まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年9月(日付順)

1日(月)
よりあい*ええげえし夏休み明けは、お茶の会だった。私用が片づかなかったので、ちょっと遅れて参加した。地域から5名の参加があり、会員も久しぶりで集まり、20人以上が和気あいあいで賑やか&なごやか。薄茶と和菓子を味わったり、ふくさ裁きを教わったりした後、みんなで昼食を囲んだ。「とっても楽しかった」「みなさんに良くして頂いて…」など、嬉しい感想を置きみやげに参加者が帰られた後、これからの打ち合わせをした。出前講座、ハイキング、であいの広場、新聞編集などなど、秋に向かって一直線。
全国マイケアプラン・ネットワーク主催のシンポジウムも間近になり、準備に追われる〜。…なんだけど、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのネットニュースを作る係になっていて、合間を縫って作ることに。(^^;)
送られてきた福祉教育に関するニュースネタをまとめているうちに、なんだか長ーいネットニュースになってしまった。明日あたり流さなきゃ。まったくあっちもこっちもで…

2日(火)
午前は拡大写本の会の定例会があり、たーくさんの連絡事項と、二カ所の中学校で始まる総合的な学習の打ち合わせ。そして、拡大教科書の反省点をみんなで話し合った。かなりたくさんの意見が出て、ちょっと刺激的。今後に活かしましょ。時間オーバーで定例会が終わった後、急いで帰宅。
新宿で2時の約束は間に合わず遅れて到着。待ち合わせたのは、新宿中村屋。なんと懐かしいこと。全国マイケアプラン・ネットワークのSさん、Iさんと最終打ち合わせをして、当日のタイムテーブル確認。場所を移して、Sさんが作ったパワーポイントのお披露目もしてもらった。「パワーポイントを操る主婦」になれましたねっ。
タイムテーブルと役割分担が出来、見通しがたったので、3人ともすっかり大成功の気分になった。お気楽な奴らと笑ってください。
帰宅後、中村屋で買ったカレーパンを頬ばりながらも、明日までの宿題が頭をよぎる。パソボラのホームページ勉強会で、スタイルシートを使ってページを作ってくる、という宿題が出ていたが、まだ出来てない!考えているヒマが無いまま、夜になってしまった。出来る限り頑張ろうと、ノートパソコンを開いた。あーでもない、こーでもないと、ブツブツ言いながら、2時過ぎやっと「スタイルシートをつかって日の丸を表現」らしきことが出来た。もう寝よっと。

3日(水)
午前はホームページ勉強会へ行った。夕べの続きを教わって、けど、よく分からなくて、でも、ちょっとわかり始めて…。なんのこっちゃ!つまりよく分からないけど面白くなってきたってこと。良かったじゃん、と自分を納得させて次回に続く。
午後は、ええげえしパソコン倶楽部があり、久しぶりだから行きたかったけど、欠席して浅羽野中学校へと自転車で向かう。暑・暑・暑い!
浅羽野中では、2年生が、桶川市のMさんの「見えないってどんなこと?」の話を聞くことになっていて、この話を聞いた後で、総合学習が始まる。つまり導入部というわけなので、その後、2週続けて行う、拡大写本の授業の組み立てのためにも聞いておきたいところだ。
というか、推進員ネットでご一緒しているMさんの話を聞きたいだけじゃないかって?(そうかも…(^^;))
白杖を持ったMさんのガイド役をしながら4階まであがっていくと、冷房のある部屋で80余名の生徒さんが待っていた。1時限だけでは足りないくらいのMさんの話だったけれど、一緒に聞かせてもらった私たちにとっても為になる話だった。それにしても、今時の中学生はお行儀がよくて感心する。ちょっと管理されすぎなのではと心配になるくらい。
夕方、雲行きが怪しくなった。やがて、真っ暗になって強烈な稲妻が立て続けにひかり、頭の真上からガラガラと雷が落ちた。ヒョウが降ったかと思ったら、バケツをひっくり返したようなどしゃ降りになり、ベランダから落ちる雨が滝のようだった。 一瞬だけど停電したので、電気製品をセットし直したり、結構大変だった。(夫が…(^^;))

