まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年7月(日付順)

1日(火)
午前は拡大写本の会へ。パソコン背負って、レイアウト用紙や道具を持って、自転車漕いで…。作業が進むに連れ、段々と荷物の量も増えていく。
昼過ぎに一旦自宅に戻り、荷物を置いて、午後は勝呂公民館へ。福祉教育推進員の打ち合わせなんだけれど、今日は、教育委員会や中学校の先生、ボラGあしたばのIさん達、それに加えていつものメンバーで、詰めの打ち合わせとなる。担当部分の時間配分や体験内容で、先生の方から鋭い質問がきて、ちょっと戸惑う。思考回路が違うのかなぁ。当日のイメージを上手く伝えるのは難しい。先生方に受け入れてもらいやすい言い方ってのを研究しなくっちゃ、ですヮ。

2日(水)
坂戸中の総合学習が今週は水曜日に変更になった。拡大写本の会員が指導役をするも、担当の先生が出張のため留守で、教室が締まらない。教材を忘れてくる生徒もいるし、文字を書く作業だけで終わってしまいそう。福祉教育と呼ぶには程遠く、推進員としては悲しい&じれったい。総合学習の時間自体があまり大切にされていないようだし、月曜日に割り当てられているので、ハッピーマンデーの休みに当たることも多い。
単学年ではないので、学年を超えたつながりも期待したい所だけれど、前期の授業はあと少ししかないし。とにもかくにも、ラストスパート!
そのあとは、よりあい*ええげえしに戻り、パソコン倶楽部の皆さんと元気よく過ごす。シニアのみなさんのパワーは蒸し暑い天気にも負けず健在です。

3日(木)
コーラスでAmazing Graceの練習。きょうの所は音取りだけで、原語の発音をみっちり。暗譜できるかな…。
その足で茗荷谷まで行き、夕方までぶっ続けでテープ視聴。試験前に全部聴きおわるか、ビミョー。

4日(金)
拡大写本の会へ。持って行ったノートPCでひたすらレイアウト。留守番がてら4時まで残って作業していたので、今日の私は無口な人。(今笑った人、誰っ!)

5日(土)
全国マイケアプラン・ネットワークSさんと京王線「千歳烏山」駅前の区民センターへ。介護者サポートネットワーク・アラジンの講演会に行く。ここは烏山小学校の跡地で、かの昔、わたしが通った母校があったところ。大きな桜の木とおんぼろ校舎。教室よりも、シーソーやうんてい、鉄棒など遊具の方を良くおぼえている。そして、今も歌える校歌「からすやーまー、町を取りまく和やかな〜♪」。
講演会が終わったあと、少し歩いて昼食会場に移動。手作りちらし寿司の昼食会は烏山神社の隣りの「ふれあいの家」というところだった。幼少のみぎり夏祭りに行った神社は、こぢんまり当時のまま。懐かしい〜。
帰り道、Sさんと二人で、ウィメンズプラザの下見をするため渋谷にいってみると、ありゃ!会場ホールが使用中。中を見られず残念。また別の日に来てみましょう。

6日(日)
朝、自治会で割り当てられた道路掃除に行き、大急ぎで戻ってからパソボラ定例会へ。
参加者が多くて、ボランティアビューローのお部屋が満員となった。例会初参加の人も多いし、議題もたくさんあって、なかなか…。
午後は、サポート入門勉強会。あたらしい進め方に変わり、Sさんの先導でスタート。以前にやったテキストを教材にするのだけれど、忘れていることばかり(?)やっているうちに「そうそう!」と思い出してくる。

