まさこのボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年11月(日付順)

1日(月)
芸術祭直前のよりあいの会は、ハンドベル。お客様は少なかったけれど、本番さながらの演奏を披露して会員同士で聴き合った。であいの広場の時とは、曲目の入れ替えがあったので、ちょっと難しい。ゆっくりした曲の「里の秋」の次は、早いリズムの「ジングルベル」、そしてゆっくりの「さくら」に変わる。メンバーの入れ替えもあったので、ちょっと大変だけど、でも楽しんじゃおう。
午後は、第一住宅自治会館のホールを借りて、秩父音頭の練習をした。Mさんの指導で、1時間強練習して、汗を流した。持ち時間やテープの頭出しの都合もあり、本番を意識して真剣になった。秩父音頭、がんばりましょう。
季節の過ぎるのが早い。あっという間に11月になってしまった。11/9(火)の川村学園での話の内容をS先生と打ち合わせしなくちゃ。昨年同様、拡大教科書や弱視児のこと、ボランティア活動のことなどをお話ししよう。拡大文字を書く時間も取りたいな。

丸印

2日(火)
今日は拡大写本の会をお休みして、オルモに行き、芸術祭の舞台関連の打ち合わせ。後は本番を迎えるだけ…、のこの時期、細かい部分の打ち合わせもできたけれど、実はここからが勝負です。(^_^;)
芸術祭のプログラムに載せる、参加者のひとことメッセージが続々届きはじめた。印刷はギリギリ前日で間に合わせるとしても、原稿が集まらないことにはレイアウトもままならない。でも、集まり始めた原稿は、どれも想いがこもった熱いものばかり。手芸作品の一針一針、手作業の一つずつに、それぞれの人生がこめられている。「ひとこと」は大事です。
で、なんだかんだ言っておきながら、やっぱり、せっぱ詰まって時間が足りない!全国マイケアプラン・ネットワーク会報にとりかかる時間がない中、「本の原稿書きがひと段落したし、ちょっとゆとりがあるから会報引き継ごうか?」と、Sさんのありがたいお言葉!かたじけない、なにとぞ何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m

丸印

3日(水)
今日のええげえしパソコン倶楽部はお休みとなり、全員総出で、おーい!芸術祭の準備をした。 豚汁の手配、展示作品の受け渡し、展示物の紹介カード、保管管理、ステージのタイムテーブル、それに台本も作らなくちゃ。私はプログラム作りを急ピッチで!
夜7時過ぎ、家計簿調査の人がデータをとりに来た。我が家の家計簿はメモ程度の支出覚え書きなんだけれど、今回は決められた様式に従って記入していかないとね。項目ごとの扱いも興味深いけれど、これが基になって白書になるとすると、はたして実態を表すことになるのかしら。(^_^;)

丸印

4日(木)
午前中はコーラスの練習に行き、終わるやいなや、ええげえしへ。昼をはさんでハンドベルの特訓開始。
そのまま午後は準備に突入。プログラムのページが増えたので、冊子形式にしようとしたら、かなり苦戦した〜。でも、そのおかげでWordのページ設定で、本(縦方向に谷折り)とか、印刷の場合の手差し両面印刷とか、っていうのを覚えた。
なんでもやってみるものだ。ま、徹夜続きにはなるが…。

丸印

5日(金)
午前はハンドベルの練習をした。曲の変わり目でベルを入れ替えたり、並び替えたりも段取りよくできないとね。芸術祭に向けて、これが最後の練習。後は本番に強い私たちなので(おいおい…)運を天に任せて。
午後は北坂戸駅前オルモで、精神保健ボランティア講座。ゆるやかに学ぶ会も全員集合して、受講生のみなさんと一緒にお話を聞く。受講後は一緒にボランティアしましょうね。
で、明日は、いよいよ芸術祭の作品搬入なので、段取りよく手配し、豚汁やミカン、弁当の手配と確認。物も人も手配が大変で、だれも彼も用事を抱えている状態。ボランティアでお手伝いしてくれる人も大勢いるんだけれど、それでもお弁当を運ぶ人が見つからず難渋した。最後の頼みの綱、夫に頼んだ。スタッフの一時替わりをする人も適任者がいなかったが、こちらもついでに夫に。よろしく〜〜。
作品展示、あるいはステージ発表を企画するだけでも大変なことなのに、展示とステージを同時開催しちゃうってことで、何しろ人手が足りない。でも出来ちゃうところが凄いな〜。やはり、ええげえしはただ者ではない。
って、感心ばかりしてないで、朝までにプログラム出来上がるかな…。

