まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年6月(日付順)

1日(日)
坂戸パソボラの定例会は、これから始まる講座や勉強会などが数多くあるので、盛りだくさんな内容だった。視覚講座が、昨年とひと味違う日程になり、参加しやすくなったような気がする。毎年少しずつ変化していくのもいいかもしれない。
午後はパソボラ入門勉強会で、ショートカットキーのお勉強。参加者からの質問に答える時間もたっぷりあり、宿題になったものもあったけれど、みんなで考えるコトが出来て良かった。

2日(月)
今日はいよいよマイケアプラン入門編の第1回目。
よりあい*ええげえしでマイケアプランに取り組み始めてから、どれくらいになるだろう。ようやく市民の皆さんと一緒に考えられるところまできた。
午前中に準備やリハーサルをして、午後は中央公民館で2時間のプログラムを展開した。よりあいの会でやっている、いつものマイケアプラン勉強会が基本になっているのだけれど、初めて参加した人たちに上手く伝わるといいなぁと思いながら、講座を努めた。
盛りだくさんの内容で駆け足だったけど、ほぼ時間通りに進めることが出来た。会場からは真剣なまなざしが返ってきた。
19時からは、健康日本21まちづくり市民会議の第2回全体会があり、健康センターへ暗くなりかけた道を急いだ。前回の内容を振り返ったり、「健康とは」のシートを使って班ごとのワークショップをしたり、事務局である健康センターが工夫しているのがわかる。次回につながる宿題も出たりして、面白い展開になりそう。
帰宅後、疲労困憊している自分に気がついた。マイケアプラン講座で気合いが入りすぎたかな?

3日(火)
拡大写本の入門講座へ。
いつも頼り切っているIさんがお休みなので、ドキドキしながらパソコン制作のところを担当した。受講生のテキストは私にとってもいい勉強なので、一緒に学ばせてもらってラッキーです。
とは言え、国語教科書が全然進んでいないから何とかしなくちゃだし、6月9日必着のテスト解答も急がなくちゃ、で、茗荷谷の学習センターに行くのはあきらめて、自宅学習に変更。(あきらめが早い!)
フランス留学中のURU氏からレポートが届いた。専門は精密機械技術の研究ということだけど、福祉施設の見学をしたときの報告書を添付してくれたのだ。だれにとっても使いやすい道具を使って、障碍がある人もない人も同じように働いている様子が載っていた。
最初に、フランス語ならぬ英語のレポートが届き、辞書を取り出しかけたけど、すぐに日本語バージョンもくれたので安心してゆっくり読めた。(^_^)v
誰かに見せるときは、英語版をみせようっと!

4日(水)
今日のええげえしパソコン倶楽部も、Yさんと途中で抜けて、坂戸市社協の福祉教育ボランティア学習推進員会議へ。今日の会議には、学校の先生も参加されたので、研修プログラムの内容が具体的なところまで踏み込んで決めていけた。やはり現場の意見は大事です。
だからこそ、市も県も、福祉教育・ボランティア学習の研修会を毎年開催して、総合学習に必要なことを研修する場にしているんだけどね。

5日(木)
いい天気。夫は肩のケガをモノともせずゴルフに出掛けた。(気合いで治した?)
合唱祭まで、今日を含めて後2回の練習となった。暗譜していない人もいたりして、今回のコール・ぴくるすは緊張感が薄いような…。今回の曲はとってもいい曲だと思うしがんばりたいよね。
午後は、Sさん、Iさんと東京駅「銀のすず」で待ち合わせ。(またもや、銀のすずダ。)
厚生労働省へ行き、全国マイケアプラン・ネットワークが9月におこなうシンポジウムに出席してくれるIさんにご挨拶してきた。私たちが考えているのと同じような記入シートが出来ていて、共通項もありそうないい感じのお話が出来た。

6日(金)
テスト解答にかけるつもりの一日だったけど意外に早く終わり、速達で解答用紙を出しちゃったあと、のんびり近所の買い物に廻った。平日の街中は、シルバーカーに寄りかかるようにして歩道を歩くお年寄りの姿が多いようだった。
夜は溜まったアイロン掛けに一時間半、溜まった新聞見る(読むとは言えない…)のに2時間。まだ終わらない…。ストーブもまだ出てるんです、どーしましょ。明日こそ!

