まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2004年3月(日付順)

1日(月)
3月に入ったとたん、急に冷え込んで季節が冬へと逆戻りして冷たい雨の一日。
いつも女性ばかりだった、よりあいの会「お茶でおしゃべり」に、男性の参加あり。地域福祉講座に来ていた方で、よりあい*ええげえしの活動に関心をもっていただいたようだ。いつものように、代わるがわるお手前を体験したあと、ちょっと早めに終えて、毛糸人形の作りかた教室に早変わり!
お茶の時はお客様だったOさんが、午後は講師となって指導してくださる。さすが元小学校の先生、教える側になると一段と輝いている。「近頃は、歳をとったせいか、根が続かないのよ」とおっしゃるけれど、今までの作品がたまりにたまって家からあふれるほどだとか。
編みぐるみ人形の作り方を教わって、気合いを入れて編んだけれど、その日の内にできあがるというわけにはいかなかった。久しぶりに編み棒を持って、なんだかいい気分。一目ずつ編んでいくのも楽しいものだ。

2日(火)
今日は拡大写本の会で一日中ビューローに。最終校正で少し誤字発見。何回見ても見過ごしってあるものだな〜。最終のカラーコピーを終了した教科が、次々に二つ折りに入る。ずれないように二つ折りするのはなかなか難しい。1ミリのずれでも、製本にひびくので、慎重に。
入会して日が浅い会員は、二つ折りがずれたままでも気づかない。見て見ぬふりは出来ず、ちょこっと指導。誰かが言わないとね…。(-_-;)
いよいよ国語チームも来週カラーコピーに行くことになった。Aさんと持ち合わせ時間など調整して帰宅。

3日(水)
水曜日の午後は、ええげえしパソコン倶楽部。三々五々パソコンを背負ったシニアのみなさんが到着。今日は、お花見会のお誘いチラシをみんなで作ることになり、それぞれにワードでチラシ作り。
ワードアートを使ったり、図の挿入をしたり、色を付けたり、出来ることを総動員してお誘いのチラシを作った。最後に個性豊かな作品を紹介し合って、次回までにそれぞれ仕上げてくることに。気の早い人は、プリントアウトしたチラシを使って、すぐにも知り合いを誘いたいようだったけれど、選考会は来週のお楽しみということにした。進み方がそれぞれ違うので、来週のパソコン倶楽部のときに、どのチラシにするか決めましょう。

4日(木)
木曜日午前コーラスの練習は谷先生の都合でなし。
午後はよりあい*ええげえしのマイケアプラン楽習(がくしゅう)会。Yさんが欠席なので心細い。けれど、意欲的なみなさんが揃って、介護保険のあれこれをざっくばらんに語り合えたので、いい感じの話し合いが出来た。
一段落した後、夜7時に池袋で待ち合わせ。電車の座席はポカポカ、うとうと…。
池袋駅地下の喫茶店で、全国マイケアプラン・ネットワークSさんと合流。印刷会社のSさんとKさんに会い、製本の打ち合わせをした。マイケアプランのための「あたまの整理箱」がとうとう製本版になる。6月のシンポジウムに間に合うように、又、予算内に収まるように。(それが一番の問題!)

5日(金)
パソコンの周りだけじゃなく、あっちこっちに資料が散乱して始末に負えない。(誰のせい?)せっせと片づけてるとありゃりゃ!一年前の資料も積んだままになっていた!
それらの中から拾い出し、PCに保存したデータも組み合わせて、明日の準備。明日は、拡大教科書の模擬授業を再現するので、弱視体験のグッズやら、資料やら…。
それに、9日には出来上がった国語の版下を持って、埼玉ゼロックスにカラーコピーを取りに行くのでその準備も。ここ2〜3日は出かける用事が続くから、最終校正も今日のウチに念入りに!