丸印

6日(土)
ひえー、後一日。10時までにルミネンスにプログラム原稿案を届け、11時までに校正をお願いして、その間、私は家で参加者名簿作り。昼までに最終原稿を仕上げて、ビューローに行き、プログラムの印刷。そして帳合い。家族総出である。(^^ゞ
みんなは、展示用、舞台用の大道具小道具、豚汁の準備、あれもこれも手分けして、車数台に分乗して、夕方にオルモに運び込んだ。情報室のパネルを並べ、会場レイアウトが急ピッチ。9時には終えなくてはならず、ちょっと焦る。出展希望の方々も次々にご自分の作品を運んでこられた。
事前の打ち合わせどおり、それぞれが担当部署を責任もって飾り付けをして、時間内に展示会場が出来上がった。

丸印

7日(日)
画像:おーい!芸術祭展示会場 「おーい!芸術祭」 が盛況のうちに、無事終了。
準備から今日まで、いろいろと大変なこともあったけど、終わってみればすべて良し!!みなさん、お疲れ様でした。
オルモ情報研修室では「三人展」をメインとする展示会、午後は、2階ホールで芸達者なみなさんがステージ発表。最後は、お客さまもスタッフも来賓も、輪になって秩父音頭を踊り、フォークダンスのステップを踏み、障害のある人もない人も、老いも若きも皆楽しそうだった。
画像:おーい!芸術祭ステージで踊りの輪 オルモに来てくれた方々が、心の底から楽しんでくださっているのが、 伝わってきて、ほんとうに素敵な一日になった。ええげえしの魅力も全開!!(^_^)v
参加の呼びかけから企画、展示の方法や舞台のプログラム作り、会場との打ち合わせ、印刷物の作成などなど、準備に忙殺されたけど、「ええげえし」の輪が広がっていることが実感できたし、終わってみれば、楽しかった〜、としか言えないくらい楽しい一日だった。ご協力いただいた全てのみなさんに感謝!!!司会で手伝ってくれた娘たちにも、ありがとう!
みなさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m

丸印

8日(月)
よりあいの会は、お茶でおしゃべり。昨日の余韻が残ってなんだかみんなの心もホットな感じ。
大がかりだった芸術祭のあと始末も、手早い動きでさっさと片づけられて、こういうところも、ええげえしはすごい。
参加してくれた人たちの感想が、メンバーから語られた。とても善いイベントだったことが分かる。無事に終わってほんとに良かった。
午後は高齢者施策推進懇話会で市役所3階会議室へ。第1回目なので15年度事業の実施状況、サービス評価事業が議題だった。けど、もう11月なんだよね。いくら懇話会と言えちょっと遅すぎるのでは…。

丸印

9日(火)
今日は、天王台の川村女子学園に行き、拡大写本ボランティアのことをお話ししてきた。毎年この時期にS先生からお声がかかり、児童福祉論で60人ぐらいの女子大生といっしょの時間を過ごす。ボランティアや介護、福祉の話、後半は拡大写本を題材に、弱視児のことや拡大教科書のことをお話しし、体験もしてもらった。昨年同様、みんなが熱心に聞いてくれて嬉しかった。ありがとう!
今年はS先生とゆっくりお話しができ、卒業してしまったSちゃんのその後と、次男とのこともご報告した。結婚式が、来年9/24に決ったことをお伝えしたら、スケジュール帳にメモしてくださった。
また、来年の授業にも行く約束をして、はるばる坂戸へと帰ってきた。行く時は意気込んでいるけれど、帰りは遠い…。(^_^;)

丸印

10日(水)
ソシオビジネス研究会での発表に向けての準備で、本郷三丁目のコムケア事務所へ集合。全国マイケアプラン・ネットワークSさん、Hさんと待ち合わせて、内容と担当者を決めた。今回はソシ研のメンバーでもあり、K先生の教え子でもあるHさんが中心になって発表することに決定!おばさんたちの無理なお願い…、ではなくて、Hさんが適任だからです。
ついでに「あたまの整理箱」の在庫確認や増刷についても検討。順調な売れ行きで足りなくなりそう。
夜、同期会の連絡であちこち電話し、9時ごろに一段落したら、Yさんからかかってきた電話で1時間ほど話し、それが終わったら、同期会のことで、長野の友達から電話があり、懐かしくてつい長々と…。(^_^;)

