まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年8月(日付順)

1日(金)
拡大写本の会へ行くと、最終校正するチーム、二つ折りプレスするチーム、のり付けするチーム等々、ビューローは人がひしめき合っている。金曜日は点字グループひまわり会との共同使用のはずなんだけど、これでは拡大写本が占領しているみたい。(^^;)
急遽2階の集会室を借りて1人でノートパソコン持ち込み作業した。あとちょっとなんだけど最後に残った所は手間のかかるややこしい箇所ばかりなので、やや手こずる。フーッ。
夜、長女が、私のノートパソコンでAir-H(エアエッジ)が使えるか試してくれ、見事インターネットに繋がった!これで場所を選ばすホームページ閲覧OK。かなり便利になったぞ。どもアリガトー。

2日(土)
梅雨明けだそうで…。でも、なんかすっきりしないよね、あまりに長い梅雨空で。夫も今日から夏休みバージョンで家いることが増える。スッキリしないよね…(^_^;)
拡大教科書仕上げに向けてあと一息。せっせ、せっせ。
夜は、まちづくり市民会議の懇親会。オルモで手作り風の会食で和気あいあい。アルコールも少し入り、自分のグループ以外の人の様子が分かったし、お腹もいっぱいになって、誰もが楽しんだひとときだった。

3日(日)
なんと暑い。すっかり油断していた身体にこの暑さはこたえる〜。しかーし!未だエアコン使わずに過ごしており、わが家としては快挙である。今夏の電力事情にも貢献してたりして。
午前はパソボラ定例会、午後はサポート入門勉強会。イロイロな出来事があり、たーくさん学んだ!まったくもって実にいろいろな考えのヒトがいるものだよね。

4日(月)
久しぶりの昼食会。一年ぶりに集まったメンバー5人、七夕のようだね♪と、年に一度の顔合わせを楽しんだ。同級生だった子供たちの話も出たけれど、自分たちや夫のことなど近況報告で盛り上がり、あっという間に夕方になってしまった。
また、来年会えることを楽しみにして、名残惜しくもさよならをした。

5日(火)
拡大写本の会の定例会があった。会場の都合で第一火曜日に変更したし、拡大教科書コピーに出かけているチームもあり、お子さんが夏休みなので出られないと言う人もいたりで、ちょっと淋しい定例会だった。
拡大教科書の製作も、残すは国語のみ。頑張らなくちゃデス。最終段階一つ前の校正をみんなに見てもらう。穴が開くくらいよ〜く見て、間違いさがしをしてくださいね。次は清書のプリントアウトです。

6日(水)
午前は、パソボラのホームページ勉強会に参加した。Tableやアンカー等のレクチャーを受け、構造タグとかスタイルシートなどの用語にもやっと慣れてきたッテ感じ。勿論、中身についてはチンプンカンプンです。次までに各自1ページを作ってくるという宿題が出たので、いずれ底力を出すかも。(無理無理!)
午後2時、渋谷で全国マイケアプラン・ネットワークのSさん、Iさんと待ち合わせて、ウィメンズプラザでの打ち合わせに行った。ゴチャゴチャとたくさんの人が行き交う渋谷の交差点を抜け、宮益坂をあがっていくと、やがてこどもの城。その奥にウィメンスプラザがある。
職員スタッフと会場配置や機材、タイムテーブルなど打ち合わせ、これから用意しなくてはいけないものもリストアップ。東京都の施設なので、少し制約があるけれど、会場の雰囲気はなかなか良い感じ。9/7のシンポジウムでこの会場が埋まるかどうか…、心配。
帰りに、目白の母のところへ。たまには親孝行。…でもないか、ご飯ご馳走になったりして。

