まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年10月(日付順)

1日(水)
パソコンが動かなくて元気が出ない。当座の連絡だけは、ノートパソコンをネットにつないでメール送信。Nao7さんにSOSを出してお知恵を拝借する。しかし指示どおりにやろうにもMS-DOSで起動する、というのが分からない。(-_-;)
午後はええげえしに顔を出してから、Yさんや社協職員と一緒に浅羽野小学校へ行き、4年生の担任たちと総合学習福祉教育の打ち合わせ。先生方にとっては初めて目にするプログラムなので、Kさんが丁寧に説明する。
体育館の下見もしながら、現場を見ながら当日の動きを説明し、様子が分かってくると、先生方がだんだんと興味を持ってくれて、いきいきとしてくるのが分かる。体験グッズや車イス、プラカードなどの準備をお願いして再来週に備えた。
帰りによりあい*ええげえしに寄った。パソコン倶楽部のみなさんの進み具合が気になるところ。お気に入りの一枚が仕上がったかな。
夜、仕事帰りの長男が寄ってくれて、パソコンの修復をいろいろ試すけど、どうも上手くいかない。起動ディスクもなければ、セーフモードにも入れない。
ノートPCを使って、明日必要なプリントアウトだけは何とか済ませ、しょんぼり気分で一日終わる。え〜ん、直らないかな〜。

2日(木)
今日はコーラスが無いので、起き抜けからパソコンの前に座り、あーでもないこーでもない…。パソコンが起動しなくってさえない朝、燃えるゴミの収集日なのにゴミ出しも忘れてしまうほど思い詰める私(おーげさ!)。とうとう我が家のWin98も寿命かなぁ。
諦めきれずに何回か試すうちにセーフモードに入れた。ラッキー!!
トラぶりながらも、起動ディスクも作れた。MS-DOSで再起動して、Nao7さんのメールにあった指示どおりに進み、レジストリの修復が出来た。要らないソフトをアンインストールして、取り合えず危機脱出。アドバイスありがとうございました。m(_ _)m
よりあい*ええげえしのメンバーは、午前中、智光山公園の下見に行っていた。来週の「秋を探してハイキング」に備えてだけれど、下見とは言え楽しそう。
私も午後から合流してハンドベルの練習。担当のベルを決めて本番に備えなくっちゃ。
帰宅後は、使い慣れたPCで溜まったメールの送受信。それにしても、昨日今日とパソコンが起動しなかった間は、送信メールの記録がないところでメールを書く不自由さを味わった。バックアップは大切ね。
キンモクセイの香りが町中に満ちている。秋だな〜。

3日(金)
トラぶっていた間に溜まったメールのお片づけ。たっぷり時間がかかった。まあ、こういう状態を経験するのもありだろうけど、やはりショックだった。何がショックだったかというと、パソコンとメールにすっかり毒されている毎日を認識させられた事です…。
さて、元気回復の午後は中央公民館で、社協のアドバイザー会議。一昨日の浅羽野小学校下見で、具体的になった事柄を話し合った。体験グッズなどは数がたくさんいるので、念入りに確認。
来年2月の地域福祉講座むきの情報をYさんが持ってきてくれたのも参考になった。
で、次はバーベキューモードに切り替えなくては!

4日(土)
明日のバーベキューの買いだしをする。買い出し部隊はたった3人だけど、頼りになるお二人のおかげで、一時間ほどで、ほとんどの材料が揃った。IさんとIさん、いつもいつもありがとう。
後は、ちゃんちゃん焼きの鮭を丸ごと一匹手に入れなければ。でも、切り身になっていたり、塩がしてあったりでなかなか思うようなのが無い。ちょっと遠くの魚屋さんに行くと、あったあった。ちょっと大きめの雄鮭は白子入り。明日はたっぷり食べられそう。晴れるといいなあ。