丸印

11日(木)
コーラスの練習だったけど、どうも気合いが入らない。合唱祭まで練習回数がないのに。我ながらどーなんでしょ。
午後は市役所内の議員控え室みたいなところで、社協の地域福祉講座の打ち合わせ。肘掛けのあるえらそうなイスに座って、来年2月の地域福祉講座のアイディアを出し合った。もちろん威張っている人なんかいませんけどね。
福祉教育・ボランティア学習推進員が集まっての地域福祉講座の打ち合わせ会では、マイケアプランの資料を用意して、マイケアプラン講座を提案してみた。講師は全国マイケアプラン・ネットワークSさん、K先生にもお願いしたいし。テーマはやっぱり「自分らしい暮らし」でどうでしょう。よりあい*ええげえしもマイケアプラン勉強会をやっているので、講師ができますけど。(^_^;)

丸印

12日(金)
拡大写本の会の活動日でビューローへ。急ぎの用事ではなかったんだけれど、一太郎のソフトを受取に行く日でナンバーをつけたソフトをお預かりした。そろそろ教科書づくりに間に合うよう予習をしておかなくちゃ。インストールしたあとも、慣れるまでがたいへんかもね。頑張りま〜す。(^_^)v
今日は、千代田公園で ゆるやかに学ぶ会 グランドゴルフの日だった。メンバーさんと楽しむ予定だったけれど、雨が降ってきたので中止となった。

丸印

13日(土)
高校の同期会で新宿へ。夕方からの同期会がはじまる前に、テニス部の仲間と会うことにしていたので、京王デパートの入り口で待ち合わせた。昔と違っているはずなのに「じゃ、京王デパートの入り口で。」という大雑把な待ち合わせ方。それにもかかわらず、北海道・茨城・千葉・埼玉からの5人がちゃんと会えるから不思議。
とても久しぶりなのに会ってしまえば、旧姓で呼び合い昔に戻る。子育ても終わった私達、それぞれの今を報告し合って時間があっという間に過ぎた。気心しれたテニス仲間との会を終えて、次は、三井クラブを会場にしての25期の35周年同期会。さすがどのクラスも参加者が多かったけれど、中でも我が8組が一番多かった。幹事さんご苦労様でした。
すぐに分かる人もいるけれど、名札の氏名を確認してからやっと思い出す人もあり、また、放課後のグランドで共に過ごした運動系の部活の面々はやはり懐かしい。思っても見なかった昔の話がバラされたり、今日の日のために海外から戻ってきた人も数人いる。この次逢えるのは4年後、なぜだかオリンピックの年と一緒なのね。先生方も勢揃いし、クラス毎に記念写真に収まった。既に鬼籍の人となった同級生や先生を偲びながら…。
東京地方に木枯らし一号が吹いたけど、心が温かくなって深夜に帰宅。(^_^;)

丸印

14日(日)
画像:全国障害者スポーツ大会熊谷ドーム内 画像:全国障害者スポーツ大会「あったかウェルねっと」出展ブース 先月、まごころ国体が行われたのと同じ会場で、13〜15の三日間、全国障害者スポーツ大会が開かれている。 あったかウェルねっと では、今年の事業と位置づけてこの大会に出展している。私は13日と15日は他の用事があったので、今日だけブース参加した。一ヶ月ぶりの熊谷ドームだ。
朝7時、Yさんと2人で、長男の車で熊谷ドームまで送ってもらい(ありがとね!)、まごころ国体ふれあい広場に8時半到着。お茶とチョコレートを振る舞うだけなのに、食品を扱うと言うことで事前の検便が必要となり、私とYさんで検査を受けたっけ…。(^_^;)
あ、そうか!柿の提供もあるんだった。これは生ものだものね。
競技場では各種の障碍者スポーツでメダル争いをしているけれど、熊谷ドーム内はお祭りムード。ステージで石川ひとみさんが歌い、全国からの来県者が交流していた。あったかウェルねっとブースでは、 アンケンさん のミニ美術展、手話のミニ講習、車イススラロームの写真展示と説明、そして、通りかかる人に、あったかウェルねっとの宣伝をし、全盲のMさんがむいた柿をみなさんに食べてもらった。視覚障碍者のみなさんは割とお料理好きでグルメなんですよね。
屋外では全国物産展などもあり、おみやげ購入。日がとっぷりと暮れたころ、バスを乗り継ぎ東松山へ。そこからは長女に車で迎えに来てもらった。家族の協力に感謝しながら、お疲れ様でした&楽しかったね。

