まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年5月(日付順)

1日(土)
バリバリガンガンと、根を抜き、土を掘り起こし、小っちゃいながらも働き者のショベルカーのおかげで車庫の工事は半分まで出来た。続きは連休あけに。武骨なショベルが自由自在に動くので感心してしまった。若い運転手さんが頼もしく見えた。
でも、ショベルカーを載せて帰るトラックの手配が出来なかったらしく、置いてきぼりになったショベルカーは、我が家の庭で連休の間中お留守番をすることになった。窓の向こうにショベルカーってのも、滅多にない光景ですヨ。
ええげえし新聞の校正をギリギリまでやり、午後になってからビューローで印刷。発行日は昨日なんですが、読者の皆さん、ごめんなさい。Kさんが一緒にやってくれたので、短時間で効率よく新聞完成!

2日(日)
第1日曜日はパソボラの定例会。午後はさかど寮護園の前庭に繰り出し、お花見。…ったって、桜はすでに遠い昔となり、今日は新緑の中、さしずめ、ひなたぼっこ交流会とでもいいましょうか。(^_^;)
寮護園の前庭で、おつまみと飲み物と楽しい交流。そして、口筆画家・清水正男さんのアトリエも見学させてもらい、原画も一杯拝見した。ひと月遅れだったけれど、恒例の交流会が出来て良かった。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

3日(月)
よりあい*ええげえしの会は、祝日に当たったのでパソコンサロン。ボランティアで教えてくださるM氏が来てくれるので、みんなが楽しみにしている。
でも、私は別の集まりがあり、ええげえしをパスした。電車に乗って東松山まで行き、K氏のお宅におじゃまして、お楽しみ交流会である。実はYさんの桃寿(そんなのがあるのかどうか…(^_^;))のお祝いで、愉快な仲間が集まった。家族連れあり、一人参加もあり、アルコールやバースデイケーキも持ち込まれ、テニスコートのある庭で飲んだり食べたり笑ったり。高台で見晴らしよく気分も広々。近所の子ども達も集まってきて、一時学童保育と間違うほど。たき火あり、花火あり、もちろんテニスもありの楽しい一日だった。

4日(火)
ホームページ勉強会の会場を予約しようとコミセンに行く。拡大写本の会の活動日だけれど、さすがに誰も来ていない。だって、ゴールデンウィーク真っ最中だもの。
12日の分は、2階の集会室は先約ありで使えないことが分かった。狭いけれど相談室を使うことになるなぁ。連休明けに社協に申し込もう。

5日(水)
雨。かなり本気の降り方である。幹事役の次男が坂戸集合と号令をかけたので、姪や息子・娘yたちが集まってきた。けれど雨!
バーベキューやテニスの予定をボーリングに変更して、みんなで出かけていった。バーベキュー好きの幹事は残念そうだけれど、みんなでワイワイやれば楽しいよ、きっと。
午後からはパソコン体験のリハーサルがあるので、私はええげえしへ向かう。今回の担当はIさんがやってくれることになり、エクセルでのカレンダー作り。子供の日で参加者も少なかったけれど、その分やる気十分の人が集まった。時間を計りながらリハーサルがなんとか終わり、一週間後の講師役を指名して、いつもごとく、お茶を飲みながら意見交換。
リハーサルが終わったあとも、残ったメンバーでいろいろ話し合う。
拡大写本の講座開催が来週に迫ってきたので、そちらの打ち合わせも出来ちゃったりして、ええげえしと拡大写本の会員を兼ねている私たちって便利。

6日(木)
連休明けは、コーラスの練習で活動開始。有志8人で参加することになった国体パワーコーラスの練習譜が届いた。参加条件は「小走りが出来ること」だったはずなんだけど、振り付けのビデオとCDもあり、必要なのは小走りだけではなかった。秋までに振りを覚えなくっちゃ。この夏は特訓か?
午後は、資料の準備もばっちりで、よりあい*ええげえしマイケアプラン楽習(がくしゅう)会へ。新聞23号「はるとまさこのマイケアプラン」に関連づけて、在介センター、基幹型のことやケアプランの事など学び合う。けど、小難しいことばかりでなく、いつでも自分の暮らしを大切にしていくことに立ち帰っていたいものだ。
夕方帰宅すると、車庫にはブロックが綺麗に積まれて、工事も明日で終了予定。