5日(日)
カラッと晴れて良い天気。日なたで長いこと居たら干物になりそうなくらい。坂戸パソボラの10月例会はバーベキューで親睦を図るのが恒例となった。
荷物や材料を積み込み、長女の運転で野外キャンプ場に行き、準備開始。ゾクゾクとメンバーが揃いご馳走の匂いが漂ってくる。バーベキューとは思えない豊富なメニューが次から次と出てきて、お腹も大満足。綿あめをつくる機械も登場して、割り箸をくるくる回しながら、綿あめやさんの気分も味わえた。よそのグループの小さい子たちにも振る舞って楽しい時間を過ごした。多忙ななか、シェフを務めてくれた男性陣、準備や片づけに協力してくれた皆さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
また来年のバーベキューもお楽しみにね。

6日(月)
雨がパラパラ降ってきた。昨日はあんな良い天気だったのに…。よりあい*ええげえしでは秋を探しに智光山公園にお出かけしたというのに。私は午後の用事に間に合わなくなるので行けず、ちょっと残念。
午後は、坂戸中学校の総合的な学習があり、今日は後期授業の第1回目。生徒たちにお話するため、拡大写本の会のメンバーと共に教室へ。社協でシミュレーションレンズを借りたし、2時間を使ってあの事この事伝えて、疑似体験もしてもらわなきゃ…。
ところが、始まってみたら5時限だけとのこと。おいおい、早く言ってくれなくちゃ、2時間のつもりで組み立ててきてるんだからぁ。
予定より早く終わって市役所までシミュレーションレンズを返却に行ったら、高齢者福祉課で呼び止められた。よりあい*ええげえしのこと聞きたかったようだけれど、説明してもなかなか分かってもらえないモンだ。ボランティアの活動というと、どうも、お世話する人とされる人を分けたがる。ええげえしはお互い様を実感するところなんですけど。
その帰りによりあい*ええげえしに行くと、ユニフォーム用シール貼り、アイロン掛けと作業場に早変わりしている。であいの広場に向けての準備は怠りない。他のボラグループはあまり準備してないようだけど、ええげえしは机・イス・パネル・電源など早くから申し出ており、先見の明あり。

7日(火)
拡大写本の会の定例会。
拡大教科書、中学校2校の総合学習などの打ち合わせの他、であいの広場のことも話し合う。拡大写本の会では、バザーと展示の二カ所に出店するので、ちと忙しい。私はよりあい*ええげえしに時間をとられるので、あまり協力できず、スミマセン。m(_ _)m
夜は、まちづくり市民会議のグループ会議があり、健康センターへ。9月30日の全体会の後を受けて、ピチピチぴーち班の意見をまとめていく。次の段階に進むための宿題を頂戴して、次回に続く。宿題提出まで1週間あるけど、できるかな〜。(^^;)
全国マイケアプラン・ネットワークの会報の編集もあるし、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの事例集の資料も作らなくちゃいけないし…。

8日(水)
朝、蛇口をひねると水道の水が茶色く濁っている!水道局に問い合わせたら、原因不明で局所的な現象らしい。電話口の職員の対応が感じよかったので、気持ちよく修復を待っていたら、2時間後くらいに透明な水道水に戻った。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部が早めに集合して、名刺つくりのためのパターン製作とTシャツづくり。会場を飾るポスターの数々も手早く仕上がっていく。来週は本番用のリハーサルをするので、今日中に準備を終わらせないと。
暗くなった頃、ええげえしから帰ろうとしたら、自転車がパンクしていた。近くの自転車やさんが閉まっていたので、少し先の別の自転車屋さんまでコロコロ押して行くと、まだシャッターが開いていた。若い店長さんが、愛想よく直してくれ、タイヤに刺さっていたトゲも抜いてくれた。これで安心。ついでに自転車の鍵が取れたのを直せるか聞いてみたら、何時でも持ってきてください、って言ってくれて、とても感じよかった。「イイ感じ」が二つもあって、今日はいい一日!