丸印

15日(月)
よりあいの会はなし。芸術祭の代わりというか、ちょっとひと休みの日となったので、これ幸いと、全国マイケアプラン・ネットワーク関連を。
ソシ研の準備や来年早々の福祉展への準備など手がけた。次から次へと、よくもまぁ用事が出てくるもんだ。
夜は、合唱連盟の西部地区理事会があり、駅前集会所へ。今年の合唱祭は30周年記念大会になるので、幾つかのイベントも用意されている。アットホームを心がけている西部地区合唱連盟だけれど、運営はなかなか大変そう。合唱祭前の最後の打ち合わせを終え、夜道を帰宅。

丸印

16日(火)
今日は、拡大写本の会の定例会。来年度の教科書に取りかかりたいけれど、まだ、新しい教科書が届かないそうだ。12月に入ってからじゃないと無理かなぁ。毎年の事だけれど、年末年始にとりかかるようになってしまう。でも必要としている人がいるからには、頑張りましょう。
午後は、ゆるやかに学ぶ会でも定例会だけれど、こちらは欠席した。(ごめんなさい(^_^;))全国マイケアプラン・ネットワークの「あたまの整理箱ワークシートB」などの校正したり、メールのやりとりしながら、明日のソシ研の発表に備える。

丸印

17日(水)
飯田橋の都社協ボランティアセンターに寄り、Sさんと一緒に印刷室で全国マイケアプラン・ネットワーク会報第6号を印刷。用紙300枚持っていくと、他の書類もあり、ちと重い。
その足で有楽町に廻り、Iさん、Hさんと合流。 ソシオビジネス研究会 の月例会に呼ばれて、マイケアプランについてプレゼンをした。テーマは『ケアプランを自分で立てるということ〜自己選択・自己責任の時代に向けて〜』。そう!リメイクです。でも、若者Hさんの爽やか且つ堂々たるプレゼンは、とっても素敵だったし、ソシ研のK先生にみっちり仕込まれただけあって、マイケアにとっても頼もしい存在となったことを実感。熱い想いが伝わってきたし、ちょっと感激。
プレゼンの後、私たちおばさん組もいろいろな経験を話したけれど、これがマイケアの良いところを伝える方法のひとつなのかもしれない。理念と経験と熱い思い…。今後も、ひとり一人の「自分らしさ」を大切にしながら、チームワーク良く活動していきたいね。
それにしても普段知り合うことのないジャンルの方々と、一緒のテーブルを囲んで、いい体験ができた。

丸印

18日(木)
今日はコーラスの練習日。23日は西部地区合唱祭なので、最終練習なんだけれど、今イチでちょっと不安な本番前。(-_-;)
午後は「おーい!芸術祭」の打ち上げで、野いちごへ集合。よりあい*ええげえし総力を挙げての芸術祭は大成功だったので、みんなで楽しく振り返りながら慰労会となった。幹事役の男性陣による準備も万端で、飲み食べ歌い、とっても楽しい時間となった。帰りみちは雨降りだったけれどそれも又良し。

丸印

19日(金)
そぼ降る雨のなか、オルモ2階情報室に早めの集合して準備にとりかかる。午後1時半から社協の精神保健講座「こころの病」第3回目。ふだんは、ゆるやかに学ぶ会の他のメンバーに頼ってばかりなので、せめて当日の準備くらいはね。
当事者家族からの話に聞き耳を立てたり、ゆるやかに学ぶ会の発足からの流れを聞いたり。どのお話も深い内容だった。まだまだ精神保健のことは知らないことが多すぎる。目指せ!心のバリアフリー。

丸印

20日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークの自己作成者の会で六本木まで。みなとNPOハウスの2階小会議室に開始時間ギリギリに駆け込む。今日はムシムシ陽気。汗が…。岩手から来たS氏は、「こっちは気温が高いですねえ」と言うけれど、こちらも今日は特別なんです。
今日は全体会じゃないけれど、A氏に事例発表をお願いした。 日経のA氏 としてではなく自己作成している会員としてのお話だったんだけれど、例のごとく熱く語り、参加者も熱くなって議論沸騰し時間オーバー。やっぱり!
質疑応答も盛り上がり、終わったあと近くの店に寄り、軽くいっぱい。(ウーロン茶です。)