4日(木)
今日のコーラスは、2曲目の練習も始まった。どっちも英語の歌詞なので覚えられるかやや不安。先生は歌詞にふりがなを付けないで耳で覚えて、ッテ言うけれど、年配の方達はそうも言ってられないようで、一生懸命カタカナで書いている。♪アメイジンググレイス、ハウスイートダサウンド???
午後は、よりあい*ええげえしで、打ち合わせの数々。来週の出前講座や、来月のであいの広場、今年度後半の行事など、たーくさんのことを話し合ったが、みんなの知恵を出し合って、次から次へと道筋がついていく。ええげえしの皆さんは楽しみながら、知恵を出し合うところが素晴らしい。
一方、間近になるに連れ、シンポジウムの運営が次第に心配になって来た。メールや電話で打ち合わせを繰り返すたびに、もうちょっと申込みが欲しいよね、などと不安も増してくる。

5日(金)
明後日のシンポジウムの段取りがあと少し。タイムテーブルにしたがって進行表も出来上がったし、あとはイメージトレーニング。朝日新聞の情報欄に掲載してもらえたので、申込み者が増えることを期待したいものだ。大勢申し込んでくれないかな。
にしても、活動拠点を持たない私たちなので、府中・横浜・坂戸と離れたまま、電話とメールとファクスでやりとりするんだけれど、まあこれもネットワークらしくていいのかも。おかげで、受話器片手に、メール添付資料の確認をしたりするもんだから、パソコン前から離れられずに一日終わった。
なのに、ついつい気になって、夜中にホームページの自主勉強もしたりして…。

6日(土)
いよいよ明日に迫ったシンポジウムのことで頭がいっぱいになる。
一緒に準備をしてきたSさん、Iさんと細かいことを詰めていく内にどんどん気になることが出てきた。スタッフの配置は、時間設定は、連絡体制は、移動の手はずは、昼食の用意は、そして、受付のおつりの心配まで…。(^^;)
参加申込みが130を超えたし、これまで充分に準備をしてきたのだから大丈夫!ということにして、早く寝よう…。

7日(日)
全国マイケアプラン・ネットワークの第1回シンポジウムの当日が来た!!
雨が降らなくてよかった。かなりの荷物を抱えて、朝早く電車に乗り込み、青山のウィメンズプラザホールへ向かう。
徐々にスタッフが集まり、直前の打ち合わせを皮切りに、タイムテーブルにしたがって時間が経過していく。一堂に会してのリハーサルは出来なかったけれど、全員が協力して、開会までスムーズに運び、会場もほぼ一杯になった。
基調講演もシンポジストの発表も、後半の質疑応答も、他では聞けないくらい充実した話が展開した。(手前みそ?)統括としての役目も何とか果たし、ほぼ時間どおりに閉会となった。参加してくれた方達の満足そうな顔に、ほっと一息。
会場を片づけ、懇親会へ移動し、祝杯を挙げる。高知や京都、東北など遠くから参加した人や、数年ぶりに再開した人など、ビックリするくらいたくさんの出会いがあった。大変だったけどやって良かった。次の課題も見えてきたが…。

8日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、いつもの場所を飛び出して、中央公民館に集合。坂戸市職員の出前講座で国民年金の学習会をした。来年度は年金改正の年なので出前講座をお願いしたのだが、聞けば聞くほど難しくて、介護保険にも負けないくらい。(^^;)
午後は、いつもの場所に戻って、話し合いと打ち合わせ。
夜はまちづくり市民会議のグループワークで健康センターに集合。次回の全体会に間に合うよう、キーワードのタイトル分けをしたのだが、リーダーのSさんがまとめようとしても、ああでもない、こうでもないと、やたら時間がかかる。終わったのは10時だった。
昨日の今日で、やや能力の限界?出前講座のときもカメラを忘れたし、ボーっとした一日だったかも。