6日(土)
彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク改め、「あったかウェルねっと」の世話人会で与野まで。行き帰りの道々、小学校の桜並木は、つぼみがふくらんでいるのか遠目にうっすらピンク色に色づいている。春近しを感じた。
すこやかプラザ2階の、県社協のボラセン作業室で、打ち合わせの数々。昨年の推進員セミナーで4つの模擬授業があったけれど、世話人は受ける暇がなかったので、リクエストの答えて、拡大写本の模擬授業を紹介した。単に拡大コピーをするだけでは用を足さないこと、拡大教科書が必要なこと、見え方は一人一人違うこと、学校生活で弱視の生徒がどんなことに困っているのか、等々。世話人のみなさんから、参考になったと言われ、重い資料を運んできた甲斐があるってものです。
今年度依頼された講師派遣や、関連事業検討委員会について話し合ったあと、世話人会が終了。
途中で昼ご飯をかき込んで、2時前には新宿へ。
小田急線の改札口に、夫、長女、実家の母が待っていた。拡大写本の説明資料ひとそろいを持ったまま、町田まで。
次男とSちゃんが車で迎えに来てくれて、引っ越しが終わったばかりのアパートへ御一行様をご案内〜。見学会に早変わりして、母も楽しそう。ペット可の部屋探しが大変だったようだけれど、二人の暮らしがスタート!仲良くがんばれ〜。
にぎやかな町田駅前で買い物を楽しみ、晩ご飯を食べてから帰路に。80歳の母には、混んでいる電車が大変だったかもしれないけれど、年の割には元気でいてくれるし、今日一日嬉しそうで良かった。町田ツアー無事終了。

7日(日)
今日は坂戸パソコンボランティアの定例会。報告やお知らせはいつものことだけれど、新年度に向けて世話人の立候補が相次いだ。これまで通りWさんと一緒にウェルカムチーム世話人をやることになった。ウェルカムチームを希望してくれる人もいて嬉しいこと。よろしくお願いします。
入門勉強会の世話人は不安もあるけれど、しっかりしているAさんと一緒にナントカやってみよう。初心者向けの勉強会ができるといいな。
日が暮れてから、コンビニにコピーに行き、スーパーでお買い物。家を出たら身を切るような冷たい風がふいていた。しかも強風!自転車が止まりそうなくらい。なんか場違いの寒さで思わず笑っちゃいました。
拡大教科書の原稿で、誤字脱字がまだ見つかるので、今日こそ念入りに最終チェッ〜ク!

8日(月)
よりあいの会マイケアプラン勉強会で、パンフレットや事業所マップに色づけしたり、計画表に記入したり。ちょっと縁遠く感じる介護保険も、繰り返し学ぶうちにちょっと身近になってきたような。(そう思っているのは私だけ?)
午後はハンドベルで「♪さくらさくら」の練習。だんだん息が合ってきて、曲らしくなってくる。
OさんがMLで「エクセルで電話連絡網を作りたいけれどどうしたらいいの」と質問していたので、居合わせた人同士でやってみた。うちに帰ってからがんばって作ってみてね。
夜6時、本郷3丁目春木ビル9階のコムケアセンターへ集合。24日のコムケアフォーラム2004の話し合いに参加した。若き実行委員長Hさんが声がけしてくれたので行かねば、と全国マイケアプラン・ネットワークのSさんと一緒に行く。ここでの話は小難しいことばかりなのだが、新しい出会いもあり、それはそれで楽しい。
帰宅後の深夜、明日のカラーコピーに備えて、拡大教科書の原稿250ページ分に目を通す。ちょっとやそっとの時間では終わらない。朝になった。(^_^;)

9日(火)
川越の埼玉ゼロックスへ、申し込み手続きの用紙を携え、Aさんと行く。営業所のコピー機を占領して、拡大教科書のカラーコピーは1時間ほどで終了。おつかれさまでした。
帰宅後、自宅で二つ折りにして簡易プレス器でギューッとプレス。次の活動日に持って行こう。
午後は久しぶりに生協の荷分けに参加して、井戸端会議。初夏を思わせるようなお天気で、気持ちがいい。だけど、花粉も飛んでいる。ハックション!