7日(木)
5日に見つかった校正部分の訂正しながら、ひたすら教科書づくり。240ページ全部をくまなく見ていくと、目が点になりそう。
8月中に全て仕上げるためには、清書用プリントアウトの期限が明日となる。今日中にビューローのパソコンにデータを入れてこなくては、と仕上げたフロッピー2枚分をビューローのパソコンにおさめた。コミセンの閉館時間ギリギリだったけど、間に合った。
その勢いで(なんの勢いだか分かんないけど…)、庭の草刈りをした。ロクに手入れもしないで放っておいたから、ボーボーに伸びた雑草の勢いたるや相当なもの。大汗かいていかにも労働した気分。
拡大教科書のパソコン作業が終わったのでノ−トパソコンを開かず、デスクトップだけ使って、久しぶりにゆっくりした夜を過ごした。拡大でもパソボラでもお世話になっているYさんのお連れ合いのサイトを探し当てた。団塊ドットコムは、私たちの世代に共通の内容だけど、Yさんの言っている事ってマイケアプランにも通じるところがある。早速お気に入りに登録した。

8日(金)
拡大教科書の清書用プリントアウトを他の人にお願いして、埼玉県社協主催の「福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修」へ。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークが協力する事業なので、推進員ネットワークの世話人数人と共に参加。
台風10号の影響が出ていたけど、朝8時前に電車に乗って浦和の教育会館へ。私も昨年の研修を受けて推進員になったわけだけれど、今年は協力者として、まち探検で浦和の町に出る。図書館・埼玉会館などを巡って県庁で昼ご飯を食べるというコースを選んだグループに同行する。昨年とひと味違うプログラムなので、単純に比べることは出来ないけれど、あっさりした体験に終わってしまい、自分たちの時とは違うなぁ、なんて思ってしまった。
午後のグループワークの途中で台風情報が入り、川越線が止まっているとのこと。繰り上げで30分ほど早く研修が終了。川越につくと、雨と風は峠を越えたようで、電車が復旧していた。

9日(土)
台風の影響で、突風と雨が吹きまくっている。昨日の大雨で冠水して、アチコチで道路が通行止めになったようだけど、今日も大変な荒れ模様。
午後に開催予定の坂戸パソボラ「ボランティア体験講座」は中止の連絡もないので、カッパ着てワークプラザまで出かける。1時からの講座に間に合うよう、準備をして、といっても、前日にIさんが用意してくれたコンテナを運ぶだけだったんだけど。Sさんの講義で、ユーザ補助や固定キーなど設定し、マウスを使わないでパソコン操作をしてみる。
嵐の中、来てくれた高校生や受講生・見学のみなさんからは有意義な体験だったとの声があった。夏ボランティア体験講座に参加のみなさん、お疲れ様でした。

10日(日)
台風一過、朝からカンカン照りの日差しがキツイ。
市役所に集合した地区別住民懇談会の皆さんに混ぜてもらって、一緒に町探検に出る。道路の危険な箇所や地区を象徴する住宅街の様子など、徒歩で点検しながらの町探検だった。一時間ほどご一緒し、いろいろな話を聞かせてもらった。
この懇談会は、行政改革関係だと思うけど、「坂戸市都市計画マスタープラン」の策定で、地域の声を計画作成に活かすため、地区別住民懇談会を開催しているそうだ。健康日本21まちづくり市民会議とも情報交換して行けたらいいですね。
町探検には向かないカンカン照りだけど、虫干しには好都合。ハッキリしない天気続きで出来なかった、カーペットや布団・座布団、その他もろもろを家族総出で(といっても、長女と夫だけだけど)、一斉に外へ出し、陽に当てた。ずーっとジメジメしていたけど久しぶりにカラッと乾いた。
ちょっとくたびれたので、拡大教科書の校正に身が入らなかった。(-_-;)

11日(月)
中3の姪が1人で泊まりに来た。長女が社会人になったので、ノンビリ相手をしてやれる立場では無くなった。ヒマがあるのは夏休み中の夫だけなのだが、この二人何だか意気投合して車でアチコチ出かけて行った。
私はそれどころじゃなくて、拡大教科書の仕上げに忙しい。8日にプリントアウトしてもらった原稿のチェックをしながら、時間との競争である。仕上げのプリントアウトはビューローのプリンターを使わなければならないので、最終校正を今夜中に終わらせて、明日までに間に合わせなければ。
ビューローの使用状況を社協に問い合わせたら、明日は午前中だけ空いているとか。早速予約。 で、今夜がギリギリの期限!昨日サボらなければ良かったかな…。全ページの校正を終わらせたら3時過ぎになってしまった。ネムイ(-_-)zzz