7日(土)
このところIrfanViewの調子悪く、画像調整が出来ない事態に。しかもノートPCとデスクトップの両方とも。なんでだろう?IrfanViewを入れ直して画像調整ができるようになったけど、Vir3.76にUPしてたので慣れるのに時間がかかるかもしれない。
そう言えば最近、PCの動作が怪しい。きっと何かが変なのね。どこが変なのかわからないけど。アイコンが知らないうちに別の形にかわったりしちゃうし、やっぱ変だなぁ。
ま、とにかく出来ることから始めよう、とスキャンかけて、デフラグしてみた。

8日(日)
溜まりに溜まったホームページの更新がなんとか終わった。ふ〜っ。次はファイルの整理と要らないソフトの削除をして、さくさく動作するようにしたいものだ。なにしろいっぱいいいぱいで、立ち上がるのも、アプリの切り替えもモタモタしちゃってて…。(^_^;)
おーっと、それより拡大教科書に本腰入れなくては…!
あと、ええげえし新聞15号作らなくては、だし、アルバムアップも溜まっているし、扇風機も出さなくちゃ…。

9日(月)
午前はよりあい*ええげえし「お茶でおしゃべり」。常連のOさん、Sさんが参加され、ゆったりモードでお薄を楽しむ。茶筅を手にして二服目を立てるのにも、随分慣れてきた。お作法にとらわれずに、全員が楽しんでいる。
手早く昼食を済ませ、午後はマイケアプラン入門編の第二回目。Aグループが介護施設見学で老健「はつらつ」へ行った。施設長さんが館内をていねいに案内してくださり、その後会議室で説明と質疑応答。いろいろな質問が飛び出したが、デイケアとデイサービス、特養と老健の違いなど確認出来たようだった。ほんと、介護保険ってややこしいもんね。施設を見るのが初めて、という人にも好評だった。
施設職員のみなさん、利用者のみなさん、ありがとうございました。

10日(火)
拡大教科書制作講座が始まる時間より早めに行って、保健師Mさんと打ち合わせ。よりあい*ええげえしの活動を手短にお伝えした。手短にと言っても中身が多岐にわたっているので、当然の事ながら早口になってしまった。ついでといってはナンだけど、拡大教科書の制作風景を見てもらった。百聞は一見にしかず、拡大本の必要性が伝わったようだ。健康センターでの幼児検診のときにも役立つと思うし、ヨロシクです。
昼、ドッグ入りしていたプリンターご帰還!さっそく定位置に設置。
試し印刷したいところだけど、夜のお楽しみにとっておいて、飯田橋ボラセンへ向かう。
またしても全国マイケアプラン・ネットワークの印刷作業。Sさん、Iさんと三人で、20日のケアマネ学会に送る資料をたーくさん印刷した。器機の扱いもすっかり板についた。

11日(水)
梅雨入りしたのに割といい天気。洗濯物も乾き、いい感じ。
午後はええげえしパソコン倶楽部。シニア体験講習が終わったので、各自が好きな内容で教えられたり教えたり。最後になにかひとつ共通のものを、とルビ付けに挑戦。小さな事でもみんなでやると面白い。
夜はまちづくり市民会議へ。今日は二班だけの集まりで、まち探検の案を練る。イイところを探すために町に飛び出すんだけど、はたして…。
9時に会議終了後、昨日出来なかったプリンターの試運転。うん!順調。A3の印刷もバッチリである。ふふ(^_^)v

12日(木)
しとしと…やっぱ梅雨。本番直前、コーラスの練習へ。歌詞を諳んじながら自転車でしとしとビショビショ。どうやら暗譜はOK。あとは三日後の本番を待つばかり。
午後はよりあい*ええげえしに集合し、施設見学の打ち合わせで、若葉病院へ。
Aグループは先週済んでいるけれど、他の3グループは16日なので、そちらの方の準備をしなくては…。3つのうち療養型は若葉病院だけなので、あらかじめ下見をさせていただくことになった。
応対をしてくれたソーシャルワーカーのKさんは、私たちの目的をちゃんと捉えてくれ、次回の見学も有意義なモノになりそう。参加者が聞きたいことや伝えたいことなどリサーチしてくれた。下見がてら案内してもらったが、院内はスペースたっぷり、不自然なくらい静か。普通の総合病院との違いが歴然として、いいやら悪いやら。
その後足を伸ばし、新しくなった若葉デイサービスセンターを見学。ここは、2月の2級ヘルパー研修の実習をしたところだけれど、模様替えしてデイサービスセンターとしての事業がはじまっていた。

