まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年6月(日付順)

1日(火)
コミセン2階の集会室で、拡大教科書制作講座の第4回目。手書き希望の7人は黙々と書き続け、パソコン制作希望の7人は、先週から使い始めたパソコンにやや苦戦?
いつも使っている操作とは違うことがいくつも出てくるから、慣れるまでちょっと大変。実は私たちも勉強中なんです。
2時間の講習を終え、1階のボランティアビューローに戻り、昼ご飯。
その昼休みを利用して、ビューローの印刷機でええげえし新聞を印刷。ホントは昨日が発行日なんですけど。m(_ _)m
お忙しの拡大写本の会は、第1火曜日が定例会。確認することがいくつもあって、文部科学省とのやりとり、助成金申請、一太郎のライセンス、などなどメモをとるのも忙しい。拡大教科書の進捗状況が各グループから報告されて、どのグループも順調に進んでいる。国語も頑張ってますよ〜。
彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク「あったかウェルねっと」でメーリングリストを開始、情報交換に役立つといいなぁ。

2日(水)
ええげえしパソコン倶楽部をお休みして、本郷3丁目のコムケアまで。地下鉄丸ノ内線を途中下車して、茗荷谷の学習センターへ。時間がなかったので、ジェンダーの社会学のテープを1本だけ聴く。「女とは何か〜他者としての女性」で、歴史社会に良く出てくる魔女や山姥なども、女性を他者と表象する現象であるとか。ふ〜ん、興味深い。
で、魔女になれない、ふつーの主婦の私は、全国マイケアプラン・ネットワークSさんといっしょに、コムケアの事務所に連れ立っていった。一人で行かない(行けない?)私たち。チームワークがよい、と言う評判だけれど、単に群れているだけだったりして…。(^_^;)
コムケアつながりのMさんに、「あたまの整理箱」デザインの協力をしてもらったので、その最終打ち合わせ。イラストの配置や文字、いくつか新しいアイディアも。成り行きで、イラストのワンちゃんに小太郎という名前が付いた。冗談から出たコマ、いいかも!
今日は、パソコン倶楽部に行けなかったけれど、原稿チェックしながら、プロのデザイナーの仕事がみれて、面白かった。
明日あたり、製本会社に原稿を送ることになるでしょう。 これで、なんとかシンポジウムに間に合いそう。

3日(木)
コーラスの練習日。本番まで、あと3回なので、ピアノ伴奏に合わせて練習する。今回の曲の作曲者はピアニストなので、えらく華麗な間奏が入り、つい聞き惚れてしまう。…で、2番の出を忘れてしまう。はい、言い訳です。とは言え、何とかしないと本番が近い。
2時間の練習を終えたあと、昼食を家で済ませて、今度はええげえしに急ぐ。
午後は気持ちをを切り替え、マイケアプラン楽習会の施設見学へ。10名以上もの参加となった。普段の学習の延長でふらっと行きたいところだったけど、施設見学となると希望者が続出する。1人で施設を訪れることも出来るはずなんだけれど、どうもみなさん、他人をあてにしているようで…(苦笑)。楽習会と銘打って学び合っているけれども、自主性にまかせる、ってのは難しいようです。
1時半、車3台に乗り合わせて出ぱーつ!
老健「はつらつ」とグループホーム「あったか」を訪問させて頂いた。老健には何度か訪問したけれど、グループホームは初めてだったので、センター長の話に、参加者から質問が続出した。対応してくださった両施設の方々、ありがとうございました。

4日(金)
全国マイケアプラン・ネットワークのシンポジウム用資料の印刷で、飯田橋の東京都ボランティアセンター印刷室に集合。強力な協力者が揃って、印刷、帳合い、折り込みと、午後1時から5時までの間に予定の資料ができあがった。タイトルの間違い発見!なんていうハプニングもあり、ちょっと青ざめたけれど、原稿の間違いを事前に発見できて良かったね。
2台の印刷機をフル運転して、とにもかくにも、封入まで出来ちゃって、すごい!!
ま、今日のみなさんはプロ並みの方ばかりなんですけどね。みんなでワイワイ作り上げ、今日のノルマを果たし、文化祭のノリでけっこう楽しかった。
帰りは、茗荷谷の学習センターに寄り、睡魔がおそう中、夜8時の閉館ギリギリまで視聴。うちに着いたら10時過ぎ、ぐったり。