7日(月)
雨が降っているので、ちょっとおっくうになるけれど、池袋での打ち合わせに。西武デパート地下の喫茶店で、全国マイケアプラン・ネットワークのシンポジウムについて、コーディネーターのK先生とSさんと。「あたまの整理箱」でもお世話になったので気心も知れ、話し合いもスムーズでタイムテーブルも目処が付いて、ホッとした。
K先生と別れたあと、Sさんと二人で渋谷へ行き、懇親会の会場さがしでうろうろ。目に付いたのは子どもの城。上の階のレストランがロケーション良く、日程の空きもありでここに決定!子どもの城は国の機関だということだったけれど、不景気で空いていたのでは…?
帰りがけ、茗荷谷学習センターに廻ってみたら、なんと休館。そうか、月曜日は休館日なんだ。月曜日は、いつもよりあい*ええげえしなので、自覚がなかったなー。
というわけで、意外に早く坂戸に帰ってきてしまったので、ええげえしの七夕に合流。おかげで初参加のSさんのお母様にお会いできた。「お初にお目にかかります。」<(_ _)>
お習字がお得意でたくさんの短冊をかいてくださったとか。

8日(火)
拡大写本の会をお休みして、よりあい*ええげえしに行き、Sさんとの打ち合わせに加わった。主だったメンバーとSさんとでビデオ記録のことやこれからのことをあれこれ。
昼過ぎ、ひとりで市役所からの市内循環バスに乗ってみた。ホントはサボっちゃおうと思ったけど、怠け心に打ち勝った(エッヘン!)。それというのも明日の会議に間に合わすため、仕方なく…。
市役所から西回りのバスで一周した。ガラガラに空いているのかと思いきや、結構席が空く暇がないくらい次々乗ってくる。無料パスの高齢者が多いので、料金箱に現金がはいることは少なかった。興味津々で乗っていたら、1時間あまりのバス巡りは結構楽しかった。そしてちょっぴり見直した。まちづくり市民会議で市内循環バスの体験という宿題があったからだけれど、こんな機会がなければ分からなかった事かもしれない。
バス一週のあとは、若葉から電車に乗って茗荷谷へ行きお勉強。難しい用語もでてきたりして、うーん、もっと若いウチならねぇ。
夜、わが家の働きものWin98ちゃんが近頃ご機嫌悪く、とうとう、最大化最小化ボタンが文字化けしてしまった。どうしよう。

9日(水)
梅雨空を恨めしく思いながら、9時半からのホームページ勉強会 へ。
1回目はお休みしてしまったので、今日が初めての参加だったけど、HTML言語なんて普段使わないし、タグも<BODY><TITLE>くらいしか知らないし。だってDreamweverにお任せなんですもの。案の定、チンプンカンプンの2時間半だった。けど、この勉強会で学ぶことがとっても有意義だって事はよく分かる。今にタグを自由に操れるようになるかもしれないことを夢見て…、う〜んいつの事やら。
でも収穫が一つ。最大化最小化ボタンの文字化けを治す方法を教えてもらった。以前パソボラのMLで流れていたのと同じ現象だった。貴重な情報だったのに、自分の事として捉えていなかったんだなーと、反省。
午後は1時半からのよりあい*ええげえしパソコン倶楽部へ。カギを開けるのが遅くなり、ええげえしパソコン倶楽部のみなさんをお待たせしてしまった。<(_ _)>
先ずは全員で同じことをやってみようと、ファンクションキーの7、8、9、10を試してみた。すっかりパソコンに慣れたみなさんは、入力もスムーズで、後半の課題も余裕で楽しんでいる。メーリングリストの説明も熱心に聞いてくださり、これからのMLでの情報交換が楽しみだ。
夜7時からのまちづくり市民会議は、第2班が集合して、まち探検の結果を交換しあった。お昼を作って食べる会、市内循環バス、栄養大学など、それぞれが沢山の情報を持っているので時間がかかった。ふー。最後に班代表決めるとき、若い人が引き受けてくれたので嬉しくなった。これからは若い人の力だよね。それを記念して(?)グループ名も「ピチピチぴーち」に決まった。これは「幸せの黄色いハンカチ」 と名付けたグループに触発されたから?
今日は目一杯のスケジュールだったなぁ、としみじみ、している暇はなくって、ええげえし新聞の原稿にとりかかる。夜は長い?短い?