10日(水)
よりあい*ええげえしパソコン倶楽部は、先週の続きでお花見のチラシ作り。最後に、できあがったチラシの品評会。どれもいいね、と皆採用となり、それぞれが作ったチラシで地域の人に声がけすることになった。お友達を誘ってくださいね。
このところ、なりを潜めていたウィルスメールが活動再開したらしく「駆除不可能なウィルスのため、メールを自動削除しました」とプロバイダからお知らせが頻繁に届く。この前のはマイドームだったけど今度はネットスカイ、どちらも危険度は高そう、やーね〜。

11日(木)
コーラスは、先週が休みだったので久しぶりの感じ。曲が決まったので、音取りをみっちりたっぷり。「星とたんぽぽ」「夢売り」「木」の3曲で、金子みすずシリーズになった。
午後は拡大写本の会に出かけ、他の教科の二つ折りをお手伝い。教科書制作が終わるまでは活動日を増やし、ビューローを使える日はみんな予約して、ボランティアとは思えないくらいの出勤率(?)となっている。拡大教科書の制作は、道具もいろいろ使うし、場所の確保が課題かも。一人一人にA3の用紙2枚分のスペースがいるので、ひろーいデスクスペースが必要だし、コピー機も印刷機も。出来ればカラーコピー機なんかがあったらいいけど、夢の又夢。
今日も、午前中は算数チームがコピー取りに行っており、私たち国語チームよりさらに多い300ページ。昼過ぎに帰ってきて、みんなで二つ折り。製本のできばえは二つ折りが丁寧に出来ているかどうかで決まるようなモノ、ていねいにネ。
国語6年上の教科書は、のり付けまで出来て、再びプレス機にはさみ、ぺったんこ。

12日(金)
今日も拡大写本の会。毎日だね。でも、出来がりまであと一息というところまで来た。
午前中、カラーコピーに行っていたIさんとIさんが帰ってきたので、みんなで手分けして二つ折り。今日が最後のコピーで、後は仕上げの作業。あとすこしでゴールだ!
でも、教科書無償配布の件がややこしいことになっているようだ。著作権法も大事だしね。
クシャミ鼻水が本格的になってきた。意地を張ってもしょうがないので薬を服用。あ〜もう!

13日(土)
若葉駅に向かうと、中学校の卒業式とおぼしき正装した人々とすれ違った。巣立ちのシーズンですね。
豊島区の一人暮らし高齢者を対象にした講座が開かれ、実家の母が豊島区在住なので、参加してみた。ほんとは3回講座なんだけれど、日程が合わず今日しか出られない。でも主催者の大学院生Iさんが「いいですよ」メールをくれたので、日本女子大へ出向いた。指導教授の堀越栄子先生にも会えた。埼玉オンブズネットでお見かけして以来だ。
60人くらい居ただろうか。半数近くは高齢者の方で、隣の席の紳士、Nさんはちょっと(かなり!)扱いが難しいタイプとお見受けしたが、それ故、なかなかに魅力的。
グループに分かれて、事例検討やワークショップ、そして発表と盛りだくさんの内容だった。講座が終了したあと、解散していくお年寄りたちは向上心にあふれていて、なんとなしに充実感にみちているように感じられた。
東武デパートで恵比寿なめらかプリンを買う。並んでまで買わなくても良さそうなものだけど、つい列の後ろに付いて、しばらく順番待ち、購入。おいしーっ♪

14日(日)
全国マイケアプラン・ネットワークSさんと東陽町で待ち合わせ、江東区文化センターへ出前講座に出かけた。参加者はヘルパーさんやケアマネさん、福祉職員など。マイケアプランの話や「あたまの整理箱」の説明をしたあと、フリートークに切り替え、経験談など情報交換。現場のワーカーさんたちって、そんなに大変な思いばかりしてるのね。帰りには元気になって、一筋の光が見えた様子。
夜、若葉駅に帰り着くと、日中、開通セレモニーが行われたらしい。行きには、紅白の幕がひかれ開通セレモニーの準備がされていた東口通路が通れるようになっていた。
エレベーターも運転開始。車いすユーザーのHさんによれば「屋根がないところに作った」と不満のようだが。