5日(土)
梅雨はどこへ行ったの?のカンカン照りの中、池袋駅から目白の母のマンションまでテクテク。母は留守だったけれど、次女が居たので、あれこれおしゃべりして、全国マイケアプラン・ネットワークのシンポジウムにも誘いをかける。
一休みした後で、再びテクテク、日本女子大まで15分ほど。前回は目白駅からバスに乗ったのだけれど、あるいても行ける距離だと分かったので、今回は健康のためにもテクテク。あ〜、でもこの暑さ、健康に悪いかも。
日本女子大香雪館でワークショップ「介護保険の市民的見直し案をつくろう!」に参加。全国マイケアプラン・ネットワークSさんが呼びかけ人の一人に名を連ねているし、、豊島区一人暮らし研究会のIさんも、主催者のOさんも魅力的。久しぶりのお顔にも会えたし、木原孝久さんの娘さんも来ていた。
ワークショップのグループで隣の席になったMさんとは、他でもご縁があって、ホームページも見ていてくれたとか。ありがとう。マイケアプランでも意気投合したのは、地域で同じような課題を持って居るからかな。アイスブレイクも、ワークショップの進め方も参考になったし、何より成果物が市民からの声として活かされるそうなので、今後の行方も楽しみだ。
帰宅後は6/7の資料の準備に取りかかる。明後日のパソコンサロンは、平日に当たるのでM氏が来られないから、私たちが進行係。今回は、誰でも楽しめる内容で、ウィンドウズに入っているソフトを使おうというのを条件に、ペイントに挑戦することにした。楽しくお絵かきできるよう、テキストを作り、パソコン担当のみなさんにお試しをお願いした。

6日(日)
パソボラ定例会と入門勉強会は欠席し、休養&勉強にあてる。
…のつもりだったけれど、メールや電話であれこれシンポジウムの打ち合わせをする。全国マイケアプラン・ネットワーク会員で、スタッフやお手伝いを申し出てくれた人が、30人近くになった。やる気満々で名乗りを上げてくれたのは良いけれど、会員たちは全国に散らばっているので、全員での事前顔合わせは無理。タイムテーブルだけは整えて、あとは当日で一発勝負となりそう。
シンポジウム本番まであと1週間で、時間が足りない毎日。でも、いろいろな人と出会えるのを楽しもう。
今日、梅雨入り。夫の散髪は済ませたけれど、放送大学の前期課題提出の期限が迫る。明日速達で出さないと間に合わないよー。

7日(月)
朝、Sさんからの電話で、「あたまの整理箱」の製本印刷がシンポジウムに間に合わないかもしれないと悲壮な声。大変な事態になったけれど、時間がせまったので、とりあえず、ええげえしパソコンサロンに行く。
今日のパソコンサロンはペイントで「お絵かきを楽しもう」。線・図形・色を組み合わせると、絵を描くのが苦手な人でもいろいろな作品が作れる。地域からの参加者にも楽しんでもらえたようで良かった。
午後は、残った会員で打ち合わせ。夏休みまでの予定や担当を確認しあう。
夜7時からは、坂戸駅前集会所で西部地区合唱連盟の臨時理事会。30周年記念事業についての話し合いだったけれど、役員会が用意した企画を巡ってケンケンがくがく。だから、変更した理由もちゃんと説明していたじゃないの、と言いたいところだったけれど、どうも、合唱関係って、頭の固い人達が多いのよね。でもま、そうでもない人もいるわけで、そこそこ落ち着くべきところに落ち着いた。ふー。
9時過ぎ、帰宅してからメールをみると、Sさんから無事解決のしらせ。強引に?泣きついて?あたまの整理箱が何とか、間に合う運びになったという。Sさん、粘り勝ち!
ホッとして、録画しておいた金さんのビデオを見た。NHK教育「福祉ネットワーク」で、金さんの声に初対面して、なんだかすごく近しく感じた。 嬉しくなって、金さんのHP掲示板を見ると、すでに沢山の書き込みがあった。金さん語録「がんばりすぎない」は、心にとめておきたい言葉です。私も心がけよう。