9日(木)
先週は女性センターが休館日だったので、久しぶりのコーラス。下半期の役員がまわってきたので、少しばかりの雑用も。というか、第5週の確認に事務室に行ったら、なんと館内・植木の手入れで今月は第5週は使えないとのこと。国体のせいで街中を綺麗にしようキャンペーン中なのかも。早く言ってよ、ブツブツ…。
役員としてスタートした後半期は前途多難。大半の公民館が文化祭の時期なので空いているところがない。Aさんがあちこち電話しまくり、やっと浅羽野公民館が見つかった。
予定より遅くなってええげえしへ。ハンドベルの練習、というか特訓。一列に勢揃いしてベルを振るのだが、なにやらぎこちない部分もあり、見守る男性軍もなにやら不安そう。やっている私たちの方もかなり真剣。本番まであと?日。

10日(金)
コミュニティケアセンター通称コムケアの公開最終選考会があり、代々木へ。国立オリンピック記念青少年総合センターのセミナー室は200人を超す人でいっぱいだった。200近い中から残った30団体の発表は、間に休憩を挟み、一団体3分のプレゼンテーションを展開。
全国マイケアプラン・ネットワークも第1回の助成を受けたので、何かと頼りにしているコムケアなんだけど、代表Sさんが岩手に出張中なので替わりに行くことになったのだ。
事前配付の資料で目星を付けておいたけれど、プレゼンを聞くと印象が違っていたり、どの団体に投票するかは、とても難しかった。投票する責任で気が重かったけど、おかげで真剣に聞かざるを得なくて、スリリングな時間だった。その後、交流会そして選考結果の発表と続き、自分の投票と照らし合わせながら聞いていた。当事者団体が上位に来るのは、どこでも同じ傾向かも。
帰り道のついでに目白に行き、母と次女の元気な顔を見てきた。

11日(土)
であいの広場でマイケアプランをどう伝えるか、よりあい*ええげえしで打ち合わせをした。分かり易く伝えるのは難しい。まあ、これができればノーベル賞もの?あせらず探っていくことにしましょう。(ちょっとは焦った方がいいか(^_^;) )
3日前に行った自転車屋さんに、カギの修理をしてもらった。よさこい祭りの日に取れてしまった自転車のカギを付け直してくれた。ボルトを付けなおしただけで出来上がり!よかった。しかもさわやかな笑顔で「お代は要りません」。
夜暗くなってからピンポーン。我が家の玄関に知らないお兄さんが立っていた。お兄さんの向こう側を見ると電動車イスのHさんが居た。通りがかりの人に頼んでインターフォンを押してもらったんだって。おすそ分けのフルーツをいただいたんだけれど、ピチピチぴーち班で一緒のHさんたら、ホントは15日までの宿題が心配だったのかな?
それにしても我が家の玄関はバリアフリーじゃないね。Wさんからもポストが届きにくいって前に言われたっけ。はるさんの時は車イスでもOKだったけど、それは介助されていたからで、自走となるとわが家はバリヤーだらけだったんだね。

12日(日)
今日は長野で一泊。かいふくネット主催のシンポジウムがあり、全国マイケアプラン・ネットワークSさんがパネリスト参加なので、一緒に新幹線に乗って、話を聞きに行った。上田駅から小さい電車に乗り換えて、長野大学へ。参加者は少なかったけど、福祉住環境ネットワーク代表や理学療法士、かいふくネットのHさん、それに、地域医療の矢島先生の話は「福祉のタテマエとホンネ」でお得意の説も飛び出し、興味深いものだった。
夜は、近くの独鈷温泉で松茸料理で懇親会。いろいろと手配してくれたくもさん、お世話になりました。かいふくネットのHさんと久しぶりに会ったけど、ずーっと体調が悪かったとか。道理でホームページもメルマガも滞っていたわけだ。
ケアマネやケアワーカーが元気でなくちゃ、いい介護はできないよ。身体大切にしてね。