12日(火)
午前中だけ空いていたビューローを独り占めして、清書用の最終プリントアウト。校正分だけなので余裕かと思いきや、意外と時間がかかり、昼近くまでかかってしまった。写真やイラスト、図の貼り込みをしてくれるNさんに原稿を渡し終えたら、ホッとした。貼り込み仕上げをよろしくお願いします。
昼過ぎ、次女がやって来て、姪っ子と二人で賑やかになった。物入れに仕舞われたままになっている、雑貨や服地など整理してくれ、大処分セールのようだった。
夜、「○○さんち」というファミリーMLを開設した。家族で楽しく使おうね。いずれ、母に介護が必要となった時や私たち夫婦が年取った時に役立つはず。

13日(水)
市民まつりやであいの広場の打ち合わせで、よりあい*ええげえしに出かけた。 担当者だけの集まりだったけど、久しぶりなので何だか嬉しい。eegeesiMLで情報交換をしていても、やっぱり顔を合わせるほうがいいよね。お当番の担当を決めたり、配布物の内容を決めたり…。秋に向けて動き始める。
昼過ぎに、次男・Sちゃん、コロ(犬)がやってきて、急に賑やかになった。折り込み広告をチェックして、お買い物ツアーに出かけ、都内にはない品揃えの量販店で楽しんだみたい。
夕飯は、長男も加わって総勢7人と一匹ですき焼き。気温が低めの一日だけれど、さすがに鍋物をしたのではクーラーも効かないくらい暑い。お腹がいっぱいになった後、次男の車に乗り合わせて一斉に帰ったので、急に静かになった。

14日(木)
バシャバシャと一日中雨が降り続き、気温が低く薄ら寒い。お盆の時期にこんなに涼しいなんて!
出かける予定は中止にして、溜まった新聞をひたすら読む。(読むというより眺めるかな)2ヶ月分も溜めたので、完読出来ず…。とは言え、大にぎわいだった昨日と比べて、なんて静かな一日でしょう。夫婦二人だけいると、なんか、急に年取ったような気がする。
このところ調子が悪かった我が家の電話が、とうとう×。いくらかけても話し中になったり切れたりしてしまうし、受話器をあげると雑音ばかり。電話機のせいではないらしいので、NTTに連絡して修理してもらった。なんと外の保安器がはずれてブラブラし、台風の風でもまれたあげく、とうとう壊れたらしい。降り止まぬ雨の中、取り付け工事をしてもらって、無事回復した。良かった良かった。

15日(金)
ひまわり会さんが使う予定の日だったけど、了解を得てビューローを使わせてもらった。最終訂正の部分をプリントアウト。カラーのイラストや図などの貼り込みをしてくれるNさんにお渡しした。Nさんに校正やノンブルもみてもらえるので安心。
毎日、雨・雨・雨・・・。今日もひたすら新聞を眺め、ようやく7月分を読み終える。

16日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの会合で六本木のNPOハウスへ。
午前は自己作成者の会で情報交換。初参加の若者が2名いて、平均年令がぐっと下がった。午後の拡大会合はシンポジウムの打ち合わせや役割分担に時間を割いた。参加してくれた人は積極的に手伝ってくれる人ばかりなので、ありがたい。みんなで手作りシンポジウム、成功させましょう。会場がいっぱいになるくらい参加があるといいなぁ。
それにしても今日は、若い人の参加と、自己作成に向けての積極的な姿勢が頼もしい。今日の会合の情報交換も役立ったようで嬉しい。雨が降り続いた一日だけど、シンポジウムに向けて準備が進んだし、あとは当日に向けて走り出すだけ。