8日(火)
拡大教科書制作講座の第5回目なので、ノートパソコン持参で行く。だいぶページができあがってきた。2時間の講習を終え、午後の部は国語チームで打ち合わせ。講座だけでなく自分たちの分担も頑張らないと、とビューローで一日過ごす。
夕方からは、女子栄養大学K研究室で、まちづくり市民会議のリーダー会議。いきいきの会への出張や、民生委員定例会での健康講座の講師役など、「元気にし隊」の活動以外にもやることがたくさんあり、その内容の打ち合わせ。
講座の一部を担当することになったので、資料を作らなくっちゃデス。
打ち合わせが終わったあとは、流れに乗って若葉駅前の居酒屋さんに。和やかに話が弾んでいると、そこへ闖入者あり。K先生と同じ職場のS氏。とてもユニークな人物である。どんなふうにユニークかは、ちょっと表現しがたいけれど、どうやら、介護保険策定委員会でご一緒したらしい。思い起こせば、介護保険開始の前年1999年の策定委員の市民公募が私のデビュー戦だった。そして、今に繋がっているのです。はい。

9日(水)
全国マイケアプラン・ネットワークシンポジウムまで、あと4日。今日も飯田橋ボラセン印刷室で、スタッフが先日やり残した印刷を仕上げている。今日のお手伝いができなくてスミマセン。
…で、私は、ええげえしパソコン倶楽部に行った。Yさん、Sさん、Uさんが、揃って福祉であいの広場実行委員会に出ているので、手薄になったええげえしパソコン倶楽部。
とは言え、会員は15人も集まった。今日初めてペイントをやる人が4人いたので、月曜日に体験した人がサポーター役となり、テキスト項目毎に、デモ・体験・デモ・体験と、二人一組で進めた。一通り終わった後もいろいろな絵を描き、楽しそう。残りの時間で、大急ぎでワードでの名刺作りを教えあい、3時からはお茶の時間。進行役も適任で、あれこれ情報交換が出来た。この調子で行けば、「出会いの広場」や「おーい!芸術祭」の段取りも夏休み前に何とかなりそう。

10日(木)
埼玉県合唱祭本番まであと2回。ピアノ伴奏に慣れておこうと、午前中はコーラスの練習に集中!
Sさんからシンポジウム参加者名簿が届いた。ありがとう!! まとめるの大変だったでしょ。前回より申し込みが多く、赤字にならずに済みそうなのが嬉しい。いつもトントンの綱渡りだから、今回は貴重な体験だ。「あたまの整理箱」製本版、明日ちゃんと届きますように!
その一方で、市民健康センターの出前講座が来週月曜日に迫る。健康センターから参考資料をお借りして、昨年一年間のまちづくり市民会議の活動をまとめよう。初めての顔合わせでドキドキしたこと、ワークショップのこと、次第に仲間意識が芽生え、お互いに学び会えたこと、自分の住むまちを好きになってきたこと、エトセトラエトセトラ。健康センターの職員と力を合わせて、計画策定までの道のりを 楽しめたことが一番よかったかな。

11日(金)
拡大写本の会はお休みし、自宅での作業に専念。
シンポジウムのタイムテーブルの確認や、それぞれの担当の時系列の動きと場所移動、役割など再確認。と、それより自分の役割もイメージをしておかなくちゃ。
月曜日の健康講座資料作りに意外と時間がかかってしまった。「健康づくり計画策定までの道のり」 をパワーポイントで仕上げてCDに焼き付け、夕方、健康センターへ持って行った。ちょっとアセアセで、大変だったけれど、まちづくり市民会議の1年間をふり返るきっかけにもなった。結構、頑張ったじゃん!

12日(土)
明日はシンポジウム。全国マイケアプラン・ネットワークの活動をまとめたパワーポイントもSさんから届いたし、「あたまの整理箱」製本版も、無事Sさんちに到着した。けど、厚労省Y氏が開始時簡に間に合わないとの連絡が入ったそうで、全くもう。第1部の発言順を入れ替えなくちゃ。第2部はコーディネーターK先生にお任せ出来るので安心だけど。
さてと、その他の準備は万端のはず。でも府中・横浜・坂戸と、コアメンバーが離ればなれのままで本番を迎えるから、なんだか落ち着かない。明日、雨が降らないといいなぁ。