13日(金)
拡大写本の会で一日ビューローでの作業。テキスト校正もあと少しなので、次の作業にすすみたいのだが、重大事態発生!あれー、教科書用のフォントが使えない。えーん、どうして〜。
なかなか順調にはいかないものだ。あちこちいじってみたけど、やっぱわが家のPC変みたい。

14日(土)
大田区産業会館でおこなわれたコムケアフォーラムへ。午前中はブースの準備をしながら、出展団体同士で交流。全国マイケアプラン・ネットワークのブースは、何かとご縁のあるシティライツのお隣だった。埼玉県ボランティアセンター日本ドナー家族クラブなどお馴染みの団体や若い世代のNPOなど、会場のあちこちで飾り付けしたり訪問しあったり。
午後は、会場一杯にワークショップや体験コーナー、ちょっと音程に問題あり(?)のミニコンサートや、よさこいソーランも出た。
いろんな団体と交流できたのがよかったし、好意的に受けとめてもらえたのが嬉しい。全国マイケアプラン・ネットワークのブースは、自己作成支援ソフト「とき」のデモが人気で、特に若い世代の関心が高かった。20日のケアマネ学会や9月のシンポに向けて幸先がいいかも。

15日(日)
埼玉県合唱祭の当日がやって来た。朝8時半の電車に乗り、南浦和のさいたま市文化センターへ。楽屋、客席、待機席、リハーサル室、舞台ソデと次々に移動して本番が近づく。たった8分間だけど。
舞台では声が広がってしまい、となりの人の歌が聞こえず孤独になる。自分を信じて歌うしかないけど、今日はそれが出来たので、わたし的には「良くやった!」の感じ。全体のできばえはどうだったのかな。
合唱祭前半の部を終え、後半の4グループを聴いてから、さいたま市文化センターを出たら既に午後3時。遅い昼食を摂り、帰宅したらもう夕飯の時間だー!

16日(月)
夕べ途中までしか出来なかった、ええげえし新聞紙面をどうにか仕上げて、よりあい*ええげえしにいったら一時間の遅刻。すでにハンドベルの練習も佳境に入っていた。「♪ささの葉さーらさら〜」と、心の中でメロディを歌い、みんなで一通り練習し、7月7日のよりあいの会に備える。
昼ご飯を食べながら、午後の段取りを打ち合わせ。会員も続々集まり、1時にそれぞれの、グループ毎にしゅっぱーつ!
今日は、マイケアプラン入門編の第2回目で、施設見学をする日。10名程に分かれて、それぞれ若葉病院・シャロームガーデン坂戸・坂戸サークルホームに向かった。私はサークルホームの担当。ヘルパー研修の実習で2日間働いた所だけれど、施設の方から説明を受け、認識も新になった。特に4月からはじまった、入所順番待ちの優先制度は、各施設で基準が違うことも分かり、興味深かった。初めて施設を見学する人もいて、施設やサービスについていろいろ質問していた。
施設見学が終わったあと、ええげえしに戻り、新聞編集会議をする。急いでつくった新聞紙面でも、たたき台にはなったようで、校正しながら紙面作りが進んだ。今週中には印刷して、月曜日のマイケアプラン講座に配布したいものだ。

17日(火)
拡大教科書入門講座も終盤。手書きグループはレイアウト仕上げ、パソコングループはビューローのプリンタで試し印刷して、図の貼り込みと校正に。
午後は、定例会したあと教科書の制作作業。テーブルにぎっしり原稿が並ぶ。川口市から見学にきた拡大写本グループは、スタートしたばかりだとかで、いい情報交換ができたようだった。
教科書体のフォントが表示されなくなって大ピンチの今日この頃、インストールし直したけれど、「失敗しました。」のメッセージが出てしまう。せっかくA3まで印刷できるプリンターが快調に動くようになり、B4以上の教科書でも自宅で印刷出来るようになったというのにぃ。肝心の教科書体が使えないとは。
アイコンの形が変わっちゃうし、画像ソフトもおかしいし、なんかパソコンの動きが妙な具合…、やっぱWin再インストールかな。