15日(月)
今日は中央公民館で、よりあい*ええげえし年金講座。昨秋に続く年金シリーズで「年金は2階建て」と称し、厚生年金の話をしてもらった。資料が豊富だし、保険センターから来た講師は、若いさわやかな青年で、お話も上手。でも年金は難しい。自分の事は自分で調べないとね。
午後は与野で打ち合わせがあるので、Yさんと二人で駅に急ぐ。昼ご飯は途中の乗換駅でおそばを食べた。けっこう美味しい。
県教育委員会と初任者研修の打ち合わせをしていると、全国マイケアプラン・ネットワークSさんから携帯に朗報が!かねてより依頼文書で参加をお願いしていた厚生労働省から出演OKが出たとか。それも「行きますよ」と快い返答だったって。知り合いから手を回してコネを使うよりも、正攻法でお願いしたのが大正解だったようで。(^_^)v
これでシンポジウムの出演者が決まり、本格的に広報を開始。忙しくなるかも。
運転免許の更新手続きで、次女が帰ってきた。夕飯の支度もしてないけれど、ゆっくり泊まってってください。(^_^;)

16日(火)
この頃「ウィルスメールなので削除しました」のお知らせが頻繁に来る。ほとんどがW32.Netsky.D@mmで、蔓延してるらしい。
拡大写本の定例会があり、次なる予定の連絡事項を確認しあう。ようやく教科書が終わったけれど、5月からは下巻に取り組むので、しばしのゆとり期間。
次の制作が始まる頃は、並行して拡大制作講習会を開催するので、その準備も。
上巻の制作が終わったものの、文部科学省の通達で無償配布が決まったことで、その後の手続きの煩雑さに、NさんやIさんはご苦労の様子。書類のやりとりが大変で、請求もままならないとか。秋には埼玉県拡大教科書制作協議会の事業があるのでその準備もあるようだし。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会で、北坂戸の出張所へ。一ヶ月間の報告とこれからの予定を確認。時間がなくってあまり参加できないので、口を出すだけ?になったかも。次年度の懸案はサロンの開催についてで、県保健所・市健康センターとの連携がうまくいくと良いけれど。
久しぶりに金さんからメールをいただいた。嬉し〜。看護学校の記念講演が大成功だったとか。会場に向かわれる途中で鶴ヶ島ICを通過したとのことなので、わが家の傍を通っていったのだな〜。お元気そうで良かった。いつも見ていてくださるので感謝しています。これからもよろしくお願いします。

17日(水)
初夏のような陽気。昨日免許の書き換えをすませた次女が都内に戻るので、一緒に長女も出掛けた。SちゃんRちゃんと新宿で待ち合わせて街に繰り出すらしい。
昼過ぎに女性センターの料理教室へ顔を出す。ええげえしお花見の時のメニュー「そぼろご飯」のレシピをもらいにいったのだが、久しぶりにお目にかかったT先生は相変わらずお元気そう。T先生の料理グループに通っていたのは15年くらい前になるかしら。美味しそうなレシピをいただいたので、お花見が楽しみです。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部がお茶の時間になるのを見定めて(おいおい!)参加。満員の部屋で銘々いろいろなことにとりくんで輝く笑顔。ビニールシートを掃いてきれいにしたり、お花見の準備もみんなで分担していた。

18日(木)
練習が終わった後、コールぴくるすの総会を行った。次の役員さんが決まって、ほっ。でも西部合唱連盟の理事を引き受ける人がいなくて、私にまわってくる羽目に。ま、何とかなるか…。コンサートを開催するかどうかでちょっとモメたけど、まあ、それもありってことで。
おまけに、なぜか成り行きで国体開会式のイベント参加の申し込みもする羽目に。ま、いいか。
…の後は、遅れながらも楽しみにしていた昼食会へ。Sさん、Mさん、Kさんで近くの和食処あおきで楽しくおしゃべり。いつまでも話がつきないけれど、夕方になったところで解散。
朝は暖かかったのに、昼前から冷たい雨が降って、一気に冬に逆戻り。この寒さの中、桜の開花宣言は出たけれど、坂戸の桜はどうなるのか。ええげえしでも、パソボラでも花見の予定があるんです。

