく今は、24日に使う資料作りが優先。A3の題字のほかにも、タイトルや各コーナーの案内版やら、次から次へとプリントアウト。

23日(日)
本日は、毎年恒例の西部地区合唱祭。9時過ぎ坂戸文化会館に集合し、出番は昼近く。今回は、みんな気合いが入っていたのか、のびのび歌えたようだった。Aさんとふたりお役目なので、夕方の懇親会に出て、講評をいただく。講評には、いろいろ書かれるけれど、自分の感じ方を大切にしたい。…っていうか、自己満足?自分に甘いだけ?
帰宅後は、明日の準備をしなくては。模擬授業の資料作りも追い込み〜。拡大教科書や弱視を体験してもらうには、いろいろ小物も使うので、仕込みにも一工夫。でも、拡大写本の模擬授業を受けた人が、楽しく面白く45分間過ごせるよう段取り、段取り。

24日(月)
朝、7時過ぎYさんのご主人の車に乗せてもらって、彩の国すこやかプラザへ。さすがプロ、安心な乗り心地。1時間半ほどで到着し、着くやいなや会場の準備。前日から借りることが出来ないので、当日朝に大急ぎでやるっきゃないのよね。
舞台の飾り付けを早く!と焦ったら、段のところで向こうずねをしこたま打った。いたーいっ。ちょっとゆっこちゃんを思い出した。
早く来た人を次々巻き込み、準備が整っていく。大学生達は作業が早いし、頼りになる。センス良く飾り付けができていった。
開会式がはじまり、タイムスケジュールどおりに進んでいく。疑似体験の時間は、福祉機器の紹介コーナーでPCトーカーを受け持ち、キーボードガイド、マイエディットで文字入力のデモをした。メールの交換もやろうと思ったけれど、次から次に体験希望者が後を絶たず、メールを開けるヒマが無かった。特に中学生や大学生など若い人たちが新鮮に受け止めてくれ、こちらも感動をもらった。もちろんボランティア経験が豊富とみられる女性の皆さんにも関心をもってもらい、並んで待つくらい集まった。
午後は、福祉体験模擬授業を受け持った。資料や小物を準備し、受講生を待つ。45分間の授業を想定して、拡大写本ってどんなモノ、見えにくいってどんなこと、等を、Iさんと二人で進行した。2交代制だったけれど、どちらの組も真剣に聞いてくれて嬉しかった。聴覚障害の方も二人受講してくれた。自分の障碍とは違う弱視の人たちのことが知りたかったそうだ。模擬授業を通して、見え方のいろいろを伝えることができたようで良かった。怒濤のような一日が終わって、家に帰ったらほっとして、どっと疲れが出た。

25日(火)
朝からどしゃぶり!!
今夜のまちづくり市民会議に間に合うよう議事録を仕上げて、添付で送信。もう一つ仕上げなくちゃならないけどそれは帰ってきてから。
午後は、ゆるやかに学ぶ会主催のふれあい支援事業で、卓球大会の開催。Sさんが車で来てくれたので、大雨の中自転車を走らせるという悲劇は免れた。北坂戸公民館の体育館に着く頃、雨足はさらに激しくなって、バケツの水をひっくり返したような勢い。そんな中、参加者が集まった。ゆめきたのメンバーさんや、ゆるやかのメンバーで、卓球の練習をしたあとトーナメント試合を開始。結構ムキになってしまうものだ。腕前確かな人も手抜きはしないし、みな真剣。優勝者が決まったあとは楽しい交流会。プレゼント付きで楽しくワイワイ。タオルセットが当たった。(^_^)
夜は、まちづくり市民会議全体会の第7回目。半年経った節目の回なので、中間報告会を開催した。市長や関係各課の部長さん方も同席して下さり、半年間の経過説明とメンバーそれぞれの思いの1分間スピーチを発表した。司会進行を仰せつかったので、ちょっとドキドキだったが、メンバー手作りの中間報告会は、熱い心が伝わったように思えた。
前半の中間報告会が無事に終わったあと、後半は健康に関する項目のまとめや事務連絡などをして、9時半に終了。
帰宅後ひと休みしてから、たまったメールの返信などしていたら時の経つのが早いこと。夜中も3時を過ぎると朝刊配達のバイクが走り、強い風も吹き始めた。明日は晴れるかな。