13日(日)
全国マイケアプラン・ネットワークのシンポジウム当日。
朝早く自宅を出て、東京渋谷のウィメンズプラザに向かう。まずはシンポジウムプロジェクトのコアメンバーでミーティング。続いて、次々に各スタッフが集合して全体打ち合わせ。軽食を摂りつつ、段取りよく手配をする。都の施設なので時間がタイト。使用時間の15分前にならないと会場が開かないし、閉館も時間厳守のため撤収のことも考えて段取りをしないと。カギを預かるやいなや、ポスター貼りや会場設営に散らばる。受付、誘導、講師打ち合わせ等々、みなさんテキパキ!素晴らしい。
全国各地から集まった参加者で会場が埋まり、13:30、第2回シンポジウム「自分らしいケアプランを立てよう 〜真に利用者主体のケアプランを立てるために、利用者ができること・ケアマネジャーができること〜」がはじまり、今年は司会進行役。気楽なような、そうでもないような…。(^_^;)
事例発表、パネルディスカッションと順調に進み、シンポジウムが無事に終わり、最後の難関である撤収も素晴らしいチームワークで時間内に終わった。
懇親会は、隣接する子どもの城のパーティ会場にセッティング。懇親会にも大勢残ってくれて、聞き足りなかったことや情報交換でシンポジウムと同じくらい盛り上がった。
コーディネーターやパネリストとしてご発言くださったみなさん、陰になり日なたになり、午前中から懇親会まで、協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
参加した会員のほとんどが、スタッフとして関わってくれ、みんなで作り上げたシンポジウムという感じだった。

14日(月)
昨日の疲れを言い訳にして、よりあい*ええげえし「お茶でおしゃべり」には遅れて参加。
午後は、ええげえしのすぐ近くにある、市役所会議室へ。民生委員さんの定例会に伺ったのだが、開会の前に「民生委員の心得」を集まった方々が唱和するのに感心するやらビックリするやら。りっぱな憲章があるんだ。
参考までにネットで探してみたら、

「民生委員児童委員信条」
一、わたくしたちは、隣人愛をもって、社会福祉の増進に努めます。
一、わたくしたちは、常に地域社会の実情を把握することに努めます。
一、わたくしたちは、誠意をもって、あらゆる生活上の相談に応じ、 自立の援助に努めます。
一、わたくしたちは、すべての人々と協力し、明朗で健全な 地域社会づくりに努めます。
一、わたくしたちは、常に公正を旨とし、人格と識見の 向上に努めます。

…だそうです。(^_^;)
この定例会で健康に関する勉強をやることになり、健康センターが出前講座に伺ったワケだ。まずは、まちづくり市民会議の取り組みと言うことで「計画策定までの道のり」をパワーポイントで説明し、昨年一年間をギュッとまとめたんだけど、ちょっと時間オーバーしちゃった。事前準備が足りなかったなぁ。今度から気をつけよう。引き受けたからには、ネ。
その後、「健康」をキーワードにワークショップを展開。健康について考えあった。健康と一言でいっても幅広い。民生委員さんたちの健康観や如何に…(^_^;)

15日(火)
今日は、拡大写本教科書制作講座6回目。そろそろ終盤となり、出来あがったページをいよいよプリントアウト。2階の集会室と1階のボランティアビューローをいったり来たりしながら、順番にプリントアウトすると、画面上で見るのとはひと味違って、校正箇所も出てくる。訂正して、イラストを貼りこむと、1ページだけれど自分で作ったページができあがる。受講生のみなさんは嬉しそう。
昼休みに、ええげえしから借りたノートパソコンを返しに行ったら、Yさんがいて、ちょうど時事通信社の取材が終わったところだった。そう言えば、今日は福祉教育についての取材があると言っていたっけ。分かってもらいにくい福祉教育だけど、上手く伝わったかしら。
コミセンに戻り、国語チームのうちあわせ。今月中に6年国語を終わらせて、次の5年国語に取りかからなくては、と進み具合を確認しあう。
外は真夏の太陽照りつけているけれど、冷房完備のビューローで、午後まで作業。我が家のクーラー代が節約できた?

16日(水)
ええげえしパソコン倶楽部が始まる前に、Yさんと打ち合わせ。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークが協力を依頼された、夏の養成研修のプログラムについて。19日の世話人会には行けないので、事前に7/1のメニューを考える。初めて体験する人ばかりの養成講座で、福祉体験をどんな風に進めようかと考える。
午後1時半からは、ええげえしパソコン倶楽部が始まり、ワードでの名刺作りなど、知恵の交換で盛り上がっていた。
パソコン倶楽部を途中で抜け出して、3時過ぎから千代田公民館で打ち合わせ。明日使うノートパソコンが、ずらっと20台準備されていた。 とても古い型のPCだ…。(^_^;)。