7日(金)
車庫工事が終わった。ご近所のみなさま、お騒がせしました。出来上がってみると、かなりおっきなスペースで、庭がほとんど無くなった。けど、草むしりが楽になったと思えば、ね。
車庫だけは準備万端だけれど、肝心の家の中の片づけがまだできてない。長男が戻ってくるのに備えて、一部屋空けなくてはならないので、小タンスや棚を運び出し、押入の中を引き払う。う〜〜ん、なかなか大変だ。この際整理して捨てなくちゃ、と思うけれどそのための選別も時間がかかるし。ところてん式にあちこち荷物を入れ替えていると、家の中でパズルをしているみたい。筋肉痛のおまけつきパズル。(-_-;)

8日(土)
彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの総会&研修会で、与野のすこやかプラザへ。朝7時過ぎ、Yさんと待ち合わせて、50人分のおむすびを受け取って電車に乗る。電車の中で唐揚げがいい匂いを漂わせる。
午前中は総会で、議事進行もスムーズに進み、質疑応答も無事に終わった。いい匂いをさせていた唐揚げ&おむすびの軽食をとりながら「夢を語ろう」をテーマに、グループ毎に自己紹介しあう。私たちのグループのアンケンさんの夢は、グループホームのこと。みんなで応援しようと話し合った。夢はおおきい方がいい。
午後の部は、埼玉県立精神保健福祉センターA部長においで頂き、「心病む人の理解」の講演とグループワーク。
どの推進員にとっても、精神保健への取り組みは新鮮だったようだ。特に学校現場では必要に迫られている課題でもあるので、具体的な話もぞろぞろ出てきた。
社会福祉法に盛り込まれているものの、精神のことはまだまだ手つかずのままだ。「ゆるやかに学ぶ会」はある意味、先駆者なのかもしれない。知的やLD、高次機能障害などさらに難しい課題もあるが。

9日(日)
今日は永源寺のお祭りで、月遅れのお釈迦さま降誕祭。
同時開催の俳句まつりで、ええげえしMさんの句が賞を取った、と、ええげえしMLでお知らせメールが流れた。会場の文化会館に行ってみると、他の人たちも来ていたので、居合わせた人同士で記念写真をぱちり。
昼過ぎから雨足が強くなり、ずらっと軒を連ねた屋台も雨の中。お賽銭をあげたまま、賽銭箱の横で、しばし雨宿り。小雨になったのを見計らって、通りに出て、めげずに美味しいタコ焼きやさん見つけた。
長男の引っ越し期限が近づいてきた。ボチボチやるからいいよ、と言っていた長男はせっせと荷物の片づけ作業を進めているらしい。 どうやら親の口出しを牽制しているようで、さすがの学習能力です。
高校時代のテニス部仲間Nチンから珍しく電話。なつかしくて、つい長話になった。(長話はいつものことだけど…)

10日(月)
よりあいの会お茶でおしゃべりを欠席して、引っ越し(引っ越され?)準備をするも、ちょっとやそっとでは片づかない。家の片づけと書類整理、どちらも困難を極め…。うろうろするうち午後になり、パソコン体験講座のリハーサルへ。
ノートPCを背負って、ええげえしに行くと、午前中からずっとの人もいて、月曜日のメンバーは熱心です。会員みんなでカレンダー作りを試してみる。

11日(火)
晴れた。天気予報では初夏の陽気と言ったけれど、まるで真夏の日差し!かっかと照りつける。
今日から7週連続で、拡大教科書制作講座。手書き7人、パソコン制作7人の受講希望者があり、サポート役の会員もいるので、かなりの大人数。コミセン2階の集会室は超満員。
開講式のあと、早速、拡大教材制作の説明に移り、後半でレイアウトの練習に入る。初日からとばし過ぎでは、と思うくらい充実した2時間で、続きは来週に。
家の中は、引っ越し受け入れ態勢が進まず、とりあえずとりあえずで置いた荷物があふれかえる。何とか隙間を作って布団を敷けるようにしたけれど、泥棒もびっくりの我が家です。(^_^;)