丸印

21日(日)
雨のせいでグランドが使えず、夫のソフトボールリーグ戦が中止になった。
ええげえし新聞発行日が29日なんだけれど、26〜27日は神戸に行くことになっており、う〜、間に合うかな。効率よく進めないとね。メールであちこちの打ち合わせしながら、来年の予定も決めていかないと。歯の健康づくり教室について、Aさんからいいお返事が来ている。来年1月には良い取り組みができそうだ。
明日はマイケアプラン。よりあいの会も久しぶりのような気がする。楽しみだ。

丸印

22日(月)
今日は、ええげえしマイケアプラン。芸術祭の後始末やら何やらで、よりあいの会らしいのは久しぶり。難しい話はちょっと後回しにして、なごやかな会話から始めた。
午後は各種打ち合わせで、芸術祭の決算もどうやら全て済んだ。新聞編集も発行日が近づき中身について考え合った。
夜は元気にし隊の全体会。健康センター2階の機能訓練室に行くと、栃木から保健師さんご一行が視察に来ていた。6〜7人もいて、みんな何やら元気な人ばかり。坂戸がやっている行政と市民のコラボレーション、元気にし隊の取り組みはよその行政からみると、すごく魅力的らしい。NHK地方局も取材に来ていた。最後にみんなで記念写真をパチリ。
会議終了後、誘われて近くの和食屋さんで飲みの打ち合わせ。栃木からのメンバーは豪快な人ばかり。飲みにケーションは大事です。(^_^;)

丸印

23日(火)
30周年記念西部地区合唱祭が坂戸市文化会館「ふれあ」でおこなわれた。30年とは、ずいぶん長く続いているんだ。我がコール・ぴくるすは「枯れたオレンジの木のシャンソン」と「ねがい」を歌った。大好きな曲だけど「ねがい」はやっぱり難しい。
いきなり無伴奏で始まるのでドキドキものだったけれど、それなりに楽しく歌うことが出来た。聞いてくださったみなさん、ありがとうございました。
午後は本部のお手伝いで接待係を割りあてられた。午後の部の様子を客席でみることが出来ず、楽屋にあるちっちゃなテレビで様子を知るのみ。でも、運営に当たる役員のみなさんのご苦労も分かったし、いい経験になった。

丸印

24日(水)
午前中はホームページ勉強会でコミセンへ。初参加のかたもいて、一緒にCSSの基本の話を復習した。「アイスランド国旗」の宿題とか、それぞれの課題とか、HTMLは面白いような難しいような。来月もガンバルンバ♪
午後は、ええげえしパソコン倶楽部へ行き、あーでもない、こーでもないとそれぞれの課題をこなし、それはそれで楽しい。終わった後、コアメンバーでいろいろ打ち合わせ、夕方までかかった。
神戸で使う「あたまの整理箱」50冊を宅急便に出した。どれくらい売れるかなぁ。 。

丸印

25日(木)
今日は、コーラス。西部地区合唱祭の反省も含め、T先生のお話はやはり長め。(/_;)
練習を早退するつもりだったけれど、休み時間の話し合いが長引いて思うようにいかず、結局ギリギリに健康センターに駆け込んだ。YさんやMさんをお待たせしちゃって、すみません。m(_ _)m
画像:城西大学伊関ゼミ健康センターの車に乗り合わせて城西大学へ行き、13:30からの行政マネジメントとかいう授業で「元気にし隊」の活動紹介をした。以前に木原先生のゼミに来たときとは違う校舎で、健康センター職員のMさん、元気にし隊Yさん、私と3人で役割分担して、学生さんたちに聞いてもらった。Yさんは、すかさず朝食調査をしちゃったり。学生さんは熱心に聞いてくれたように思う。聞いてくれてありがとう。もしかして先生の方が熱心だったかナ。