17日(木)
コーラスの練習は本番直前ということで、今さらあわてても仕方がない。後は当日の集中力で。午後は、コーラスの仲間で、国体開会式のためのパワーコーラスの自主練習があったけれど、ごめんなさい、と欠席。
午前の練習が終わるやいなや、千代田公民館へ。ちよだ女性セミナー「パソコンを楽しもう」の講座があり、「2004年カレンダー」作りをいつものメンバーでお手伝いをした。
「パソコンなんて出来るかしら」と不安げの参加者ばかりだったけれど、手順どおりにマウスを動かして居るうちに、すこしずつ意欲的になってきた。プリントアウトしたカレンダーを見て嬉しそうにニコニコ。お手伝いできて良かったネ。

18日(金)
ええげえしハンドベル同好会が中止になったので、すこしは片づけを、と思ったけれど気ばかりで大して出来なかった。昨日の声の出し方が悪かったのか、のどの調子も今イチでなんか引っかかる感じ。
午後は坂戸市福祉教育・ボランティア学習推進員の打ち合わせがあり、。勝呂公民館へ。プログラム内容を話し合い、担当をきめる。小学生を対象に、午後の2時間を使うプログラムだけれど、今回は車いす介助を中心に据えて、いろいろな立場を知る体験、ということになった。
3時半からは、上谷小学校のS先生も合流。具体的な内容まで詰めていく。今回は小学校6年生の授業なので、体育館のマットレスも使える。Tさんのアイディアで、マットレスをバリヤーに見立てて、車いす体験をしてもらう。学校の先生が来てくれたことで細々したところまで打ち合わせが出来た。事前打ち合わせは大事です。
午後6時半からは、市民健康づくり計画「元気にし隊」の 第1回全体会議で、健康センターへ。昨年お世話になった藤内先生のレクチャーも楽しみだったし、昨年からのメンバーがほとんど残り、同窓会のようで和気あいあいの顔合わせだった。
今年からの参加者も加わって、また新しい取り組みが始まる。ええげえし関係者も多かったりして…。(^_^;)

19日(土)
朝起きると、あれま、風邪?のどがガラガラしている。発声練習はほどほどにして本番だけ歌おう、と決め、埼玉県合唱祭で浦和まで。
今回の会場は埼玉会館で、ここに来るのは久しぶり。今日の衣装のピンク上下も久しぶり。(^_^;)
出演5番目というのは程良い順番なんだけれど、3つ前に使ったリハーサル室が手狭で、伸びやかに出来ない。この直前リハーサルは音もリズムも揃わず、最悪な感じのスタートである。おいおいどうするのさって、谷先生も伴奏の潤子先生も焦りの気配。
しかし、まぁ年の功というか何というか、けっこうイイ感じで本番終了!開き直りってのも実力のうち?
他の合唱団の発表を聞き終えて、みんなで帰路につく。…んだけれど、朝霞台で乗り換えるときに途中下車しようということになった。夕食を、いや、いっぱいやって、ついでにカラオケ屋にも寄った。不思議なもので、このころになると声もスムーズになりいい調子。で深夜帰宅。
彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの世話人会も、全国マイケアプラン・ネットワークの会合も欠席しました。m(_ _)m

20日(日)
市内の「あったかグループホーム」に伺い、入所者の方々とふんわりパステル画をした。このGHのワーカーTさんと知り合いでこのような運びとなった。運転手&手伝いでついてきてくれた長女は、現在、福祉の勉強中。交流を通して、楽しいひとときを過ごし、多くのことを学ばせていただいた。私にとっても、7月にパステル画講座を控えていることでもあり、有意義な一日だった。お互いに良い体験ができたよね。職員のみなさん、入所者のみなさん、どうもありがとうございました。
それにしても、このところ連日の本番続きで、いささかぐったり。
HPSで宿題が出ていたっけ。nao7講師からの宿題「HTML文書を作る」に取りかってはみたものの難しい。23日のHPS勉強会までに提出できるかなぁ。