26日(水)
昨日の大雨がウソのように晴れた。多忙なことが続いたので、ゴロゴロしながら、洗濯や布団干しで、主婦らしく過ごす。布団を取り込んでから、遅れて参加したパソコン倶楽部は、あいかわらず熱気にあふれている。メンバー同士の情報交換も盛んで、他の人のやることをドンドンまねして、上手になっていく。シニアパソコン体験講座で初めて電源ボタンを押した時から一年、素晴らしい上達ぶりだ。

27日(木)
コーラスは、合唱祭の反省などして、♪今はもう秋〜、と新曲の練習。本番が終わった後の練習は、ちょっとお気楽な時間。
午後は、健康センターでソーシャルクラブのパソコン体験がある。ソーシャルクラブの対象業務は、今年4月、県から市へ移管された。今頃になって、実施場所も保健所から健康センターに移った。
保健所と健康センターの職員が同席して、年賀状づくりがはじまった。といっても、一人2枚ずつがせいぜいのところ。お手伝いのゆるやかに学ぶ会の会員がおぼつかないキー操作で一緒に画面をのぞき込む。でも、こんな風に一緒の時間を持つことが、私たちボランティアが果たす役割なんだと思う。大事なのは、「パソコンを教わる」のではなく、パソコン通じて一緒の時間を過ごすことなんだよね。
立て続けの行事が終わった夜は、明日のために!でもないけど、ええげえし新聞作る。ええげえしMLで、皆さんからのひと言が届きはじめたので、会員の声特集を作らなきゃ。

28日(金)
拡大写本の会へ。国語グループは、まずテキスト入力から。6年生の教科書ともなると、字数も多くて入力も大変。だけど今回は3人でチームが組めたので、一人だけだった前回に比べたら、ずいぶん楽になった。
といいながら、帰宅後、拡大教科書づくりより、よりあい*ええげえし新聞の編集にとりかかる私でした。今月中に発行したいけど出来るかな。…なーんてこと、確か先月も言ったような気がするぞ。毎回毎回、同じことの繰り返しで、学習能力がないのぅ。(-_-;)
にしても、どうもPCの動きがおかしい。固まらないでと祈りつつ「こまめな保存」で、その場をしのぎ、とにかく何とか新聞作り。リカバリしなくちゃね。
月曜日に迫った、ふんわりパステル画の準備もしなくちゃネ!

29日(土)
土砂降りの雨の中、まちづくり市民会議のお楽しみ会があり、栄養大学の体育館に集合した。市民の健康を考える市民会議なので、メンバー自ら市内で健康作りを体験しようと、K先生の指導で、楽しく工夫された運動プログラムを体験した。
お昼ご飯は、会議代表でもあるK先生の案内で、学食へ行き、健康メニューの格安昼食をいただいた。ここの学生食堂は地域の人でも利用できるそうだけど、混み合う時間をさけて12時前に来てくださいとのこと。
運動でかいた汗と雨とで、帰ってきたときはビショビショ。一息ついて、メールを開ける。添付で来た、ええげえし新聞の原稿を開いてみてビックリ!半端な量じゃない!!空けておいた紙面にはとてもじゃないが納まらない。どーしましょ。削れる内容じゃないし〜。(>_<)
増ページで構成し直しだ。ファクスのやり取りでアーでもないコーでもないと打ち合わせながら、どうにか納得できる紙面が出来上がったのは深夜?時。どうやら11月中に発行できそうよ。ふーっ。

30日(日)
昼までに最終校正をして、午後から新聞印刷。連日の雨で湿っているので、紙詰まりを起こすかと思ったけど、そうでもなく、順調。ほっ。
増ページなので、念入りにページの点検をして両面印刷をし、Sさん、Yさんとせっせと折る。2周年記念号が出来ました♪
結果オーライで全てよし、となってしまう私たち。たぶん次回も学習能力のなさを発揮することでしょう(^_^;)
床張り替え工事の準備もそろそろ考えなくては。押入や食器棚の中のものを移動させることを考えただけでもため息が出る…。
ボチボチと喪中欠礼のはがきが届きはじめた。高齢の老親を亡くしたというお知らせに、ちょっと前の自分を重ねた。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