10日(木)
コーラスの練習が終わったあと、自宅に戻り急いでお昼ご飯を済ませた。
午後から、よりあい*ええげえしへ行き、ええげえし新聞の編集会議。MLで募集した会員からのひと言が集まらなかったので、紙面が空っぽ。月曜日に再度募集しよう。
新聞編集ばかりでなく、10月の「福祉であいの広場」への参加内容を話し合ったり、福祉教育研修会の体験講習の詰めをしたり、相変わらず多方面の話題で、一つのことだけに納まらないよりあい*ええげえしだった。
このところご機嫌ななめだったPCだけど、文字化け解消と同時に、フォントが消えちゃった件も解決できて、とっても嬉しい一日になった。いい気になって、B4のプリントアウトを沢山やっちゃった。
鶴ヶ島PSVのMさーん、プリンター復活しましたよ〜。

11日(金)
サンドウィッチ持って、一日体勢で拡大写本の会へ。今日は国語チームが完成した原紙を持って、コピーに行っているので、帰ってくるまでお留守をあずかる。新メンバーもちらほら参加してくれている。
コピーが終わった国語チームはちょうど12時ピッタリに帰還。ご苦労様でした。m(_ _)m
二つ折りやプレスの場面をデジカメでパチリ!拡大写本の会のホームページに載ったらみてくださいね。

12日(土)
土曜出勤の夫を送り出した後、茗荷谷学習センターまで出かけて、閉館ギリギリの時間まで視聴した。ぬぁんと5本分全部が聞けた。内容が頭に留まることは難しいけど(おいおい…)、ひと区切りついた。でも…、試験日までには、くもの彼方になってしまうかも。毎日シトシト梅雨空や蒸し暑い日が続き、脳みそもカビが生えて来ちゃいそう。

13日(日)
学習センターに行く予定だったけど、昨日まででどうにかテープ視聴が終わったので家事と片づけ。たまった書類がテーブルの上から床に移動しただけだったが。
まちづくり市民会議の資料集めのために、デジカメ持って、若葉・坂戸・北坂戸の各駅前にあるバス停を観察しに行った。やっぱちょっと分かりづらいよね。
夕方から降り出した雨の中、夫、長女の三人でがってん寿司へ行き夕食を済ます。4人の子供たちが食べ盛りだった頃はおさらが山積みになったものだけれど、今は上品なもんです。それにしても、ここはお皿の廻るスピードが早い。

14日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、マイケアプラン勉強会。夜中にザーザー降った雨は少しましになったけど、どっさり資料があるので自転車族には不利だなぁ。もう梅雨はいやだーっ。
入門編全3回が終わってから初の勉強会なので、復習を兼ねて講座の内容を振り返る。施設見学の様子を情報交換したり、サービスの基本を確認したり。計画の見直しについても話し合うところがええげえし流だけど、次の見直しは2006年。より一層勉強を重ねていきましょう。

15日(火)
第3火曜日は、拡大写本の会とゆるやかに学ぶ会の両方ともが定例会なので、午前午後で掛け持ち〜。
もっとも拡大写本はノンビリ会議をしている場合じゃないッテ言うくらい忙しいので、並み居る議題をちゃっちゃと片づけて、教科書製作にとりかかった。私の担当する5年生の国語は他の教科より遅い仕上がりなので、他の教科の目処がついた頃、一斉に校正の手伝いをしてもらうことにした。それまで、1人で地道にレイアウトいたしましょう。
午後、北坂戸の陸橋を自転車でエッチラオッチラ上って(キツイ!)、ゆるやかの定例会に行くと、参加者が少なく、5人だけだった。ソーシャルクラブとの交流も、10月の修了式までで一区切りになる。馴染んだ仲間がちりぢりになるのも、県から市へと仕組みが変わったからだけど、この先も交流をしていけたらいいね。パソコン体験がみなさんも楽しみなんだしね。
今日はさわやかっぽい風が吹き、過ごしやすい一日にだった。けど7月なんだよね、今年のお米の出来が心配だワ。