17日(日)
全国マイケアプラン・ネットワークの会員仲間でもあるSさんから自己作成関係のインタビューを受けた。私と自己作成・マイケアプランといえば、よりあい*ええげえしがなくてはならない存在なので、坂戸まで来てもらってのインタビューとなった。
Sさんに若葉駅前で市内バスに乗ってきてもらえるよう連絡を取っておいたのだが、初めての市内バスは分かりにくいことが判明した。まちづくり市民会議のまち探検で市内バスを体験したときも、駅前からの乗り降りが分かりにくい、と思ったけれど、やっぱり!の感あり。何とかしなくては。
Yさんにも来てもらって、二人でインタビューに応える内に、しばらく遠ざかっていた介護の日々がよみがえってきた。そして、時が経過した今、なんて多くの人・物・制度に助けられていたのか、とあらためて思った。Sさんの質問のおかげで、自分をふり返ることが出来た一日だった。
深夜、HPのカウンターが5000突破。昨年5月のサイト乗り換え前にもたくさんの方に来てもらっていたから、合計すると倍以上になるかも。訪問してくださった方々、ありがとうございました。
キリバン狙っていた○○さんちMLのみなさん、ゲットできたかな?

18日(月)
やっと雨があがったけど、厚い曇に遮られてお日様は隠れたまま。でも傘を差さずにでかけられるたので良かったことにしよう。
朝7時50分の電車で、与野のすこやかプラザへ行き、埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修のお手伝い。前回8/8に引き続き、推進員ネットの世話人が8名が参加した。私も昨年の研修を受けて推進員になったので、丁度一年経ったことになる。
今日の研修は、台風で尻切れトンボになった前回の後半部分のふり返りから始めたので、当然ながら、時間が足りず押せ押せになってしまった。12グループのワークショップに世話人がファシリテートしながら、時間内にグループ発表までこぎ着けた。S先生のお話が短くなったのは残念。もっと聞きたかった。
予定時間を15分オーバーして、昼ご飯。お弁当をいただきながら今日のふり返りをして、引き続き世話人会の話し合いをもった。年度前半の大きな事業の目処が付き、次は11/30のネット主催事業に向けて準備が始まる。細々した(実はこれが重要!)打ち合わせが終わって帰宅したら夕方になってしまった。
今日も、洗濯物が乾かないままの一日だった。

19日(火)
ハッキリしない天気が続き、セミの鳴き声もイマイチの感。今日は出かけずに自宅で資料作りなので、パソコンでパコパコ。
だんだん迫ってきたシンポジウムの準備に気をとられながら、明日コピーに行く予定の拡大教科書のノンブルを再チェックした。今更、直しが出てきても困るんですけどね。

20日(水)
川越にあるゼロックスでコピー取りをした。国語は全部で150枚ほどになった。コンビニでカラーコピーしたらいくらになるんだろう。途方もない金額になるけれど、こうやって企業の社会貢献があるのでありがたい。国会で107条本について審議が進んでいるので、来春からは変化がありそう。ボランティアに負担が増えないことを望みたいものだ。
一時間ほどでコピーが終わり、IさんとIさんと三人でゆっくりおしゃべりが出来た。帰宅後ていねい(のつもり)に二つ折りをした。近視で老眼とくれば、紙の端と端があっているのかいないのか…。まあ、多分大丈夫でしょう。
夕方、ビューローに行き、プレス機に3分冊になる用紙をそーっと重ねて、水引きしてギューッとプレスしてきた。次は明後日ののり付けだ。

21日(木)
全国マイケアプラン・ネットワーク主催のシンポジウムがだんだん近づくにつれ、担当者一同はドキドキ。上手くいくかな〜、大勢来てくれるかな〜、と心配しながら再度ウィメンズプラザホールの下見に。気がかりだったところやフリースペースの確認をしてるうちに昼近くになってしまった。急いで飯田橋へ移動して、昼ご飯を済ませ、東京都ボランティアセンター印刷室で、シンポジウムの資料を印刷。量が多いので一日では終わらない。幸い印刷機が2台とも空いていたので、両方をフル回転させて夕方まで印刷と帳合いに没頭。もう一回やれば全部の印刷が出来るかな。

