まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年5月(日付順)

1日(木)
連休の谷間の木曜日なので、今日のコーラスの練習は無しとなった。この時間を有効に、と思いつつ、プリンターのドライバを探してダウンロード&インストールするだけで、半日かかってしまった。リコーのサポートセンターのお姉さんが、ドライバはEPSONのサイトにあると教えてくれたので、早速ダウンロード。そう言えばAさんが、リコーとエプソンで共同開発した機種だ教えてくれたっけ。これもいい体験ということで…。でっかい図体のプリンターは、置くところもないので、PCに繋ぐのは明日のお楽しみということにして、今日の作業はここまで。
午後はよりあい*ええげえしに行き、打ち合わせや片づけで忙しそうなメンバーとひとときを過ごす。次回のパソコン倶楽部でのリハーサルの段取りも済み、5月がスタートした。

2日(金)
デスクトップのそばにプリンターをとりあえず置き、ケーブルを繋いだ。いよいよプリンター始動。ドライバのインストは済んでいるものの果たして動くのか?電源ONすると、ギーッ、ガッチャン、ゴトゴト、ビーッと派手な音を奏でて、プリンターのお目覚めだ。
こうなったら、置き場所の確保をせねば…。あっちのラックをこちらへ、こちらの台をそっちへと、ところてん式に家中の棚が大移動。今日一日では片づきそうにないけれど、とりあえずプリンターの置き場所が確保できた。
さあ、本格的に作動を!インストOK、認識もされるし、紙送りもOKだし、動きはいいのに、真っ白の紙がビーッと出てくるだけ。う〜ん、どうしてだ!
「そうだ、インクを新しくしなきゃ」と気がついて(遅い!) 、ヤマダ電器に走る。新品のインクに入れ替え、試運転。
するとどうでしょう、印刷がカラーのみで、黒が出ない。悲しい…。何度もヘッドクリーニングをくり返すものの事態は変わらず。(涙…)

3日(土)
一晩おけば事態が好転するかも、と淡い期待をもって、プリンターのスイッチON。ありゃー、やっぱり黒が印刷されない。悲しい気分で一日中プリンターのご機嫌伺い。なんどもヘッドクリーニングを繰り返し、トラブルシューティングもやってみる…。でも、印刷されるのは色の部分だけ。あ〜ん、どうすりゃいいのさ。黒よ、出てこい。
外は行楽日和。ニュースではじゅず繋ぎの車の列が映し出され、ゴールデンウィークらしさがいっぱい。
明日のファミリーバーベキューに備えて、次男とSちゃんがやって来た。たしか次女が幹事役だったはずなんだけど、バーベキューの言い出しっぺSちゃんに幹事役はバトンタッチ。長女と3人で買い出しに出掛け、冷蔵庫が満杯となった。

4日(日)
晴れだ、バーベキュー!
次女とTクンもやって来た。どっさりの材料と、テニスの道具を積み込んで、若者組が市内のキャンプ場へ出発。
私は、ソフトボールの練習を終えた夫と後から合流、風邪でガラガラ声の長男も合流して、メンバー勢揃い。じゅーじゅー焼いて、食べ、飲み、笑う。満足のお腹を抱えて片づけたあと、隣接するテニスコートに移動して、次はテニス!
数年ぶりのテニスは感覚が掴めなかったが、それでも何とか球は前方に飛んでいく。汗をかいて、くたびれて、楽しい楽しい一日だった。

5日(月)
久しぶりのテニスで筋肉痛にでもなるかと心配したけど、朝から快調。そういえばロクに走りもせず、休んでばかりだったっけ。
連休最終のこどもの日は、月曜日なのでよりあい*ええげえしパソコンサロン。パソコン体験講座で講師役を務めたことで、画面を見つめる会員たちの目の輝きが違うようだ。M先生もタジタジ…。
昼食時に一旦家へ戻り、連休最終日でのんびりしている長女に運転してもらって、百円ショップで書類ケースを大量に買い込み運んでもらった。よりあい*ええげえしの会員数が増えたので、個人ボックスもたくさん必要になってきた。

6日(火)
いつもなら第1火曜日は拡大写本の会だけど、連休の振替でコミセンがお休みなので、拡大写本の活動もなし。
午前中は北坂戸駅前にある市出張所のフリースペースでゆるやかに学ぶ会の皆さんとパステル画の時間を持った。初めての人もいるので基本の「虹」をゆっくりやってみる。私もなかなかパステルをやってる暇がないので、ちょうどいい機会になった。
午後は生協の荷分けで班の皆さんとおしゃべりしたあと、自宅でパソコンに向かう。あちらのグループ、こちらの団体と複数のMLが活発に意見交換しているので、読むのも投稿するのも時間もかかる。ふぅ〜。

7日(水)
ええげえしパソコン倶楽部も発足してひと月がたった。開始時間の1時間半ほど前に、Yさんと落ち合い、打ち合わせやら新聞記事の検討やら大急ぎで片づける。
午後1時を過ぎると、シニアの皆さんが集まり始めた。各々パソコンを開きながら早い順に席につき、今日の課題へととりかかる。来週に予定されているシニアパソコン体験の内容をリハーサルしておくのが今日の課題。
2時からは社協のボランティア代表者会議があるので、後のことは他の会員さんにおまかせして、Yさんと二人で出掛けた。私はグループの代表では無いけれどボラアドバイザーってことになっているので、会議に出ることになった。すこしずつボランティアセンターのあり方も変わっていくのか、秋に予定されてるふれあい広場のことなども話題に出たが…。
それにしても今日はとっても蒸し暑い。まだ市役所の冷房は無く、職員は省エネのためエレベータを使わないので、4階の会議室まで階段を登り汗だくになっていた。