9日(火)
シンポジウムの後始末があり、なにかと大変だけれど、会計係に比べればどうって事もないか。参加者からの嬉しい感想が次々届き、ほっと胸をなで下ろす。
シンポジウムにかかり切りだったので、用事が溜まってしまった。出かける予定の無い今日、少しは片づくはずなのに、結局これといった成果もなく買い物に出たくらい。総合学習の下調べや準備も後回しになっちゃった。
今頃になって猛暑が襲ってきた。厳しい暑さが身に応える…。

10日(水)
ええげえしパソコン倶楽部で名刺づくりの練習。先週お休みしたので、夏休みをはさんで本当に久しぶりのパソコン倶楽部だった。今日の課題だったデジカメは次のお楽しみにして、倶楽部の人同士で名刺づくりを展開して、私たちはお手伝いにまわった。なかなか良い調子!
相変わらずパソコンに燃えるシニアの皆さんたちは、であいの広場のボランティアデビューを目標にせっせとマウスを操作している。分からない、分からないとイイながらも、すっかり自信に満ちている。継続は力なり〜!
私はといえば、一夜漬けで明日の授業の準備。m(_ _)m

11日(木)
コーラスの帰りに社協に寄り、弱視疑似体験用のシミュレーションレンズを借りた。アタッシュケースに入った立派なセット。それを持って、午後は浅羽野中学校での総合的な学習の時間のお手伝いにいった。荷物は多いし猛烈に暑いし、のところ、自動車に同乗させてくれたIさん、ありがとう!
先週、桶川市のMさんから白杖を持って町に出る話を聞いた中学2年生のうち16人が拡大写本の授業を選んだ。4人ずつ4グループに分かれて、弱視についての話や弱視の疑似体験をした後、手書きで拡大文字を練習した。5・6時限があっという間に過ぎてしまった。
来週はパソコンも交えて拡大本の体験をするのだが、短い時間にどれだけのことを伝えられるかなぁ。
夕方、よりあい*ええげえしの打ち合わせに合流して、であいの広場でマイケアプランをどう展開するかなど、話し合った。楽しく、分かり易く、有意義に…は、どうすれば?

12日(金)
午前中は、拡大写本の会の人たちと坂戸中学校の野菊祭を見に行った。S先生お薦めの英語スピーチコンテストを聞き、生徒会役員のハンドベル演奏、若手先生方が加わってのパフォーマンスを拝見した。はじけた感じも多少あったけれど、全体的にお行儀よくて、我が息子たちの中学生時代とは隔世の感あり。あまりお行儀よすぎるのも心配なような…。(老婆心かも)
各教室を見て廻ったあと、拡大写本の展示室へ。みんなの頑張りが現れていて、お手伝いした私たちも嬉しくなった。やはり、制作物に仕上げること、発表の場があることって大事だと感じた。
午後はビューローに集まり、他の依頼の準備や、来週の浅羽野中の打ち合わせ。来週はパソコン制作を体験してもらうので、限られた時間の中で上手くいくようにリハーサルを重ねた。資料作りから時間配分まで、Iさんがすっかり段取りをしてくれたので、一同甘えっぱなしです。

13日(土)
お休みばかりしていた和裁教室をやめることにしたので、前期が終わる前にご挨拶に行った。13年前、着付け教室が終わった後、娘たちの成人式までに着物を縫ってみたいと思って、和裁教室を申し込んだのだった。ちょっと忙しくなりすぎて続けられなくなったのは残念だけれど、当初の目的は果たせたので、ここらでちょっとひと休みします。着物を縫う楽しさは忘れられないので、又何時か復帰したいなぁ。
…というわけで、寄り道をしちゃったけど、与野の彩の国すこやかプラザへ向かう。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク世話人の打ち合わせに途中参加。
推進員ネット主催の研修交流会の日程が11月24日に決まったので、当日の内容を決めていく。およその原案を話し合い、主要担当者を割り振ったら午後4時までかかった。でも、これで流れが出来たので、推進員ネットワークのみなさんに声掛けして行くことができる。さすがYさん、すばらしいまとめ役だ。