13日(月)
長野2日目は、あいにくの天気で雨が降ってきた。天気予報がはずれた〜。くもさんが昨日に続いて車を運転してくれたので、無言館を訪ねる。祭日なので結構混んでいた。前に来たときは空いていたけど、今日はちょっと落ち着かない。別所温泉のあたりをぐるっと回って上田の駅前に戻り、飯島商店のジャムを購入。買ってから気が付いたんだけれど重い!車で来たとき以外は、おみやげには向かない…。
新幹線で大宮に戻り、2時過ぎに池袋へ着くとどしゃぶり!風もびゅんびゅん吹いていて傘がさせないくらいの荒れ模様。天気予報は大ハズレだ。
重い荷物は駅のロッカーに預けて、傘が折れそうになりながら、10分ほどの自由学園明日館へ。「みょうにちかん」と読むそうだ。クラシックな造りで、木漏れ日が差し込み、風音が聞こえるという趣がある建物だった。そんな自然感覚満載のホールでのコンサートを聞く。始まる頃に天気も急速に回復して、日差しがキラキラしていた。コーラス指導の谷先生の歌曲も良かったし、ピアノもとおーっても素敵だった。

14日(火)
コミセンが休館なので、拡大写本の会もなし。留守中に溜まった洗濯物をこなし、生協の荷分け当番となるも、まずは枝きりから。なんのこっちゃ!
道路にはみ出している植木を切らないといけないのです。この夏は庭の手入れをしないままだったので、伸び放題となっており、生協の車が止まると枝が引っかかるんです。(^_^;)
そんなことをしたからか、雨が降ってきた。けっこう本気でどしゃ降り。 今日中にやらなくちゃいけないあの事この事…終わらなかった。枝切りでくたびれたけど、え〜い、今夜は徹夜だ。

15日(水)
結局、どうやら目処がつき、布団に入ったのは今朝の4時。ちょっとだけ寝たけど、朝9時前には出発して浅羽野小学校へ行き、4年生の福祉教育授業にかかわる。先生方が真剣で頼もしい。サポーター役のお母さん方もイイ感じで動きに加わってくれる。
「楽しかった」という感想が圧倒的だが、今日のところはそれでいいのだ。車イス介助の体験をするなかで、生徒から「自分でこいでみたい」との声。 ふふ…、次回を楽しみにね。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部で、であいの広場に向けて最後の追い込み。当日使用するパソコンを使って、名刺づくりの手順を確認し、お互いにお客さんになりあってシミュレーション&リハーサル。見本のパターンに上書き保存しちゃったりするモンだから、見本が無くなったり…。ま、何とかなるでしょう。
今日中にやらなくちゃいけないあの事この事いろいろあるなか、まちづくり市民会議の意見提出が今日までなのに、…終わらなかった。え〜い、今夜は徹夜だ。(おいおい…(^_^;))

16日(木)
コーラスの練習は大家公民館へ。前回の教訓を活かして、今日は電動観客席は出さずに、多目的ホールに折りたたみイスをならべるだけにして練習をした。このほうが響きがいいみたい。
大家公民館の帰り道、途中にある浅羽野公民館に寄り、30日の予約をした。そうしたら予防接種をやっていて、健康センターのYさんとばったり。あちこち出没して、どうもスミマセン。
急いで帰ってそれでも、午後一時を過ぎた。さらに急いで揃いのTシャツを着てハンドベルの練習に。本番さながらの真剣さでベルを持つけれど、もう後がないと、K先生もちょっと心配そう。本番に強いから大丈夫!でしょう、多分…。(^^;)
全国マイケアプラン・ネットワーク会報の原稿が完成。明日の印刷に間に合った。
夕べも寝たのが3時過ぎ。さすがに半徹2日連続はきつい。ネムネム…。