丸印

26日(金)
10:30東京発の新幹線で、Sさん、Tさんと一緒に地方巡業に。(^_-)
車中では、夜の研修に備えて打ち合わせをし、昼ご飯を食べ1時半に神戸駅に着いた。神戸医療生協の研修会をやっているポートピアホテルに向かいチェックイン。杖をつきながらのTさんの歩調を合わせて、ホテル内や全体会の会場を下見しながら、担当者と分科会の打ち合わせ。どうやら全国から数千人が集まっているようだ。
全体会が終わると参加者たちは分科会に散っていく。全国マイケアプラン・ネットワークは、第6分科会の居宅介護支援2の講師役で、まずはパワーポイントでプレゼン。テーマは「介護保険で自分らしいケアプランを立てよう」介護保険などのサービスをうまく使いながら、自立して暮らすために必要なことはなんだろう、と問題提起。そして介護保険サービス利用者Tさんの講話、その後、「あたまの整理箱」をつかったワークとグループディスカッションという豪華メニュー。かなりお得だったと思いますが…。と自画自賛。(^_-)
夕食はコース料理がずらり。参加者もずらり、ホテルの大広間が満員になるほど。ま、美味しくいただきました。m(_ _)m

丸印

27日(土)
画像:ポートピアホテルからの景色 役目を終えて、ホッとした朝、ゆっくり朝食をいただき、観光してから帰ろうと3人でタクシーをチャーター。Tさんも一緒に回れるよう運転手さんにコースを選んでもらって神戸市内へ。すっかり奇麗になっているけど、そこここに空き地が点在している。運転手さんが阪神神戸震災の傷跡は未だ消えていないことを話してくれた。
港に沿うように道路を走り、白鶴酒造を見学し、六甲山に登り(風が冷たかった)、南京町と異人館街を回った。最後に市内の老舗肉店に案内してもらい、神戸牛をおみやげに買って新幹線に乗り帰宅した。
観光もできて楽しかったけれど、ひと休みした後はええげえし新聞に取りかかる。29日発行予定なんです…。(-_-;)

丸印

28日(日)
実家から持ってきて数年、花をつけなかったシャコバサボテンの花芽がチョビッとふくらんできた。つぼみの先を見るとピンク色らしい。
今日は、何はともあれ新聞編集!
でも…、来年のことだけれど、パソボラ鍋例会の会場や、全国マイケアプラン・ネットワーク「あたまの整理箱」増刷のことだとか、1月の福祉展ブースの出展のことだとか、心づもりしておかなくちゃ。来年の1月14日〜16日は空けておくようにしましょう。
結局「はるとまさこのマイケアプラン」のコメントもまとまらず、新聞が……、1日延期となった。今晩がんばりますぅ…。

丸印

29日(月)
今日のよりあいの会はパソコンサロン。午後は新聞の最終校正で、これで直しをすれば、明日には印刷ができる。発行日が30日になってしまうが。
午後打ち合わせを終えて、若葉駅に急ぐともう4時。東上線で池袋へ出て、目白の実家に行き、用事を15分で終えて、池袋から有楽町線に乗った。
麹町駅でSさんと落ち合って、シルバー振興なんたらビルっていうところへ。Sさんが情報開示標準化委員会の委員なので、傍聴させてもらった。傍聴人にも資料をくれたので、難しい話も少しは分かって良かった。傍聴席に厚労省職員が多かったみたい。事務局を担当している人たちと厚労省の担当官が委員のみなさんとエビデンスがどうのこうの…。やっぱ地方行政より頭いいみたいで、展開が早い。夕べ半徹だったけれど眠くなってる暇はない。
時間いっぱい審議して、やがて終了。うちに着いたのは…???早く寝なくちゃだけれど。

丸印

30日(火)
画像:ふれあい事業卓球大会 早朝、Yさんちのポストにええげえし新聞の原稿を入れておき、午後に逢うので、その時までにチェックをお願いした。時間がタイトですみません。
本日午前の部は拡大写本の会。教科書が届いたので打ち合わせもしなくっちゃ。今回は国語六年(上)の担当なので、他のメンバーとポイントやレイアウトについて話し合って、教科書を分け合った。まずはテキスト打ち出しからですね。
午後は北坂戸公民館で、ゆるやかに学ぶ会のイベント。他のみなさんは午前中から準備をしてくれて、ゆるやか「ふれあい卓球大会」が開催された。メンバーさんも卓球は大好きなようで、張り切っている人も。トーナメント方式で優勝決定戦までやり、後半は交流会。みんな何かしらの賞品があり、ニッコリうれしそう。
片づけの後、ビューローに戻り、ええげえし新聞を印刷。二つ折りまで出来て、退出時間にもギリギリ間に合った。夜は放送大のテスト問題を解き、明日中に速達で出せばギリギリ間に合うぞ〜。(次からは計画的にっ!(/_;))

「ボラボラな日々」最新月へトップページへ
This is masako's homepage. ©masako 2001-2004