21日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、「かんたんクッキングとスマイルボーリング」。朝9時、千代田公民館に集合して、まずは調理室でクッキング。混ぜご飯とお吸い物、サラダ、漬け物etc。男性陣も積極的にお手伝い、というかやらされた?
素早く準備を終えて、講堂に移動。坂戸市出前講座で依頼した指導員に教えて頂いて、「スマイルボーリング」を楽しむ。ルールを教わり、さっそくプレイ開始。ところが、簡単そうに見えたのに、けっこう難しい。チーム対抗戦では、ちょっとムキになって、笑顔を忘れそう?スマイルですよ、笑って〜。
身体を動かし、スッキリした後の昼食はひときわ美味しい。レシピの交換や、自己紹介ですっかりうち解けて、昼食とスポーツの両方を楽しんだ交流会が終了。
終了後の片づけも何と素早いことか、流石ええげえし!1時半には解散となった。しばらくすると、雨が降り出した。
やがて、南側の窓に雨粒がびしびし当たって、大荒れのお天気になった。
明後日の23日は、人間ドックなので、HPSは欠席。宿題「HTML文書を作る」をメールで提出〜!

22日(火)
暑くなるという予報どおり36度を超す猛暑。
グッタリしちゃいそうだけど、コミセン2階集会室で拡大写本教科書制作講座7回目。最終回の今日は、ちょっとしたレクチャー。拡大写本の会の活動や。パソコン使用上のこと、著作権のこと等、とともに、私の担当は弱視の見え方について。見えにくさは千差万別、ひとり一人違うんだ、ということをミニ体験していただく。最後に社協の事務局長から、修了証書が受講生に手渡されて、無事閉校式が終わった。
午後は健康センターで、ゆるやかに学ぶ会。健康センターや生活支援センターの職員との意見交換会で、ソーシャルクラブやゆるやかサロンの今後など話し合った。
後半はゆるやかの定例会で、話し合いの意味の取り違いでちょっとお疲れモード。坂戸市精神保健ボランティア「ゆるやかに学ぶ会ホームページ」も準備だけはしたけれどは、動き出すには時間が必要みたい。

23日(水)
今日は人間ドック。ええげえしパソコン倶楽部をお休みして、池袋の指定診療所へ。このところ検診を受けていないので10年ぶりくらいかもしれない。夫婦揃って行くのは今回が初めて。
申し込む時、「胃カメラなんてとんでもない」と思い、バリウム検査を申し込んでいた。午前で各種の検査が終わり、昼過ぎ、医師から所見診断の話を夫婦で聞いた。夫はいつものような検査結果で予想どおり。10年ぶりの私も、ちょっとずつ数値があがり、標準値ギリギリでいくつか要観察と言われ、年齢を感じた。そして、胃レントゲンで2センチほどの影が見つかり、胃カメラにて精査が必要と言われた。やばいかも!いろいろなことが脳裏をよぎる。
ほかの培養検査の結果が出そろってから、内視鏡の予約をしてください、と言われた。とりあえずは内視鏡検査を受けてからあわてることにしょう。
全部終わったら、午後2時。池袋に出たついでに目白の母の所へ寄り、ご機嫌伺いをしてきた。元気そうで良かった、良かった。

24日(木)
蒸し暑〜い。さすがの暑さで今年初めてクーラーのお世話になる。一昨日は耐えたんだけれど…。無駄なことが好きな一家なもので。(^_^;)
今日は木曜日なので、コーラスへ。合唱祭の反省等、谷先生からちょっと長めの話、いや、かなり長めの話でした。歌いたいんだけどな。
午後は自宅で6年国語の教科書づくり。プリントアウトが出来るところまで来たので、校正しながら、ファイル訂正して印刷。途中でインクが無くなった。
夕方は、若葉駅前の女子栄養大学でお話をする。集まってくれたのは、養護教員をめざす10人の女子学生さんたち。K先生が担当するボランティアクラブの学生さんたちで、現場に出てからの大変さを思いやっての社会勉強の一環だそうだ。拡大教科書や視力障害のこと、パソコンの音声ガイド、介護のことなど、ボランティア活動のアレコレを話す機会に恵まれた。真っ直ぐな素直な目線で話を聞いてくれてありがとう。
若い人との交流ができ、ウキウキしながら暗くなったキャンパスを歩いていると、満開の合歓の花が!!
こんなに綺麗にたくさんの合歓の花を初めて見て大感激。今度は明るいとき見に来よう。
夜は再び、教科書をプリントアウト。明日持っていかなきゃと、3時過ぎまでかかちゃった。ええげえし新聞も気がかりだ。(^_^;)