22日(金)
拡大写本の会。一昨日コピーの後、プレスしペッタンコになった国語教科書3分冊ののり付けをした。他の教科チームのみなさんに手伝ってもらって、3冊がスイスイとのり付けできた。ノドと小口ののり付けが終わったので、3冊とも再度プレス機にかけてギュッ。次回の表紙付けまではプレス機の中。あと一回でようやく出来上がるわけだ。フーッ。
一旦帰宅してから、浦和まで出かける。福祉教育・ボランティア学習推進員養成研修の第5日目に合流。全5回の研修も今回が最終回なので、 彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークを紹介することになった。昨年同様、坂戸市から4人が研修に参加したから、推進員ネットワークに入ってくれるといいなあ。他の地域の方もたくさん入ってくださいね。
帰り道、ネットワークの世話人数人で、ちっちゃいご苦労さん会をした。こういうところで世話人の先輩方と話すのも、なによりの情報交換で、勉強になることばかり。特に桶川市のMさんは魅力的なお話をしてくれる。白杖と共に一人でどこへでも出かけ、小学生から「可愛いおじいちゃん」とよばれるのが嬉しいというMさんの、地域はもとより県内でのいろいろな取り組みは素晴らしい。
話に夢中になり気が付いたら、夕方を通り越して夜になっていた!

23日(土)
暑い!とーーっても暑い。突然に猛暑がやって来た。ナンだってよりによって今頃?
坂戸よさこい市民まつりで踊る人たちは、さぞかし大変だろうな〜。今まで涼しい夏だったのに、本番でいきなり炎天下の競演とは。
私は、ボラ連のテント当番が、夕方6時から8時だったので、まだマシだったけど。でも、それでも汗が噴き出る。テントの位置がステージに近いところなので、音響もすさまじい。当番時間が一緒だったWさんや、テントを訪ねてくれる方たちとおしゃべりするときは声を張り上げないと聞こえな〜い。
予定時間を過ぎて8時半にお開きとなり、家族と合流して外食してから帰宅した。どこもかしこもムシムシ熱々の一日だった。

24日(日)
パソボラの視覚講座に行く。朝9時前から会場の準備。昨日に引き続き熱帯のような暑さの中、みんな汗だくだ。
昨日の準備ではLANの設定ができず、今日に持ち越されたそうで、Sさんが原因解明に取り組んだ。その結果ファイアーウォールをはずすことで解決し、無事インターネットやメールの送受信が出来た。パチパチ!
講座が終わったあと、夕方になってから家族と一緒に坂戸よさこいの喧噪を楽しんだ。交通整理をしている消防の方も、昨日からの熱波でぐったりしているみたい。
ぐったりといえば、乗っていった自転車のカギが途中でポロッと落ちた。キーが取れたのではなくって、差し込む部品ごと取れちゃった〜。私の体重支えつつ、あまりにもアチコチ乗り回したので、限界が来たのか…。それにしても丸ごと取れちゃうなんて。
よさこい祭り最後の締めは、打ち上げ花火なんだけど、ちょっとちっちゃめ。そこが坂戸らしいと言えなくもない…。でも、頭の真上でドーンと開いた花火は、それなりにきれいだった。28万人の人出があったそうで、町おこしになったのかな。

25日(月)
夏休みバージョンが続いている夫がゴルフ練習に行ったので、ノンビリ家事を済ませパソコンに向かう。資料作りの合間にネットサーフィンして、無料サイトゲット。何につかおうかなぁ。
今日も暑いけれど、秋の虫がうるさいくらい鳴いている。冷夏となった今年の夏も終わりに近づいているようだ。

26日(火)
拡大写本の会へ。拡大写本は今年も夏休みなしでフル回転だった。今日で国語5年の教科書ののり付けが終わり完成!でも、ちょっと上手くいかないところが出てきて、わたしとしてはちょっと残念。
夜は、鶴ヶ島南公民館に行き、三好春樹氏の講演会を聞いた。200人以上が詰めかけ、大盛況。全国マイケアプラン・ネットワークの人たちから評判を聞いていたので、いつかは聞きたいと思っていたからグッドタイミング。参加者は、ほとんどが介護職のようで、三好氏の話が大受けだった。初めて聞くには、面白いのかもしれないけど…。
今日も暑くて、汗がダラダラ流れた。