16日(水)
午後からよりあい*ええげえしパソコン倶楽部に。相変わらず参加者のみなさんは張り切ってパソコンに取り組んでいる。それぞれが自分の課題に取り組みつつ、和気あいあいの雰囲気。
ええげえし倶楽部のメンバーでアドレスを持っている人を、夕べメーリングリストに登録したところなので、ネチケットについても話し合った。それにしても半年前に、シニア体験講座で、初めて電源を入れた時のことを考えると、みなさんの頑張りは素晴らしい。
夜は、まちづくり市民会議の第2班で来週の発表について打ち合わせ。高齢者の食事会・市内バス・栄養大学など、持ち時間10分に収めるためには、ひとり2分くらい?手際よく発表できるかしら。(^_^;)
にしても、我がピチピチぴーちG以外の、ブルーバードG、幸せの黄色いハンカチGがどのような発表をするのか楽しみである。…にしても、こんなグループ名ばかりになったのは、なぜ? 楽しんでいる証拠かな。(^_^)v

17日(木)
コーラスの練習のあと、お楽しみの新人歓迎会&合唱祭反省会。要するにお食事会である。ま、ちょっとは反省もするけどね。
美味しい昼食を楽しんだ後は、よりあい*ええげえし新聞の編集会議に。夏休み前の一区切りとしての発行なので、載せたいことがいっぱいあり、ご意見続出。これをうまーくまとめるのがよりあい*ええげえしの仲間達のすごいところ。
夜、紙面作りに手間取って、校正してもらうのは明日になりそう…。

18日(金)
たまった用事がどっちゃり(^_^;)。昼過ぎまでパソコンの前から動けず、拡大写本の会に行ったのは午後になってしまった。
拡大教科書は、最終段階の製本準備に入ったチームもあるけれど、国語5年はまだ初期レイアウトの段階。8月末完成を目指して頑張らねば…。とはいうものの、マウスが壊れたらしく、ポインターがちゃんと動かない。この前床に落としちゃったからなー。マウスパッドでは思うように扱えず、レイアウトもはかどらない、焦れったーい。
夜、再度の校正でええげえし新聞の原稿直しにとりかかったら、どうも紙面の収まりが悪い。思いきって2・3面の配置を大幅変更。ちっと時間がかかったぜい、ふー。

19日(土)
Yさん宅にええげえし新聞の原稿を届けてから、全国マイケアプラン・ネットワークの自己作成者の会で、みなとコミュニティハウスへ。新聞の印刷作業はYさん達におまかせして、青山まで電車で一時間。よし、この時間を有効活用、と教科書を開くが、心地よい揺れにコックリコックリ。まったく、24日が試験なのにぃ、頭に入らな〜い。
今日の自己作成者の会は参加者が7人だった。Sさんの取材でC誌の記者が2人、パチリパチリとカメラが入るのも気に留めず、いろいろな話題で盛り上がる。秋に行うシンポジウムの段取りもあるし。そういえば、私たち会員もシンポジウムに向けて作文提出するんだったっけ。
夜 、帰宅したら、刷り上がった新聞がポストに入っていた。忙しい方に印刷までお願いしてゴメンね。届けてくれてありがとう!