12日(水)
今日は、パソボラのホームページ勉強会。勤労福祉センターの、相談室というちっちゃい部屋だったけれど、7人だったからちょうど良かったかな?HTMLは相変わらずトンチンカンだけれど、少しずつ意味と構造がわかってきた、…ようなそうでもないような。ま、気長に。Nao7講師には、ご苦労をおかけしています。<(_ _)>
午後は、よりあい*ええげえしでシニア体験パソコン講座の第3回目。エクセルでカレンダー作り。時間をかけて、ひとつずつ進めていく。図を貼り付けるとカレンダーらしくなって、プリントアウトが待ち遠しい。出来上がった作品を紹介しながら、嬉しそうな受講生の皆さん。

13日(木)
午前はコーラスの練習で女性センターへ。6月の合唱祭まで、練習回数はあと5回となった。そろそろ本気で暗譜しないとネ。
パワーコーラス隊に関わっちゃった有志8人で、振り付けの練習をしようということになり、まずは腹ごしらえ、と夢庵へ行き、本日のランチでお腹を満たした。その後、引っ越し荷物を運び出したばかりで、ガランとしたWさんのお宅に移動して、さっそくレッスン。講習会で振り付けを覚えてきてくれたTさんの指導のもと「ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なNO1♪」 と、まあ、秋までに覚えればいいんだから。
本日は長男の引っ越し期限なり。
ここ数日、リサイクルに出したり、ゴミを消却場に運んだりして、大変だったらしい。1人で頑張った甲斐があり、荷物の量は相当減ったらしい。それでも、かなり大量の物が我が家に運び込まれた。今日から4人住まいです。
片づけなくちゃ…の夜なのに、ついついホームページ勉強会の課題であるHTMLに没頭。…没頭といったって、理解できている訳じゃないので、やたらに時間がかかるということでして。(^_^;)

14日(金)
拡大写本の会の活動日だけれど、国語チームは自宅でテキスト入力をすることにした。空いた時間で、ええげえし打ち合わせをしに、Yさんと落ち合う。データの確認やパソコン体験講座その他の段取りetc…。あっという間に3時間たち、Yさんは次の用事へ。忙しい人だなぁ。(おいおい)

15日(土)
全国マイケアプラン・ネットワーク自己作成者の会で、大崎の労政会館へ。出かけるついでに茗荷谷へ立ち寄り、放送大学新学期の更新手続き。とうとう一ヶ月半も放っておいたことになる。事務所で学生証に証明印を押してもらって、4階の視聴室でテープを1本だけ聞いた。今期初聴講。
急いで大崎に向かったけれど、ちょっと遅刻。カギ当番なのに、皆さん、お待たせしてすみません。お昼ご飯抜きのバツを受けますので…。m(_ _)m
相変わらず活発な話し合いで、またまた時間オーバー。2時間じゃ無理だよね。シンポジウムのお手伝いも大勢名乗り出てくれた。にしても、いろいろな人がいるもんだ、舞台監督までいるなんて!シンポジウムも芸術性のある舞台になるかも。(^_^;)
自己作成者の会が終わった後、お茶の水にまわり、日本ドナー家族クラブの会主催の「いのちきずなの日」の記念祭へ。ドナーとレシピエントが同席して、いのちの大切さを考えあう。「あなたを忘れない」のビデオリレーは感動的。後半は、音楽家たちのよるコンサートで、フェリス女学院のハンドベルやソプラノ独唱、ビオラなど音楽はいいなぁ。

16日(日)
きょうこそ!と取りかかったものの、お引っ越しのあと片づけは、例によって進まない。荷物があふれかえっているけれど、それなりに暮らせるものです。散らかり放題を見て見ぬふりで、急ぎの用事を片づけているうちに夕方になってしまった。