25日(金)
9時過ぎYさんと、ええげえしで打ち合わせ。今日しか時間が取れなかった二人です。そして昼前に、市役所へ二人で行き、介護保険課で話を伺う。アポを取っておいたので小さいながらも会議室も準備してくれて資料もいただけた。ついでに福祉総務課で障害者プラン策定委員会のこと、社協で福祉教育のことなど、情報交換。ええげえしに戻って昼ご飯を食べながら、次のうちあわせ。忙しーっ。
午後に約束していた拡大写本へは、ちょっと遅れて2時過ぎになってしまった。お待たせしてごめんなさい。夕べプリントアウトした国語教科書を点検しあう。いよいよ最終段階、大詰めです。
ええげえし新聞の原稿づくりを、ボチボチはじめないと30日発行に間に合わないよねぇ…。

26日(土)
今日も暑・暑・暑っ。若葉駅前に新しくできたショッピングモール、ワカバウォークがプレオープンした。若い人たちで賑わっている。もちろん若くない人もいたけれど。
それを横目に見て、若葉駅から電車に乗り、横浜でSさん、Iさんと待ち合わせ、マイケアプラン出前講座の打ち合わせに向かう。講座を依頼してきたNPOP法人MOMOのMさん。デイ愛甲原のスタッフもいっしょであちらも3人。同年代の女同士6人が、はじめは様子をうかがいながら話し合い、そのうち、地も出て和やかに。
「あたまの整理箱」をテキストに使うことを、快く了承してくれて、デイ愛甲原の講座が決まった。プログラム詳細は後日連絡することにして、全4回の予定のうち、私の出番は7・8月になりそう。秋以降の予定はちょっとお約束できない事情があるけれど、7・8月なら大丈夫だな。
ええげえし新聞25号を6/30に発行する予定で、夜、ちょっと頑張る。

27日(日)
今日は、ワークプラザ3階会議室で「きのう会」のかたたちと介護保険勉強会。Yさんと二人で講師を務める。いつも、よりあいの会マイケアプラン勉強会で、お互いの呼吸が分かり 合っているので、けっこういい感じにやれるんだけれど、参加者は初めてお目にかかる方が多かったので、ちょっと緊張した。(柄にもなく?)
質問や発言もいっぱい出て、充実した内容になったと思うけれど、どういうワケか、会場のクーラーが壊れていて、暑い暑い。風は入るけれど、参加者の方の中には、病気の後遺症で体温調節うまくいかない方もあり、ちょっと心配だった。
最後に、お茶をいただきながら意見交換をしたときは、みなさんの調子も良さそうだったので、 ちょっと安心。きのう会のみなさんと一緒に学び合うことが出来て、私にとっても良い勉強になった。

28日(月)
今日は、よりあいの会でマイケアプラン勉強会。近頃男性の参加が多い。
初参加の方もいたので、はじめに坂戸市パンフレットを復習してから、 載っているサービス内容を踏み込んで話し合い、事業所マップとの関連について話し合った。
午後は、会員同士の情報交換で、知的・精神保健などの障碍や暮らしのこと等々、いろいろ有意義な情報交換になった。
新聞編集は、時々脱線したけれど、数人が分担する箇所も決まって、原稿を送ってくれることになった。良かった良かった。
夜、高校時代のTさんからなつかしい電話があった。同窓会役員のお誘いだったけれど、それはちょっと無理ということで、秋に行われる同窓会には参加することにした。尤も、検査結果が何ともなかったら、だけど。(-_-;)
うーん、それより新聞、新聞。

29日(火)
10時から拡大写本の会へ。国語チームは2冊目の作成にいそがしい。1冊目は順調に仕上げに向かう。川越へのコピー取りにも近々、行けそう。最後の点検は念入りにしたいところだ。
ええげえし新聞のまとめをあれこれ。校正を変えたり、写真を編集したりは、良いんだけれど、自分の記事をかくのが難しい。もっと早く取りかかれば良かった、イヤイヤ、どっちみち同じだった?う…む。

30日(水)
ええげえしパソコン倶楽部で、名刺作り佳境に入ってきた。ワードを使うことになったので、ちょっと四苦八苦だけれど、一つ覚えれば、誰でも自宅で楽しめるよね。名刺ソフトと違って、ワードならほとんどの人が持っているし。
夕べも頑張って、最後の校正を済ませて、ようやく新聞25号発行。今回も、まとめるのが難しかった。編集員同士で頭をひねって、何とかギリギリになってできあがった。ふーっ。
印刷は他の人にまかせて、あとはよろしくお願いします。m(_ _)m


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