19日(金)
今日の午前は、ええげえしハンドベル同好会。お花見で発表するので、真剣に練習。
みんなが練習に励むのを横目に、浦和へ向かう。県庁近くの県民健康センターに行くのだが、ついでにさいたま市役所に寄って介護保険のパンフレットをもらった。さいたま市の介護保険パンフはやけに薄い。「他の資料はありません」と窓口のつれない返事。とことこ10分ほど歩き県民健康センターへ。
埼玉県健康福祉研究発表会でMさんが「計画づくりの現場から」と題してエンパワーメントを発揮したまちづくり市民会議について考察。ユニークな発表を、坂戸市職員、保健所職員、市民会議のメンバーと大勢が押しかけ、応援した。いろいろな地区の実践例を聞き、勉強になったし、発表が終わった後の自由集会でも、たくさんの情報交換が出来た。藤内先生も参加され、みんなの意見をすぐにまとめ、PPで説明されていた。流石!
帰り道、藤内先生のお誕生日祝いも兼ねて、居酒屋で楽しく打ち上げ。

20日(土)
第3土曜日は全国マイケアプラン・ネットワーク自己作成者の会へ。出かけるにはあいにくのお天気だな。気温もぐんと下がって、電車が川越を通過する頃は雪が降りしきり吹雪のよう。いつも参加のSさんが、お嬢さんの結婚式で欠席なので心細い。でも、集まったメンバーが話を盛り上げてくれて、様々な体験談や相談事が飛び出し、あっという間にお開きの時間になった。
会場のみなとNPOハウスは、元は三河台中学校なので、校庭が桜の木に囲まれている。狭い校庭だけれど、桜がちらほら咲き始め、冷たい雨に濡れている。帰りに六本木交差点から見上げた六本木ヒルズの森タワー最上階は雲の中だった。
緊張が緩んで電車に乗ったら、あらら、風邪っぽい。花粉症じゃなくってこれは明らかに風邪!早く帰って風邪薬飲んで寝よっと。そうそう、なめらかプリンを買って帰ろう。

21日(日)
パソボラのホームページ勉強会は、たった4人の参加だったけど、2003年度の最後の授業。午後は別の人が来るかも。私は午前で失礼して休養することにした。かぜは良くなったような気がするけど…。
長男が来てくれたので、私的には大事業のデスクトップPCの買い換え。近くのヤマダ電機で特売をやっていたので、富士通FMVdeskpowerを購入。次々にお客がのぞいていく。人気の機種なのか、売り手の思うつぼって感じなのが気に入らないけれど、気に入っちゃったのでしょうがない。
持ち帰って梱包を解く。配線も起動も超簡単!5年前とはずいぶん違う。そういえば、Win98は5年間も働いたんだ。ご苦労様でした。ネットに繋ぐのは明日以降にして、マニュアルに目を通す。と言っても、よく分からないんですけどね。(^_^;)

22日(月)
よりあい*ええげえしパソコンサロンの日だけれど、私は高齢者施策推進懇話会の事前話し合いがあり、中央公民館へ。金曜日に懇話会があるので、行政の人も立ち会ってくれて資料などに目を通す。内容的には今イチの感ありだけど、参加者同士のコミュニケーションがはかれたのと会長の想いが伝わったのは良かったかも。
母上様がなくなられたばかりのYさんが、当HPを参考にして在宅介護に踏み切ろうとしていた矢先だったと話してくれた。市職員の中で介護に当たっている人も多い。同じ市民として情報交換していけるといいな。
午後からは、よりあい*ええげえしに合流して、新聞のこと、お花見、シニアパソコン体験講座、総会等々の準備や打ち合わせに忙しい。
買ったばかりのWinXPは、慣れないことばかりでちょっとたじろぐ。夜はパソコンの新しい環境を整えるのに四苦八苦。
始めて電源を入れる事を覚え、メールが出来るようになり、ホームページを立ち上げるなど、私のパソコンライフを見守ってくれたのはWin98、ご苦労様そしてありがとう。