17日(月)
今日のよりあいの会はマイケアプラン。地域からの参加者が2名。男性会員の参加も増えて、部屋中はギュウギュウ詰め。初参加の人がいたので、パンフレットの復習に時間をさいた。さらに内容を深めるのは楽習(がくしゅう)会で。
…の後は、霞ヶ関に急げ〜。地下鉄から出る改札口は、即、厚労省への入り口につながっている。特別警戒中の看板もいかめしく、ガードマンさんが見守るなか、全国マイケアプラン・ネットワークSさん、Hさんと待ち合わせて、いざ老健局へ。6月のシンポジウムにY課長が出てくれることになったので、ご挨拶に伺ったのだ。面会は10分ほどで終わり、老健局を辞したあと、3人でシンポジウムの打ち合わせ、当日までの流れとプログラムを決めていく。コムケアフォーラム2004実行委員会でも一緒だったけれど、シンポジウムプロジェクトでもあるんです、私たち。(^_^;)
地下鉄駅で二人と別れたあと、池袋で降り、5分ほど歩いて豊島区役所に行ってみた。都会の真ん中の古びた建物の中に介護保険課があり、介護保険パンフレットその他を、参考のためにもらってきた。パンフレットが厚いし、資料も多くて、かなりのお荷物。1階には在宅介護支援センターが併設されており、4つある受付カウンターは満員で、順番待ちの人もいた。
駅を通り過ぎて、母のマンションまでテクテク歩き、ご機嫌伺いを兼ねて、一休みしてから帰ってきた。

18日(火)
今日は、拡大教科書制作講座の第2回目。先週に続いてレイアウトの練習で、これも正解が無いだけに、なかなか難しい。2時間の講座が終わった後、午後には定例会があった。パソコンの準備やソフトの扱いについて話し合い、秋に行う埼玉県拡大教材協議会の打ち合わせも。
国語チームは、教科書のテキストの校正が終わり、それぞれがレイアウトに入る。追加注文用のもう一冊の制作は、教科書の記述変更がないことを確かめないと先に進めない。原本をお持ち帰り〜。宿題です。
ゆるやかに学ぶ会の定例会はお休みした。

19日(水)
ぐずついたお天気が続くなか、ええげえしパソコン倶楽部のみなさんと、体験講座第4回目のリハーサル。第4回はメモ帳とワードを使って文字入力と文章作成。初めてメモ帳を使ったので、面食らったらしく、「難しかった」との感想だった。うーん、そうか、メモ帳って余り使われていないんだ。次なる課題かな。
市民会議の旧リーダー交流会で、夕方6時霞ヶ関に急ぐ。今日の霞ヶ関は厚労省のあるところではなくて、二駅となりの東上線の霞ヶ関である。駅前のひさごでしばし歓談。飲めないのに、お酒の席につきあえちゃうところが我ながら素晴らしい(?)。

20日(木)
台風の影響で、雨降りの木曜日。谷先生のご都合でコーラスの練習がなくて、のんびりモードの朝。が、朝日新聞一面に介護保険改正の厚労省案と称して、大幅改正の記事が載っている。ホントに決まったことだけを書いてくれるといいのだけれど。
全国マイケアプラン・ネットワークHPがリニューアルされた。Hさん、ご苦労様&ありがとうでした。我が家と違ってこちらのお引っ越しは順調ですネ。
深夜、雨が激しくなった。

21日(金)
台風一過で青空が広がり、6日ぶりにお陽さまが顔を出した。久しぶりに洗濯物が良く乾いた。
今日のええげえしハンドベル同好会は、月曜日の発表に向けて練習と準備。練習に来れなかった人でも演奏できるよう、ベルの配置や順番を考えて楽譜をそろえておく。誰もが楽しめるよう段取りよく準備してあるので、よりあい*ええげえしは居心地がいいのだと思う。先週聞いたフェリス学院のハンドベルには到底及ばないけれど、みんなで楽しむ参加型なら、どこにも負けないのでは。
相変わらず段ボールが積んである我が家ではあるが、本日の収穫は、ストーブ4台を片づけたこと。(おいおい!それだけ?)

22日(土)
晴れたのは昨日一日だけで、今日は泣き出しそうな空模様。しかも肌寒い。昨日ストーブを片づけたからかもしれない。(^_^;)
ストーブをしまうついでに、あちこちを片づけ、資源ゴミの仕分けをし、パソコンもパコパコして、ついにホームページも更新!
こんなに長〜〜いボラボラな日々を読んでくれる奇特な方がいるのなら、その方に幸あれ!