27日(水)
9/7の資料を作るため飯田橋のボランティアセンター印刷室へ。Sさん、Iさんが先に来て段取りを済ませてくれていた。Kさん・Hさんも応援に駆けつけてくれ、両面印刷をジャンジャカ刷っていく。帳合いの機械にかけたり、三つ折り器で折り込んだり、前回の分と合わせるとかなりの量になった。
コーディネーターを引き受けてくれたK先生も、九州の講演からの帰りに立ち寄ってくださって細かい打ち合わせが出来た。頼りがいがあるK先生のおかげで、私たちも少し安心。九州名物かるかんや薩摩揚げも美味しかったです。ごちそうさま♪
印刷・帳合い・発送が終わったら夜になってしまった。今朝降った雨で、すっかりヒンヤリした空気に変わっている夜の帰り道は、秋の気配だった。

28日(木)
今日のコーラスは、夏休みがあったので1ヶ月ぶりの練習。予想どおり、すっかり忘れている。曲を思い出しつつ、三部合唱を楽しんだけど、11月の合唱祭までにさらにもう一曲覚えられるかな?
昼にええげえしに立ち寄り、S先生、Yさん、 Kさんと落ち合い、午後からの研修へ。市役所201会議室で行われる研修は、7/28に続いて第2回目に当たる。「福祉教育をすすめるために」という内容で、S先生が2時間余り講義をしたので、受講生と一緒に聞いた。1ヶ月も間が空いてしまったが、分かり易い話だったし、ええげえしで常日ごろ学んでいることともバッチリ合っていた。興味深くかつ新鮮に聞けてよかった。終了後、残ってくれた人たちと情報交換の場を持った。坂戸でも地域福祉が広がっていくことを願って。
夜は、まちづくり市民会議の全体会へ。なにかと水曜日は用事が重なることが多い。留守の間に次女が帰ってきていた。おかまいも出来ませんで…。<(_ _)>

29日(金)
拡大写本の会。いよいよ全部の教科書が完成し、発送となった。小学校1年、2年、5年のそれぞれの生徒さんに、お渡しできる。
教科書が一段落したのもつかの間、次は総合学習の打ち合わせ。坂戸中学校2・3年生だけでなく、浅羽野中学校からも依頼を受けたので、学習内容を検討した。坂中は前期・後期それぞれ11回ほどの授業だったけれど、浅羽野中は、5回のうちの2回が拡大写本の授業だという。2回で伝えられる事はなんだろうと、みんなで話し合った。
今日は、姪っ子が泊まりに来た。先日来た姪の姉で、夏休み最後のスケジュールをやりくりして来たようだ。一足早く、昨日から泊まっている次女に、駅まで迎えに行ってもらい、晩ご飯を囲んで、世界陸上など見ながらゆっくり過ごした。

30日(土)
夫・長女・次女・姪・私と5人も詰め込んで(いいのか?)、軽自動車で市内の店をあっちこっち買い物ツアー。昼過ぎ、焼き肉やへ繰り出し、折り込み広告のクーポン券を目一杯つかって、お腹一杯食べた。都内へ帰る次女と姪を駅まで送ったあとは、ちょっと家の中が淋しくなった。
焼き肉の誘いを断って、バドミントンの練習を優先させていた長男が、夜になってやって来た。見ると足首にぐるぐると包帯が。昼間の練習で思いっきりひねったとかで、病院に行ったらしい。「焼き肉いってりゃよかったな」とつぶやき、「いてぇ、いてぇ」と言いながら自宅へ帰っていった。左足なので、自動車の運転は出来るらしい。(^^;)

31日(日)
急に涼しくなった。雨が降ったり、晴れ間が覗いたり忙しい空模様だけど、いろんな用事も降ってきて、メール連絡したり、資料作ったり、パソコンの前から離れられない。
全国マイケアプラン・ネットワーク主催のシンポジウムまで後一週間だし、心の準備もしておかなくちゃ。
今日で8月も終わる。明日から又、ええげえしのよりあいの会も始まるし、中学校の総合学習で拡大写本の授業も始まるし、また忙しくなりそう。
この夏休みの間に片づけたいとおもっていたことは一向にはかどらず、とうとう終わってしまった。
降って湧いたような県知事選があったが、県政はよくなるだろうか。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