20日(日)
今日は、パソボラ主催「視覚障碍者のためのパソコンボランティア講座」の一回目。
9時過ぎ、準備のためにビューローに行くと、Yさんと日高市のNさんが彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの打ち合わせをしていた。29日のことの打ち合わせだけれど私は予定ありなのでm(_ _)m。みんなみんな忙しー。
10時にはじまったパソボラの方は、毎年恒例の4回連続講座。今年は日程の組みかたが一新された。午前だけの参加だったので少ししか手伝えなかったけど、久しぶりに講座に参加して、マウス無し・キーボードのみの操作が新鮮でもあった。久しぶり過ぎて、何をすればいいのか分からなかったのがやや心残りかな。でも受講希望者が増えていたし、若い世代の参加も多く頼もしい限りだ。
午後は、本物のハンドベルの演奏を偵察しに坂戸音楽祭に行った。ヤッパ本物の音色は素敵だった。高価なので、ええげえしのハンドベル用には手が出ないけど…。

21日(月)
よりあい*ええげえしパソコンサロンの日。「海の日」の休日なのでM先生が来てくれ、お得意のエクセルを初歩から一通り説明してもらう。次のパソコンサロンで相返しできるくらい覚えられ…るといいね。(^_^;)
狭いお部屋に参加者19名。朝から雨がジトジト蒸し暑いうえに、それぞれパソコンの前でやる気光線を出すものだから、クーラーも効かないくらい!いつもながら中年パワーは素晴らしい。
ほとんどの人が午後まで残ったので、M先生も交えてワイワイと、賑やか&楽しい昼ご飯を食べた。水曜日のパソコン倶楽部があるけれど、月曜日のよりあいの会は、今日が一学期(?)の修了式。

22日(火)
今日の拡大写本の会は午前中だけの活動なので、出かけずに家で作業することにした。
しかし、HPの更新と明日のまちづくり市民会議で発表する資料作り、パソボラHP勉強会の予習、それに何よりテスト対策一夜漬けしなくっちゃ!
…で、結局どれもこれも中途半端になっちゃった。いやいやHP更新したからまあいいか。

23日(水)
オイソガシの水曜日がやって来た。
まずは、パソボラが誇るホームページ勉強会が9時半から12時まで。ハイパーエディターでタグを駆使し…、なんてことができるのは何時のことやら。今はチンプンカンプンだけど、きっといつか!と、希望を持ちつつ今日も又…。(^^;)
午後は、よりあい*ええげえしへ行き、ええげえしパソコン倶楽部。まちづくり市民会議で使う資料を仕上げなくっちゃ、だったので遅刻しての参加。夏休み前のパソコン倶楽部はとーーっても賑やかで充実してたみたい。ダブルSさんのリードで、月曜日に教わったエクセルをやったんだって。私も聞きたかったなー。
夜6時半からは、健康21まちづくり市民会議の全体会。初参加の職員も勢揃いで、大変賑やか。我がピチピチぴーちグループ以外のほかのグループのプレゼンを聞くのも、講師の藤堂氏の話を聞くのも楽しみのうち。10時までかかったけれど充実の時間だったと思う。
夜の帰り道はカーディガン羽織ってもブルっとするくらい。7月とは思えない肌寒さ!お米の出来が心配だ。

24日(木)
心に余裕がないんだから時間ぐらい余裕もっていかなくっちゃね〜。と思いながら、9時15分の試験開始ギリギリに茗荷谷の会場に到着。今日の科目は「人体の構造と機能」。難しい言葉が目白押しで、苦戦したけど、勉強そのものは面白かったから良かったことにしよう。テスト結果は二の次ってことで…。
急いで帰ってきて、 午後は保健所に出向き、ソーシャルクラブのみなさんとパソコンで暑中見舞いづくり。体験見学の方もいたし、人数も増えて、広い方の部屋も満員状態。熱気がムンムンで順番に暑中見舞いを作った。全員ができるよう案配良くやらないとね。ゆるやかに学ぶ会のメンバーも慣れないパソコン相手に大奮闘して、どうやら全員の方に楽しんでもらえたようだった。

25日(金)
拡大写本の会で、一日過ごす。校正を手伝ってもらいながら、レイアウトに精を出す。ボランティアビューローが満員だったので、2階の集会室で1人淋しく……はなくて、かえって集中できてよかったかもしれない。時間と空間を独り占め。