★★★(8月24日更新は、ここから)★★★

23日(日)
自治会の一斉掃除で担当地区のお掃除が終わったあと、自宅で、雑草だらけの玄関周りを草むしりしたら、腰が…、あいたた。近頃、家事をさぼってばかりで、やり慣れないもんだから。(^_^;)
午後は、鶴ヶ島社協の公開プレゼンテーションを見に行った。助成金を受けようという団体がプレゼンをして、それぞれの事業をアピールするもの。コムケアの助成も最終選考会は公開プレゼンテーションで審査するけれど、こちらはぐっとアットホームな雰囲気。
昨年見損ねたので、今回初めて見せて頂いた。おとな審査員のほかに、小中学生たちからなる子ども審査員がいて、それぞれの持ち点を合計して審査が進む。質疑応答なども気合いが入っていて面白かった。こたえる大人も真剣にならざるを得ない。子どもの力って素晴らしい。
公開プレゼンは面白い試みだけれど、活動内容よりもパフォーマンスが評価されるのは、いずこも同じかナ。結果発表を見たあと、帰りには雨が降りだした。Yさんのご家族に送迎して頂いたので、遠い道のりも濡れずに帰って来れた。いつもありがとう。

24日(月)
今日のよりあいの会は、地域の方のお話とハンドベル。でも、講師の方のご都合がつかなかったので、急遽、企画を変更して、ボランティアグループ紹介となった。拡大写本・四季彩会・ひまわり・朗読・青い鳥・パソボラ・紙芝居などなど、よりあい*ええげえしの会員から、普段の活動が続々と紹介されて、話題に事欠かない。ほかのボランティアグループの活動内容って意外と知らないことが多いので、時間が足りないくらいだった。また、続きをやりましょう。
午後は、26日のパソコン体験講座最終回にむけてのリハーサル。ハンドベルからパソコンに道具を変えて、26日に参加出来ない人も熱心に取り組んだ。みんな、パソコンになると張り切るよねぇ。
拡大写本MLで、ジャストシステムから嬉しいニュースが流れた!拡大教科書制作のためのライセンス許可がされた。素晴らしい!これまでのIさんの尽力に感謝!!

25日(火)
拡大写本の会は、拡大教科書制作講座の第3回目。レイアウトを一通り終えて、パソコングループは今日からパソコンでの作業。受講生用に7台用意するために、あちこちからお借りしたり、個人のノートパソコンを持ち込んだり。
パソコン制作を希望した受講生とは言え、普段の使い方とは違うので戸惑いがあるようだ。特に今回は、一太郎ではなく、ワードでの制作になったので、私たちにとっても初めての体験。しかし、準備も万端で資料も調っていて、まずは基本のページ作りから。ほとんど一対一の対応で、みんな親切に(?)アドバイスしていた。汗をかいていたのは、陽気のせいかはたまた、冷や汗か。(^_^;)
早めに帰って、ええげえし新聞に本腰を入れないと、月末発行に間に合わないぞ。(アセッ)

26日(水)
今日のパソコン倶楽部は、午後のパソコン体験講座最終回に備えて、午前中から熱心なみなさんが集ってリハーサルをしていることだろう。
私は、ええげえしをお休みして三田へ向かい、全国拡大教材制作協議会が行われている、東京都障害者福祉会館へ。坂戸拡大写本の会のIさんたちは午前から参加していたので、午後の部だけ参加の私たちは、あとから合流。
今回は文部科学省の担当官が来るということで、会場には、全国各地から拡大写本のグループが集まっていた。今年からボランティアグループが作る拡大教材も無償配布になったので、契約の流れや制度について説明があり、若い担当官は、一生懸命説明していたが、文科省の見解のように実際の現場は動いていない。全国各地の拡大写本グループから、県、市町村とも教育委員会が分かっていないとの声が上がる。
坂戸でも、今までとの違いが分からず、イラストのない白黒だけの17条拡大本になってしまった生徒もいる。文科省は、現場へは再三通達しているとのことだったが、新しい制度は担当者も分からないことだらけのようだった。
時間をオーバーして、意見交換が行われたが、担当官の女性は、説明が終わって控えの席に戻ると、可愛いお嬢さんの素顔に戻った。
会議が終わったあと、みんなで喫茶店に入り一休み。
その帰りに茗荷谷へ廻り、学習室でテープ2本視聴。
その後、さらに目白に回り、母のところへご機嫌伺いに。元気そうな母に安心して、東上線に乗り込み帰宅。
夜、パソコン体験講座の無事終了がMLで流れた。充実した最終回だったことが、MLの様子から伝わってきた。 参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。