14日(日)
予定のない日曜日、ノ〜ンビリ朝寝坊した。朝からカラッとした風が吹いて、昨日までの蒸し暑さもなくなった。夫は職場の旅行だし、長女もお出かけ中なので、身も心も自由な一日、ちょっとしたお誘いも受けたけれどお断りして、今日は家にいることに決定!
とは言え、日ごろサボっている家事がかたづくところまではいかないし、次に控えているアレコレの準備もあり、結局パソコンの前に座っている時間が長かった。HP更新!

15日(月)
今日は祭日の月曜日なので、よりあい*ええげえしはパソコンサロン。現役世代のS氏にボランティアしてもらえるのも、ハッピーマンデーのおかげです。ええげえしのメンバーや地域からの参加者はそれぞれ聞きたいことや課題を持って集まった。画像処理を質問する人もいて、S氏得意のAdobeの説明を聞いた。いろいろ加工出来ることを知って一同感動。でも、自分でやるのは難しそう…。

16日(火)
第3火曜日は拡大写本の活動日なのだが、今日は祭日の振替でコミセンが休館日。したがって拡大写本の会はお休み。
午後は、ゆるやかに学ぶ会の定例会なので、北坂戸の市出張所に行く。今年は活動の場が増えたので、報告や打ち合わせが次から次と続く。新しい参加者が来てくれて、しかも若い人。ボラ連のホームページを見て来てくれたというのも嬉しい。例会が終わるまで熱心にきいてくれて、とうとう会員になってくれた。毎月のように仲間が増えていく。しかも嬉しいことに平均年令も下がった。(^_^)v

17日(水)
水曜日はお馴染み、ええげえしパソコン倶楽部。来月に行われる「であいの広場」に向けて名刺づくりの練習をしているところだけれど、今日は、その時に使うコピーを考える。みんなでコピーライターに早変わり。大勢で考えればいい言葉がたくさん見つかりそう。楽しく体験できるぞーっていう雰囲気でお願いしますね。できたコピーはワードアートを使って、効果的に色づけもして、プリントアウト。来週までにもっといろんな言葉が見つかるといいなぁ。

18日(木)
コーラスは12時までなんだけれど、前期と後期の切り替え時なので、練習のあと総会となった。後期の役員になっているのに申し訳ないけれど、途中で抜けて自宅へ戻る。
大急ぎで昼ご飯をかき込み、浅羽野中学校の総合学習の時間に間に合わせる。今日の拡大写本の授業は先週の手書きに続いて、パソコン制作の説明と体験となる。
Iさん宅にいって、御主人に車で送っていただく。パソコンやらプリンターやら、とにかく荷物が一杯だし、とっても暑いし、とても自転車では行けそうにないので、本当にありがたかった。お世話になりました。
早めに着き、会場となる図書室で機器の設定準備をし、動作確認をすます。5時限目になると生徒が集まって来る。先週の続きの手書きをやるグループとパソコン制作を体験するグループに分け、6時限目には交代してもらう。拡大写本の会のメンバーも大勢参加し、二手に分かれて対応した。時間配分もどうやら上手くいき、全員がパソコン体験とプリントアウトができた。先週と今週合計4時限の授業で、拡大写本ボランティアについてコンパクトに伝えることが出来たように思う。あとは、先生が上手にまとめてくれることを期待しよう。
まぁ、実はそれがなかなかなので、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークのような取り組みが必要となるのだが…。
ええげえし新聞の編集も追い込みで…。

19日(金)
福祉教育・ボランティアアドバイザー会議があり、中央公民館へ集合。今夏、福祉教育・ボランティア学習推進員の研修を受けたTさん、Yさん、社協職員、いつものメンバーが顔合わせして、まずは情報交換。形ばかりの認定書交付はともかくも、設置要項が出来たのは良かったのかもしれない。今後の展開も視野に入れつつ、今夏の研修会の結果報告・浅羽野小学校の福祉教育の取り組み・地域福祉講座の内容など話し合う。県の、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークとごっちゃにならないように、自分に言い聞かす。念のため!