18日(水)
午後のパソコン倶楽部が始まる前に、ええげえし新聞の打ち合わせをしようと早めに集合。記事内容の詰めがいまいち。でも、今回から編集に加わってくれる人が増えたので、みんなの意見が聞けて嬉しい。発行予定日の20日まで、校正あと何回できるかなぁ。
午後1時過ぎからのよりあい*ええげえしパソコン倶楽部は16人。相変わらず熱心なみなさんだ。メールが開通した人もいて、話題が次から次にふくらんでくる。

19日(木)
コーラスの練習は合唱祭の反省などしながら、次の選曲をした。次回はアメージンググレースに決まり、大好きな曲なのでラッキー。それにしても蒸し暑い!なのにクーラーなし。市役所が冷房をしてないからだって。
とって返して昼食済ませ、ビューローで月曜日に使う「あたまの整理箱」を印刷する。デイジーのみなさんが活動中で、丁度解剖学のCDが完成したところだった。おめでとう。
大急ぎでええげえしに行き、Yさん、Sさんと合流し、東京国際大学のM先生のゼミにおじゃました。ゆるやかに学ぶ会から9人参加して、3年生の学生さんと交流。2年前もおなじようにM先生のゼミに参加したけど、あのときは4年生だったから、3年生との交流ははじめて。お互いの自己紹介や活動の様子など、フツーのおばちゃんの意見を真剣な様子で聞いてくれた。M先生によると、学生のみなさんはいつもと違う表情だったとか。私たちも楽しかったし、お役に立ったようで良かったです。

20日(金)
朝9:03東京発、お馴染みの新幹線で名古屋へ。名古屋駅で下りると、テレビカメラの列。別に私たちを撮ってくれているのではなくって、初の女性運転士が搭乗するとかで、カメラが列をなして撮影していた。
名古屋市公会堂へ行き、日本ケアマネージメント学会に参加。Sさんが口頭発表を控えてドキドキしているのを横目に、みそカツ丼を味わう。
会場に着くと、顔なじみの方やお世話になった先生方の顔も見える。はるさんが利用していた訪問看護ステーションの所長さんともバッタリ。Sさんの自己作成に関する研究の発表はあったかい目で見てもらえたようだ。自画自賛?
夕食に、きしめんをご馳走になったあと、みそかつソースと味噌煮込みうどん、あげ半をおみやげ用に購入。う〜ん、いかにも名古屋って感じ。
新幹線に飛び乗ると、車内ニュースで熊谷の最高気温が35.9度だって!名古屋の方が涼しかったようで…。

21日(土)
青山のみなとコミュニティハウスで全国マイケアプラン・ネットワークの会合。
午前は自己作成者の会で、Sさんから、おじいちゃんの看取りの話もしていただいた。介護お疲れさまでした。
午後は参加者が増えての拡大会合。いろいろな話が出たあと、後半は日経編集員Aさんのお話。介護保険のこれからの流れなど、辛辣な、しかしながら時事を得た内容だった。反発を食う場面もあったけど、実態はもっと深刻になるかもしれないし、ねぇ。

22日(日)
皆忙しくて、よりあい*ええげえし新聞の印刷が出来なかったので、やっと今日ビューローで印刷をした。ビューローには、デイジー制作のみなさんが居て、出来上がったばかりの解剖学のCDを利用者の方にお渡ししたところだった。記念すべき第一作は、きっとお勉強の役に立つことでしょう。

23日(月)
よりあい*ええげえしの講座「マイケアプラン入門編」第3回。今日が最終回となる。全国マイケアプラン・ネットワーク代表Sさんに早い時間から来てもらって、午前中に打ち合わせを兼ねたリハーサル。「とき」のデモの練習もしながら、午後の時間配分を確認していく。
ワイワイと昼食を済ませ、午後は中央公民館にPC6台を運んで、会場を設定して、参加者を待つ。段取り通りに…、とは行かなかったところもあったけど、ま、それはそれとして。
自分らしい暮らしについて、よりあい*ええげえしらしくお伝えできたと思う。無事に終わって良かった。
参加してくださったみなさん、施設見学に協力してくれた方々、講師のSさん、ええげえしの仲間たち、ありがとうございました。m(_ _)m 

24日(火)
拡大教科書入門講座が最終なので閉校式。社協事務局長が修了証書を受講生に手渡すところを、デジカメでぱちり。写真係なのです。
雨の中、午後は浦和へ。彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク世話人会の打ち合わせがあり、坂戸方面からYさん、Kさんと一緒に出かけた。H先生、S先生も合流して11人で夏の研修のプログラムを練る。昨年の研修の反省をふまえて今年はさらにバージョンアップなるか?