17日(金)
であいの広場のチラシの訂正を少しだけしてパソコンの前を離れ、国際福祉機器展へ。11時半にビッグサイトに着き、Sさん、Iさんと合流。今年は車イスの種類が増えたようだ。大勢の人と熱気。最終日ともなると帰りはさらに人が増え、遅い食事をとろうとしても、どこもかしこも満員。食いっぱぐれた3人で飯田橋へ向かう。途中の文具店で印刷用の用紙を一〆買い、飯田橋のボラセンへ。事務所となる拠点がない悲しさで、流浪の民状態だ。3時に昼ご飯を食べ、ボラセンの印刷機で印刷してSさんが持ち帰った。明日、みんなに手伝ってもらって発送しましょう。
夜は自宅で、であいの広場のチラシづくり。忙しい人ばかりなので、みんな何かしら自宅でやることを持ち帰った。
アトリエルピナスからパステル一式と本が届いた。新作の本も入っており、眺めているとアトリエルピナスのK先生の穏やかな声と笑顔が浮かんでくる。ゆっくり描く時間が欲しいナー。

18日(土)
第3土曜日なので、全国マイケアプラン・ネットワークの会合。午前は自己作成者の会、午後は拡大会合となる。明日のであいの広場の準備で、会場となる体育館で力仕事している皆さん、お手伝いできなくてごめんなさい。
今日の会合は、シンポジウムでパネリストとして衝撃デビューした(?)Tさんが初参加して、事例発表をしてくれた。聞いている人たちも熱心に耳を傾けている。シンポジウムでは時間がなくて話足りなかった部分を多いに語ってくれて、私を含め、一同話に引き込まれた。
それでも進行役としては、拡大会合に初めて顔をみせた人は背景が分からないから、さり気なく発言を促す中でも、気を張っていなくてはならない。ちょっとくたびれて帰宅〜。
明日配付するチラシをプリントアウト。こういう時に限って調子が悪くなったりする我が家のパソコン君が、ご機嫌悪くならないように、どうか止まりませんようにと祈りつつ…。

19日(日)
今日はいよいよ、福祉であいの広場の開催。例年行われていた「ふれあい広場」が縮小されて、体験重視のふれあいの場になるはずなんだけど、「広報さかど」の折り込みチラシがないし、宣伝もない…。
よりあい*ええげえしでは、早くから全員体勢で準備をしてきたので、張り切って会場の飾りつけをした。お揃いのTシャツがちょっと気恥ずかしかったけれど、みんなで着れば怖くない!と、パソコン設置したり、備品を揃えたり。パステル画やマイケアプランが担当だったのに、昨日なにも出来なかったので大急ぎで準備。
拡大写本もパソボラもあまり参加できずスミマセン。
来場者が集まり開会。結構賑やかになってきた。体育館でやったのが良かったかも。
心配だったハンドベルは、ちょっと失敗もあったけど、みんなで頑張り、本番は良い調子で終えることが出来た。予定より一回多く演奏できたし、活動紹介も出来た。参加グループ全部が活動紹介出来たら良かったのにね。
予想どおり、名刺作りは大好評。プリンターがストップしたり、日本語入力に切り替えができなくなったり、用紙が足りなくなったりして、大わらわの場面もあったけど、パソコン倶楽部のみなさんが頑張り、いろいろな人が名刺作りに挑戦してくれた。
毎週水曜日に練習を重ねた甲斐があった。ええげえしパソコン倶楽部のみなさんは、片づけにも大勢残ってくださり、最後に床一面のシートを一枚ずつロールにしていくところまで丁寧に作業してくれた。そして、「みんなで一緒に作業するのがいいんです。」だって。ウルウル…感激。
いろいろな意味で懸念だらけだったであいの広場だけど、終わってみれば収穫も多く、充実していたかもしれない。実行委員会で苦労してたSさん、本当にお疲れ様でした。