20日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークのIさん、Sさんと11時に待ち合わせたのは、青山ビル1階のドトールコーヒー。ここなら、午後の自己作成者の会の会場にすぐに行けるし、まずはシンポジウムの決算報告の打ち合わせをしましょう。ところが、今朝腰を痛めたというIさんの痛みがだんだんにひどくなり、顔色まで悪くなって来た。とにかく帰った方がイイよ、ということになり、持ち物を最小限にして、帰宅してもらった。持ちきれなかった荷物は近くのコンビニから宅配便で送ったが、ちゃんと家に着けるだろうか。
Iさんの心配をしつつ、午後は自己作成者の会。9/7のシンポジウムで会員になった人もいて、初参加の人も何人か増えた。シンポジウムの感想を聞いたり、近況を報告し合ったり時間の経つのが早かった。4時過ぎお開きになった後、運営委員会を持ち、これからのことも話し合う。 

21日(日)
前に申し込んでおいた国際フォーラムの落選はがきが届いた。「物忘れフォーラム」は関心が高かったようだ。行ければラッキーのつもりだったんだけれど、実際に落選通知が来るとなんだか無性に残念になるのは、どうしてだ?
パソボラの肢体不自由者のための体験講座は欠席して、自分の用事に専念する。とは言え、長男が散髪してくれ〜と来たり、溜まった家事もあり、あっという間に一日が終わりそう。パソコンの前に座る時間が余り無いけど明日の資料は作らなきゃだし、新聞の発行が迫っているから原稿直し&校正もしてもらわなきゃ。パーソナル編集長でつくったファイルは重たくて添付に不向きなので、校正はファクスでのやり取り。ちょっとややこしい。

22日(月)
今日のよりあい*ええげえしはマイケアプラン勉強会。全国マイケアプラン・ネットワークのシンポジウムを振り返りつつ、今週のボランティアサロンや来月の「であいの広場」に繋げられるといいなあと、欲張りなことも考えてみる。しかし、手っ取り早く伝える方法はないようで、こればかりはジックリ型で行くより仕方ないか…。
午後はであいの広場に向けての進行状況の確認をする。マイケアプランだけが遅れ気味だし、パステル画の準備もしなくっちゃ、でアセッ!
やっと新聞17号の原稿が仕上がった。ホッ。

23日(火)
パソボラの誇る(?)初心者軍団が、ホームページ勉強会に集まった。今日はボランティアビューローで一日体勢の勉強会。もちろんベテランの皆さんも居て指導してくれるのだが、チンプンカンプン具合がそれぞれバラバラなので、あっちの質問こっちの疑問に応えるべくNao7氏も大忙し。昼ご飯もそこそこに午後も頑張ったけど、タグの種類もhtmlもイマイチのメンバーたちは3時には限界に達し(?)、解散となった。集中型の勉強会で一歩進んだかも。
昼休みを利用してええげえし新聞の印刷。お手伝い頂いたみなさん、ありがとうございました。
ゆっこさんが、明日からリハビリセンターに入所するので、今日逢えて嬉しかった。バージョンアップして帰ってきてね。ファイト!

24日(水)
水曜日の午後はお馴染みええげえしパソコン倶楽部。名刺づくりの練習も佳境に入ったようで、それぞれが好みの一枚を仕上げていく。おそろいのTシャツを着ることになったので、サイズの確認もあるし、であいの広場用の宣伝コピーをワードアートで作ったり、夢中になってるうちに、あっという間の4時。10月19日の「であいの広場」まで残り3回の段取りをしながら、いつものように情報交換。つまりおしゃべりね、これが大事!