25日(水)
ものすごい土砂降りっ。車で送ってくれたので勝呂公民館まで行けたけど、自転車ではとても無理なくらいの激しい雨がふってきた。昨日の福祉学習推進研修は県のだったけど、今日のは坂戸市の取り組みのほうなので、別のプログラムで車いす体験の手順など念入りにうちあわせ。それぞれの分担を決め、会場の下見をしておく。
帰宅してみると、ひぇー、ビデオが撮れなかった。どうやら夕べあわててセットしたときに13時の時間表示を1時で予約してしまったらしい。真夜中にやっている量子力学だか宇宙論だかワケの分からないヤツが録画されちゃった。
がっかりしつつ、午後のよりあい*ええげえしパソコン倶楽部へ。元気で意欲的なシニアのみなさんと、暑中見舞い作りをして、元気回復!

26日(木)
今日は、北海道コンサートで先生がいらっしゃらないので、コーラスの練習は無し。
まずますのお天気で、ボランティア連絡会の市外研修旅行に、心おきなく参加できた。行き先は佐久臼田町。総勢47名のほとんどが顔見知りだし、ボラ連の役員さんが盛り上げてくれて、楽しい研修になった。社協の職員が4人も参加したのは、研修先が2年前の社協評議員研修旅行と関係があったから。あの時のバスに同乗していたし、倒れたSさんとは同じ町内で奥さんとも顔見知りだし、佐久総合病院ははるさんが通院していたし、ご縁がいっぱいあるところだ。はるさんがお世話になった佐久総合病院の若月先生はご存命で、時々あたりを散歩しているとか。
職員のかたのあたたかい応対で、総合施設「あいとぴあ臼田」を見学し、五稜郭にも行った。軽井沢のアウトレットモールに立ち寄り、急ぎ足で買い物を済ませ、夕方坂戸に着いたとたん雨が降ってきた。

27日(金)
拡大教科書の分担が自宅での作業ばかりなので、ビューローには行かずに家で頑張る、つもりだったんだけど、結局はほかの用事ばかりで教科書は手つかずになってしまった。m(_ _)m
午後は、まちづくり市民会議のメンバーで、まち探検に出かけた。我が第2班は、女子栄養大学でのレクチャーを受けた。M教授のお話と、ヒジョーに明快な質疑応答、それに学内を案内して頂いた。創始者の香川夫妻が身近に感じられた。やっぱ、健康と食は切っても切り離せないものだよね。さーて、これをどうやってまとめたらいいのか…。

28日(土)
ビデオ取りに失敗して遅れた分を取り戻すべく、茗荷谷まで出かけた。連続7本分のテープを視聴。土曜日だからか、学習室を利用する人は中高年が多かった。隣りの席の女性はずーっとコックリコックリしていた。思わず観察してしまった私だけれど、こちらも容量オーバーで脳みそがヒートアップ。

29日(日)
お天気が良かったら家事をしよう、と意気込んで迎えた日曜日。掃除・洗濯・台所の片づけ・庭の草取り・伸びた枝切リ・雨樋直しetc。が、やはり…(^_^;)
雨もイヤだけど、晴れたら晴れたでムシ暑いし〜。でもま、洗濯物が片づいたのでよしとしよう。昨日使いすぎた脳みそが今日はお休みしてしまいましたとさ。

30日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、パソコンサロン。初参加の方が数名いらしたし、会員の参加も多かったので、あふれかえるような勢いのなか、ワードを使って暑中見舞いを作った。NHK教育TVが中高年のためのパソコンでやっていたのをパクった内容。(^_^;)
午後も、メンバーが多少入れ替わったけど、やはり15名以上の混雑ぶり。パソコンを置くスペースに困るほどだった。やはりパソコンは時代のキーワード、元気の素だよね。見学に来てくれた健康センターの方もケアマネジャーの方もビックリだったのではないかしら。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