23日(火)
月末に発行予定のええげえし新聞の編集をしなくちゃ。けど、引っ越したばかりのパソコンは、何かやる度にインストールが必要になったり、新しい設定をしなくちゃならなくて、えーい、めんどくさい。
とにかく、「パーソナル編集長」をインストールして、紙面作りに取りかかる。何かというとフリーズしてあんなに重かったソフトがスイスイ動いて、快適!
この分なら、明日の打ち合わせまでに、ええげえし新聞の原案づくりが間に合いそう。
夜、コムケアセンターで打ち合わせがあるので、都内まで出かける。来月のコムケアファーラム2004で、全国マイケアプラン・ネットワークがプレゼンをすることになっており、Sさんと一緒にミーティングに参加。発表テーマについて、 長時間にわたる議論となった。当日が楽しみのようでもあり、不安もあり。深夜の帰宅になってしまった。

24日(水)
新聞編集で時間がかかり、午後のパソコン倶楽部に遅れて参加。またもや3時の登場となってしまった。毎回参加者が多く、座る場所もないくらいなので、遅れてくるぐらいがちょうど良いのかもしれない。お茶の時間は楽しいし。(^_^)
倶楽部のメンバーが帰った後、スタッフで新聞の打ち合わせ。今回も盛りだくさんの内容で、どれも削れないものばかり。フォントを小さくして詰め込むようになるかな。
夕方5時からは、まちづくり市民会議のリーダー会議で女子栄養大学へ。近くだから便利とばかりに、K研究室がリーダー会議の会場に早変わり。K先生のご厚意に甘えてばかりです。最終発表の場である「おいでおいで健康づくりシンポジウム」が間近に迫ってきたので、役割分担など確認し合って、ドキドキの本番を待つ。

25日(木)
今日のコーラスは、ピアノ伴奏者つきの練習。作曲したのがピアニストということもあって、すてきな伴奏譜がついている。で、思わず聞き惚れて、出だしを忘れる。いかんいかん!それにしても金子みすゞの詩は素敵です。
練習後、役員の引き継ぎを終えたら、午後1時を過ぎていた。半年間のお役目も何とか終了。お疲れ様でした。
夜はパソコンの前でうろうろ、メール環境のお引っ越しがようやく終わった。メーラーのバージョンを変えたのと、旧PCの怪しい動きで、かなり苦労したあげくの引っ越し作業となった。アドレス帳も引き継ぐことが出来たし、メールのデータも全部移すことが出来て私としては万々歳。
新旧のパソコンを入れ替えて、新しいPCをラックに移し、これで乗り換えも一段落。WinXPから初送信♪

26日(金)
午前中ええげえしに行き、Yさん、Kさんと新聞の最終打ち合わせ。
午後は、高齢者施策推進懇話会の第2回目が市役所3階会議室で行われた。Kさんが傍聴に来てくれた。貴重な時間をありがとう。
平成16年度は、基幹型在宅支援センターが出来ること、市内にグループホームや老健が開設されること、城山荘の利用日が増えたことなど、高齢者施策に変化もある。議論は余り深まらず、話したいことと話すべきことはちょっと違う気がする。でも出ちゃった意見も大事にしなくちゃね。
明日の準備をしよう、と、少し練習。だって、コーディネーター藤内先生の肩書きは、「社団法人地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター 理事」と長くて舌をかみそう。カミカミの司会進行になるかも…(^_^;)

27日(土)
とうとう、まちづくり市民会議おいでおいで健康づくりシンポジウム本番の日になった。良いお天気に恵まれたのは、メンバーみんなの心がけか、はたまた、飲んべえサンの執念か。
会場は女子栄養大学の広いセミナー室で、ええげえしの会員も大勢来てくれて、熱心に聞いてくれた。ありがとう。家族も顔を見せてくれた。感謝!m(_ _)m
坂戸市の健康づくりについて事例発表やパネルディスカッション。そして提言書を市長に渡すセレモニーは全員参加型で、市民会議メンバーが一言ずつ決意を宣言した。司会進行もなんとか無事に終えることが出来た。ほっ。(^^)
打ち上げは、駅前の居酒屋で。みんなで力を合わしてがんばってきたけど、これで終わりと思うと寂しい。と感慨にふける場合じゃなくて、感想文やらの宿題が残っていた。

28日(日)
一大イベントのシンポジウムが無事に終わって、ほっとする日曜日。パソコンの引っ越し作業が遅々として進まないけれど、まあ、ぼちぼち。
明日のよりあい*ええげえし花見の準備を、それぞれが手分けしているけど、ええげえし新聞の編集をしながら、ワカメの和え物とゴボウの担当。(なんのこっちゃ?)
あした天気にな〜れ!