27日(木)
先週がお休みだったので、久しぶりに感じたコーラスの練習は、月末なのでピアノ伴奏付き。「星とたんぽぽ」「夢売り」「木」三曲とも金子みすずの詩だけど、作曲した人がピアノ演奏家なので、伴奏譜がすばらしく華麗な旋律となっている。歌も一体化しないとね。できるかな〜(^O^)♪
帰りに、すぐ向かいのJA店に寄り、花の苗を購入。うんとこしょと持って帰り、花とは関係なく、ええげえし新聞作り〜。(^_^;)

28日(金)
第4金曜日なので、拡大写本の日なんだけれど、そちらはお休み。
電車に乗って池袋まで行き、11時にK先生と喫茶店で待ち合わせた。全国マイケアプラン・ネットワークのSさん、Hさんも一緒で、シンポジウムプロジェクトチームの直前打ち合わせをする。なんだかんだ言いながら、6月がやってきてしまう。第1回目と比べるとやや余裕を持っているのか、はたまた、度胸がついたのか。でも、K先生がついているので、やはり余裕です。
マイケアプランのためのマニュアル「あたまの整理箱」の製本も、段取りを確認。タイムテーブルも出来上がり、あと残すは当日配布資料の作成だけ。
とんぼ返りで自宅に戻って、昼ご飯のおむすびほおばりながら(行儀が悪い!)、資料を入れ替えて、3時からの市社協の福祉教育アドバイザー会議へ急ぐ。中央公民館で夏の研修プラス1について話し合い。プログラム案や事例など、脈絡ないままに無責任なほど挙げて、いくつかに絞るのは事務局に任せた。今年度の研修は如何に。

29日(土)
熱っぽいようなぐったり感で、かったるい朝。身体の具合でも悪いのかと思っていたら、気温上昇、真夏の陽気のせいだった。(-_-;)
今はまだ、完成にほど遠い状態のええげえし新聞。発行予定日まであと2日。余裕が無くなった。今日一日でできあがったら、もしかして私って、天才?
どっこい、構成の大幅変更や校正なんかもあったりして、上手くいかない。電話も長時間に及ぶ内容ばかりで、とんと進まない。
蒸し暑く不快指数も急上昇って感じ。何もしなくても機嫌が悪くなりそうな陽気に、夫婦で牽制し合った。触らぬ神に祟りなし!

30日(日)
暑い!なんと昨日以上に!!
でも、めげずにお出かけ。今日は若葉駅前にある女子栄養大学の若葉祭。ただの見学だけじゃなくて、実はちゃんと用事があるんです。K先生の研究室をお借りして、まちづくり市民会議のリーダー打ち合わせです。
新年度の方向性や、元気にし隊の取り組みについて…、を話し合ったあとは、やっぱり若葉祭のイベントや美味しい食べ物、それに女子学生さん。男性陣はなんだかはりきっているんじゃ…。(^^)
で、それどころじゃないのがええげえし新聞。明日のパステル画の準備もして無く…、今夜は眠れないかも。

31日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、中央公民館でふんわりパステル画。20人以上も参加してくれた。こう大勢だと、ルミネンスの狭い部屋では無理で、公民館を利用することになるよね。少ない人数でゆったりふんわり楽しむ、というのも目指したいところなんだけれど…。
まずは、いつもどおり基本の3色で「虹」を描いたあと、海〜草原で色の変化を楽しむ。空間と、水、大地を感じてくださいね。それぞれが数点ずつ仕上げて、個性あふれる作品が揃った。
午後はルミネンス105号室に戻り、7日のパソコンサロンに備えてパソコン操作のリハーサル。
その後、居合わせた人全員で新聞原稿の確認をして、新聞24号を発行。今日の午前中にやった、ふんわりパステル画の事も載せたので、ニュース速報みたい。
今日は、親に感謝する誕生日。54才です。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