20日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、昨日の後かたづけと感想。マイケアプランの展示もしたけれど、まとめは難しい。今後の課題。
楽しく昼ご飯を食べた後、坂戸中学校の総合学習の時間へ。後期が始まって第2回目になるんだけれど、前回が1時間しかなかったので、足りなかった部分の続きをする。社協でシミュレーショントライアルのレンズを借りて、拡大写本の会のメンバーと一緒に、中学校へ。
今までに無かったことだけど、女子が体験レンズを付けるのをためらって、手で押さえたままで、かけようとしない。安全のためには両手を空けておくことが必要だし、ちゃんとかけてもらいたい。「その気にならない場合はやらなくて良いよ。」と言っておいたけれど、そりゃそうかも、コントなどで牛乳瓶の底のようなメガネをかければそれだけで笑いがとれるのだから。今回の反応は、私にとっても始めての体験だ。
まあ一応体験らしきこともできたので、ここは早めに切り上げて必要最小限のことだけで終わり、いよいよ手書きのレイアウトに進んだ。次回からはたくさん書いてくださいね。
夜、長女が「早く更新した方がイイよ。」そうなんですけどぉ。
あちこちのまとめに手間取って、なかなか…。(^^;)

21日(火)
わーっ、朝寝坊!なんと8時だった。長女はとっくに出勤していったようで…。<(_ _)>
昼過ぎに出勤する夫を残して、拡大写本の会へ。であいの広場が終わり一段落したので、次の教科書制作が始まるまでは各自の取り組みを優先。仕上げ途中の手書き拡大があるのだけれど、とてもじゃないが時間が足りない。と、私は今日も手つかずのまま…。
午後は、ゆるやかに学ぶ会へ行き、打ち合わせ。来月のソーシャルクラブのパソコン体験で年賀状をやることになり、どんな方法が良いか、考えてみる。ノートパソコン持参の人もいて、ちょっとだけ練習することになった。液晶画面と真剣な顔で対峙している、その一生懸命さに尊敬。

22日(水)
どしゃ降りの雨の中、8時前に集合して、車2台に分乗して浅羽野小学校へ。社協職員と推進員4人、車イスのIさんご夫妻も一緒で、1時限から4時限を使っての総合的な学習の時間。先週の導入に続いてのプログラムで、今日は車イスの自走と、疑似体験者を交えたフルーツバスケット。ゲーム感覚も取り入れながら、気づきを促す。保護者の方達もサポーターとして巻き込みながら、授業を進める。
体育館を使って、120人の授業はなかなか壮観である。
今回は4年生ということなので、私たち推進員がプログラムで想定していた学年より少し下になる。それに、この学年はこれまでに疑似体験を一切していないということなので、少し内容を変更してみたけれど、ベビーギャングの年代の子たちも、4時間の授業に集中してくれたように思える。一番集中してくれたのは、先生とお母さん方かもしれない。一応それもねらいではあったけれど。
推進員一同かなり集中しての授業だった。手伝ってくれた保護者や先生に感想を聞き、充実した疲労感の中、引き上げてきた。
午後、ええげえしパソコン倶楽部に遅れて参加。であいの広場が終わったので、年賀状作りにとりかかる。専用ソフトを試す人もいたけれど、ワードで作る人もいて、それぞれに一生懸命だった。

23日(木)
木曜日はコーラス。女性センターの都合で来週は別の場所での練習となるので、説明用の地図を持って行く。役員になると、練習以外の用事が増えて歌がおろそかになったりして…。ま、いまだに暗譜し切れてないのは、そればかりでもなく、横文字が頭に入らないのと、気合い不足なのと。
午後空が暗くなり雨。風がビュービュー吹いて、前線が通過したらしい。ぐっと冷え込んできた。ふれあい支援事業の打ち合わせの様子を聞きに、ええげえしに顔出ししたら、主立ったメンバーと職員Kさんも来ていた。ふれあい支援事業のことばかりでなく、2月の地域福祉講座、県ネットの事業、昨日の反省やら、ボランティアサロンの今後、アドバイザー会議のことetc、etc…。今日も暗くなってから帰宅。