29日(月)
晴れた!!よりあい*ええげえしのお花見だ。
と、急いで家を出たとたん、3軒先のNさんちの生け垣に乗用車が乗り上げ、斜めになって引っかかっていた。思いもかけない光景に、「え?何これ?」と状況が飲み込めない。どうやら出会い頭にハンドル切って、ガガァーっと乗り上げたらしい。衝撃的な光景の割には、けが人もいないようで、妙な静けさ。車の中から荷物を出している中年夫婦に話を聞く時間もなく、そのまま通り過ぎて千代田公民館の調理室に急ぐ。
手順良く、ワイワイとお料理を次々仕上げて、稲荷久保公園に急げ〜。60人近くの参加者で、ペタンク、ハンドベル、ごちそう(もちろん鶏そぼろご飯も)、おしゃべりで春を満喫!
桜の公園には、親子連れや昼休みの人たちもお弁当を広げて、嬉しくなるような光景だ。
楽しい交流の時間が過ぎた後は、全員で片づけを素早くすませ撤収。ええげえしに戻って、荷物の整理や新聞編集の続きをする。まったく、ええげえしの人たちってパワフルだなぁ。
の皆さんに失礼して、電車に飛び乗り本郷3丁目まで急ぐ。遅刻だ〜。私の都合にあわせて4時半集合にしてもらったのにごめんなさい。コムケアフォーラムのプレゼン内容をSさん、Hサンと3人で話し合う。頭をひねって出した結論、新旧比較の介護論はとってもおもしろいものになった。けっこう良いプレゼンが出来るかもね。
深夜、Hさんから早速パワーポイントを添付したメールが届いた。若い人は仕事が速い!
そういえば、私も30日締め切りの原稿が二つあったっけ。やらなくちゃ…。(^_^;)

30日(火)
午前は拡大写本の会へ。教科書の制作が一段落したけれど、のんびりムードとはいかない。拡大教科書無償配布の余波が押し寄せて、書類がややこしいらしくIさんが苦労している。初年度でもあり、教育委員会も文部省も、ましてや学校の先生も分からないことだらけ?
午後はゆるやかに学ぶ会で、健康センターで打ち合わせに参加した。4月からはじまるサロンのことでいろいろと確認事項を確かめる。
夜、ええげえし新聞を仕上げる。明日が発行日なんです。

31日(水)
「国語(光村図書)6年の上巻の中に大きな訂正個所がありました。」のお知らせが届いた。私たち国語チームが担当した拡大教科書の第二章は「砂漠に挑む」だったのに、4月に配布される教科書では「火星に生命をさぐる」になっている。おいおい、全然違うじゃん!作り直しかも。文部科学省がらみの無償配布の教科書だったら、面倒なことになるなぁ。Iさんが問い合わせてくれることになったので、善後策はその後考えよう。
ええげえし新聞を手直しして、清書版をプリントアウトしてから、パソコン倶楽部へ。やはり3時の女になってしまった。お茶が美味しい。(^_-)
パソコン倶楽部が終わった後、編集会議で紙面の手直しを確認し合い、印刷は明日に。
夕方、ヤマダ電機でリコープリンタのケーブルを購入。A4版のhpプリンターはXPにつなげたけれど、大型のリコープリンタはSCSIで、winXPはUSBしかない。店員に「動作性は保証できませんが。」と脅されたつつ、これ以外には適当なのがないので、USB-SCSIコンバータとかいうヤツを購入。祈りを込めてつないでみる。ま、いろいろあったけれど、何回かのチャレンジの後、無事動作!良かった良かった。
これで次回からの拡大教科書でB4の印刷もできるので安心です。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