26日(土)
今日のテストは、17:55からなので、それまで教科書と首っ引き。何とか一夜漬けならぬ昼間だけの即席漬け?「高齢者の心と身体」の科目は試験問題数が少ないので、少しでも取りこぼすと単位不足になってしまいそう。ちょっとドキドキ。
帰りに目白の母を訪ね、アレコレの話に耳を傾ける。今日も雨が降ってきた。梅雨明けはまだまだ?目白で合流した長女と夜遅く帰宅。

27日(日)
パソボラ恒例の盲学校での視覚障碍者のための体験講座はパスした。
半日は拡大教科書、いくらやっても終わらないねぇ。あと半日は30日のテストに備えて教科書を開くけど、こちらは限りなく眠くなる。合間にあっちの資料、こっちのML投稿とやらなきゃならないことが芋づる式に出てくる。一日って短いっ。

28日(月)
市社協主催の福祉教育ボランティア学習研修。事前準備や打ち合わせを重ねてきたので、心配なく当日を迎えられた。勝呂公民館8時集合は、ちょっときつかったけど。
会場準備、受付、開会、研修の1時間目と順調に進んでいく。Sさんと担当した2時間目の車いす体験プログラムもスムーズに運んだ。もっと時間がかかると予測したのだが、意外なほど。初めて車いすに座ってみたという人も多くていろいろな気づきがあったようだ。3時間目はフルーツバスケット風ゲームを通じての体験。
午後は、午前の体験を生かしてのプログラム作り。 午前中の3時間だけでも濃い内容だけど、ただの体験だけで終わらないところがミソです。意見が出にくいグループ、1人が仕切ってしまうグループ、いろいろあるけど、みんなの意見を出し合えるようチョコット声掛けしてファシリテート。午後の担当M先生が上手にリード、時間配分して、全部のグループが発表を終えることが出来た。研修を受講した人たちも多くのことを感じてくれたと思うけど、私もそれに負けないくらい、企画・準備からの関わりで、とっても多くのことを学んだ。1ヶ月後の8/28の研修第2日目も楽しみ。

29日(火)
追い込みの拡大写本へ。今日は、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員のスキルアップ研修があり、県リハから専門家に来てもらって中身の濃い学習をするはずだったんだけど、なにしろ拡大教科書が間に合わないので、与野には行かず、地元優先になってしまった。
他の教科チームは次々と仕上がって、コピーにも行き順調に進んでいるけれど、私の担当する五年国語はまだ工程の途中。校正で見つかった箇所を直しているとそこだけでは済まず、全体に影響してくるので、結局数ページをレイアウトし直したり…。しばらくはレイアウト・校正、レイアウト・校正の繰り返し。

30日(水)
9:15からのテストに間に合うよう、朝の電車に乗る。つり革につかまりながら眠気が…。夕べ、もっと早く寝ればよかったのにね。
「老年期の心理と病理」が終われば前期の終了。単位が取れたかどうかは後日に任せて、とにかくお・し・ま・い。
帰りに西武デパートと東武デパートをはしごして、ウィンドショッピングでリッチな気分だけ味わう。買い物は地元に帰ってからネ。(^_-)

31日(木)
木曜コーラスが一ヶ月間の夏休みに入ったので、みんなに会えずちょっと淋しい。
溜まっているメールの返信や、資料作りをかたづけつつ、彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークニュースの発行で思わぬロス時間が生じ、予定通りに進まなかった。まぁ、こんなことは多々あるわけで…。
午後は、よりあい*ええげえしで打ち合わせ。福祉であいの広場が今までと違う形で開催されることになり、どう対応するのか話し合う。
夜は、北坂戸駅近くの野いちごで、研修会の反省会。帰宅後、今日〆切の原稿をどうにか仕上げて、送信したら1日深夜1:30。翌日になっちゃった〜。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