24日(金)
すっかり空気が入れ替わって、冬晴れ。拡大写本の会をお休みしたので、久しぶりに布団干しをして掃除機もかけ、郵便局や銀行をまわって用事を済ませた。主婦っぽい一日。
早めに夕飯の準備を終わらせた後、まちづくり市民会議ピチピチぴーち班の話し合いに。健康センターはわが家から近いので、冷え込んできた夜道も自転車ですいすい。
まとめなくてはならない課題がとても多くて、しかも議論百出!あーでもない、こーでもないと、とうとう10時半を過ぎてしまった。班の全員が集まる機会がないので、あとは全体会当日に早めに集合して、まとめることとなった。「市民の健康」について話し合っているのに健康に悪いのでは…?

25日(土)
我が家の排水溝のフタが古くなり、端の方から欠けてきた。25年も使っているんだからボロになるのも無理はない。通りがかりの人がケガでもしては大変。夫の運転でホームセンターに買いに行ったら、コンクリート製のフタは重くて、どうやら腰痛気味の夫は腰を痛めたらしい。気をつけてくださいね、と言いつつ、ついでに買った土鍋は680円なり。夕飯は湯豆腐で、今日の肌寒さにはピッタリ。
冬物の入れ替えをしなくちゃだし、ストーブもそろそろ出さなきゃ。

26日(日)
台所の床が沈むようになったので、工務店に下見をお願いした。どうやら根太(ねだ)は大丈夫で、床の張り替えだけで済みそう。
ついでに家のまわりを点検してくれ、空気の通り道がふさがっているので気をつけるよう、教えてもらった。
「排気口をふさいではいけません。」とのことだったので、植木鉢やらブロック、縁台などアチコチ動かして、ちょっとだけ草むしり。ほんとはチャンとやらなきゃいけないんだけれど、庭木の手入れをしている時間がなーい。草ぼうぼうで暮らして居ます。(^^;)

27日(月)
今週のよりあい*ええげえしは、お茶を楽しむ会。体調がもどったSさんも久しぶりに見えた。Oさんもお仲間が一緒で嬉しそう。和菓子を頂き、薄茶を点てて味わった。美味しい!
午後の打ち合わせは、社協の支援事業である地域ふれあい活動のことを取り上げた。パソコン・パステル画・お茶・おそばと4つもあるので、担当者の割り振りと参加者の呼びかけ。それにしても、パソコンサロンは時間がない。だって来週なんだもの。人気があるので、あっという間に定員になった。
元気印のYさんが他の用事&風邪気味でお休みした。いつも頼りにしている人がいないので、みんなもちょっと心配そう。
午後は、拡大写本の会の人たちと坂戸中学校の総合学習の時間へ。開始時間前に行くと、全校集会が開かれておりちょっと遅れて授業が始まった。後期の第3回目なので、レイアウトのとりかかるのだが、これがなかなか難しい。…の教室を途中で抜け出して、駅前の待ち合わせ場所に急ぐ。 「高齢者介護の子ども間分担と相続に関する研究」のための情報提供だけれど学芸大のN先生とは、初対面となるので、あちらは赤いファイルを手に持ち、こちらはオレンジ色のスカーフをバッグに結びつける、という具合にして、ちょっとドキドキワクワクしながら、先生の登場を待った。まぁ、会ってしまえば、初対面もなんのその、介護のはじめから、最近のことまで、とうとう2時間もおしゃべりしてしまった。それというのも、N先生ご自身が高齢のお父様を2週間前に亡くされたばかりだったから。
肝心の、研究テーマに関するアンケート調査は現実には難しそうと思われた。介護は数字に表しにくいものだ。

28日(火)
冷たい雨が降り、冬近しの感あり。灯油売りの声もあちこちから聞こえてくる。
夜、女性センターの班長会議があるので、コールぴくるすのAさんと出席した。ええげえしのNさんも他のグループの関係で来ていた。会えたついでに、パソコン倶楽部やパソコンサロンの打ち合わせもできた。
夜になってから、やっとその気になって、「やらなきゃ!」ってんで、ええげえし新聞の編集にとりかかる。できるかな〜、明日までに。(おいおい!)