25日(木)
今日のコーラスは大家公民館で行われた。女性センターの練習場が使えないことが多くなったのは、行政の姿勢が変わってきたからかな。職員の対応もこの頃は事務的でちょっと冷たいような気がするし残念。とは言え、いつもと違う会場で練習するのも良い経験になる。大家公民館の多目的ホールは可動式のいすで、スイッチを押すと観客席が並び始めた。練習が始まり歌ってみると音が響かない。音響効果が考慮されていないホールだし、一面のイスも反響を悪くしているそうで。次回は観客席無しにすることに。
午後はボランティアサロンへ。今月のテーマはマイケアプランということで、お話を交えながらマイケアプランや介護保険について考え合う。はじめての方も居て、ちょっと刺激になった。

26日(金)
銀行の用事を済ませてから、拡大写本の会へ遅れて参加。次の教科書が始まるまでちょっと一息だけれど、坂戸中や浅羽野中の総合的な学習の打ち合わせもあるし、であいの広場のこともあるし。合間を縫ってIさんたちが、短歌集のし上げに忙しい。拡大写本の必要品の整理整頓もあり。
未明に大きな地震が起こった。またしても北海道が被害があったようだ。新得の友人たちは大丈夫だろうか。このところ地震が多い。

27日(土)
時間ギリギリにあらわれるのは、Yさんと私のいつもの待ち合わせ風景。9時の電車に乗って与野すこやかプラザへ。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの世話人会が10時過ぎからあるので、県ボラセンの作業室をお借りして話し合い。11月24日の研修会に向けて、およその内容や役割分担を割り振り、チラシが作れるよう、およそのタイムスケジュールも決まった。ネット世話人は教員やボランティア、社協職員などチョー忙しい人ばかりなのに、そのエネルギーはすごい。11月24日のイベントに向けてやる気十分。私には模擬授業のお役目が回ってきた。45分授業の設定なので拡大写本の何を使えようか迷ってしまう。

28日(日)
い〜い天気の日曜日、久しぶりのお休みとしよう。冬支度にはちょっと早いけどホットカーペットを引っ張り出す。これで少しくらい冷え込んでもOK。
今日は坂戸市内で開かれているソフトボール国体の決勝戦。夫は動員がかかって応援に行った。当地区の応援担当チームは早々と敗退してしまったが、さすがに決勝戦、女子のソフトボールも間近で見ると迫力満点だったって。

29日(月)
今日のよりあい*ええげえしはハンドベルの練習。K先生も指導に来てくださり、曲目を「ふるさと」「里の秋」の2曲に決め、気合いが入る。…はずのところだが、まだまだ練習不足で曲の仕上がりには時間がかかりそう。担当のベルを決めて、発表まであと3週間。特訓だ!
午後は、ユニフォーム用のアイロンプリントをTシャツに貼る。貼り紙・ポスターを作り人、アイロン掛けに専念する人、まるで作業場のようになったけど、おそろいのユニフォームがイイ感じに仕上がった。着るのが、ちと気恥ずかしいけれど皆で渡れば怖くない。

30日(火)
拡大写本の会へ。制作依頼のあった短歌集制作のお手伝いもしないで、自分の分担をやり、資料を持って帰ってきた。夏の講座で入会した人たちも熱心に通ってきている。皆さん真面目なので、ちょっと面食らう。いい加減でもいいですよ〜。良い加減でいきましょう。
午後、パソコンの動きがおかしい。「ハードディスクの領域不足」ばかり出てディスクのクリーンアップが要求される。ええげえしで必要なプリントアウトも、推進員ネットのチラシの印刷もちっとも進まない。
夜6時半からはまちづくり市民会議があり、健康センターへ。今日は全体会なので、藤内先生のレクチャーを受けながら、いよいよ次の段階へ。しかし次のステップは難しそう。グループ別に集まれる日を決めて、宿題ももらって帰宅。
明日の準備をしようとパソコンをいじっていたら、今朝の心配が現実のものに…。とうとう起動しなくなった。え〜〜ん、どうしよう。(>_<)


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