29日(水)
良い天気。小春日和と言うよりも熱いくらい。気温の変化が大きいから気をつけなくちゃ。
午前中は、パーソナル編集長をいじりっぱなしで過ごし、目がショボショボしながら、ええげえし新聞のたたかれ台を作る。今、「たたき台」ならぬ「たたかれ台」がはやり言葉になっているモンで…。(^^;)
午後は早めに行き、パソコン倶楽部の準備。Yさんが昨日の内に部屋の片づけと準備を済ませてくれていた。体調が悪いというのに、面倒かけてすみません。
ええげえしパソコン倶楽部のメンバーは、ワードを使って工夫しながら年賀状づくりに余念が無い。
同時に、月曜日に迫った地域ふれあい活動パソコンサロンの段取りも。いつもYさんに頼りっぱなしなので、ちょっと戸惑いながらの準備だ。Sさんがタイムテーブル、グループ分け、役割分担、などなど手がけ、会場の下見に行って、急遽会場を増やしたり大忙し。
新聞の編集会議をするどころではなく、あとは自力で。がんばるぞっと。
あーっ、ホームページの更新がはかどらない!もう二ヶ月近く書き込みもなければ、更新もない状態だ。これでは読者を逃がしてしまうゾ。常連のみなさ〜ん、帰ってきて。

30日(木)
今日のコーラスは浅羽野公民館で練習。ここで練習するのは初めて。ちょっと古くさい建物だけど、広い通りから一本入ったところなので、静かでイイ感じ。本番まで3回の練習なので、そろそろ暗譜を完成しないと。
午後は、すぐ隣の浅羽野中学校の総合学習の時間なので、コーラスの仲間と別れて、昼ご飯を済ませて、隣へ移動。
今度は、拡大写本の会の仲間10人で、浅羽野中学校の図書室へ。生徒は16人なので、4人ずつ4グループで拡大写本の体験をしてもらうが、前回の生徒と授業態度が違うので、気をつけながらの2時間になった。それでも、弱視の話を聞いたり、拡大文字を書いたり、集中して取り組んでくれた。担当の先生から、もう一日増やせないかと打診があったけれど、みんなで相談の結果、急には対応できないのでお断りすることにした。
帰りは、Tさんの車に便乗させてもらって、よりあい*ええげえしへ行き、打ち合わせに加わる。体調が戻ったYさんにも会えて、新聞のこと、パソコンサロンのこと…、ほんと!いろいろあるんです。

31日(金)
ボランティアビューローに行き、ええげえし新聞18号の印刷をした。私の直前にIさんも来ていたみたいですれ違いだった。
新聞の印刷は、古い用紙を使ったからか、印刷機のご機嫌が悪かったのか、紙詰まりや印刷ズレ、抜け等が多発して、時間ばかりかかった。
昼ご飯もそこそこに、午後は、アドバイザー会議で中央公民館へ。
浅羽野小学校の反省、今後の方針や展開を確認した。県社協のTさんがオブザーバー参加で来てくれたので、そちらの情報交換も。ついでにネットニュースのネタもくれるとかで、あー、ネットニュース発行の時期が来た…。
夜は、まちづくり市民会議の全体会。先週やり残したことがあるので、ピチピチぴーち班は30分早く集合して、課題をまとめる。30分で結論を出すなんて、どだい無理なことなんだけど、どうにかまとめて、全体会に合流。藤内先生のファシリテートで検討が進められ、私たちもお勉強。事務局である健康センターの職員が一生懸命なので、いい流れができるといいなぁ、などと漠然と思いつつ、終わったのは9時半。
夕ご飯を食べ損ねていたので、カップ麺を3分調理。健康のことを考える会議だったのに…ねぇ!
明日は藤枝のSさん宅訪問。新幹線の時間に間に合うよう起きられるかな?


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