8日(木)
午前中はコーラスへ行き、合唱祭に向けての練習。暗譜できますように!
午後はよりあい*ええげえしでパソコン体験のリハーサル。鶴舞会ゆうゆうの皆さんから依頼されたパソコン体験が来週に迫った。第1回目は電源を入れる・切る、と文字入力。みんなでリハーサルするといろいろ問題点も出てきて、分からないことばかりだけど面白い。ひらがな入力とローマ字入力の切り替えは、何回やっても難しい。パソコン毎に違うので、毎回ああでもないこうでもないとワイワイ。
毎年恒例のお釈迦さま降誕祭のおまつりには行けなかった。

9日(金)
拡大写本の会の活動日なので、おむすび二個持ってコミセンで一日過ごす。来週から始まる「拡大教科書制作入門講座」 の準備は、Iさんがほとんどすべてをやってくれた。今回初めてパソコン制作を講座に取り入れるのだけれど、Iさんに、頼りっぱなしですいません。
国語教科書の担当を頑張りま〜す。

10日(土)
彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワークの総会&研修会。朝7時前に最寄り駅から電車に乗り、8時半には与野すこやかプラザに到着。念入りに準備を重ねてきたので、始まってしまえば段取り通りにプログラムが進んでいく。しかし、研修内容は一ひねりも二ひねりもされているので、ちょとややこしい。推進員役になったり、先生や生徒の立場になったりして、インストラクターやファシリテ−ターの役割を考える。
終了後、異動になった県社協の職員の歓送迎会を兼ねた打ち上げが行われ、熱い交流の場面も…。総会や研修では得られない人間的な繋がりが嬉しい。

11日(日)
坂戸パソボラの定例会。いつもなら第1日曜日なんだけれど、連休を避けたので今日になった。会則改正の提案などもあって相変わらずの話し合いが続いた。せっかくのボランティア活動も楽しいんだか楽しくないんだか…。
午後はパソボラ入門勉強会。前半はデージー坂戸のみなさんと合同勉強会ということで、大勢で視覚障碍に関することを学んだ。後半は場所を移し、入門勉強会の今後について話し合いに次ぐ話し合い。思わず参加したくなるような魅力的な勉強会になるといいんだけどなぁ。

12日(月)
よりあい*ええげえしはお茶と手芸。お茶の会を早めに切り上げ、常連さんであるSさんに和紙で作る楊枝さしを教わった。和紙や厚紙を切ったり貼ったり…。豪華でかわいい楊枝入れができた。先生役のSさん、ありがとうございました。
午後のパソコン体験講座のリハーサルをパスして、坂戸中の総合学習の時間へ。弱視教室の先生から聞いた小学校での様子をお話ししてから、レイアウト作業にはいった。拡大写本の会のメンバーが見回ってお手伝いをするんだけれど、いろいろなタイプの生徒が居るので、一筋縄ではいかないようだ。
ええげえし新聞14号の紙面がほぼ出来上がり、編集蝶々としては一安心。

13日(火)
拡大教科書制作講座の初日。
去年までは、単なる「拡大写本入門講座」だったが、今年は教科書の制作であることと、講座修了後ボランティア活動をする人ということを申込みの条件にあげたので、新しい取り組みでもある。参加者はパソコン制作と手書きに分かれてるけれど、まずはどちらもレイアウトから。10人足らずの参加者は目的がハッキリしているので、ボランティアに一直線って感じかな。
12時までの講座を途中で抜けて、渋谷ハチ公前2時の待ち合わせに急ぐ。全国マイケアプラン・ネットワークのSさんと、青山まで会場の下見に行くんだけれど、私たちの待ち合わせ場所ときたら、東京駅なら銀のすずだし、渋谷ならハチ公前だし、単純って言うかお上りさん的っていうか…。
ちょっと迷いながら青山1丁目のみなとコミュニティハウスを見つけて、下見は無事に終了。打ち合わせしようと入った、青山通りの紅茶専門の喫茶店がユニークだった。そこのマスターが、紅茶の飲み方入れ方について熱く語ってくれた。最後には、となりの席に座り、アイスティを濁らせない方法や特製シロップの作り方など教えてくれて、メモをとるよう促された。帰ってから作るとも思えなかったけれど、ありがたくメモしてみました。
帰り道、渋谷東急のITO-YAで可愛いグッズ発見。ひらがなのハンコがあったので「ま」の字を購入。パステル画のとき使おうっと。

14日(水)
Yさんが用事で居ないので、今日のええげえしパソコン倶楽部はちょっと心配。
だけど、いつも頼ってばかりじゃだめだよね、と少し早めに行ってカギを開け、準備をした。三々五々集まってきたパソコン倶楽部の皆さんと明日のリハーサルを重ねる。初めて講師役をする倶楽部員にとってはドキドキかもしれないけど、いよいよボランティアデビューです。よろしくね!

15日(木)
ひと月後に迫った合唱祭に向けてコーラスの練習も佳境に入る…、はずだけどイマイチ実感わかず、午後の段取りが頭をよぎる。いかんなぁ。
コーラスの練習を2時間やった後、12時30分には、よりあい*ええげえしに集合して、パソコン、プリンターや付属物一式、名札やテキストなどを車数台に積み込み、浅羽野公民館へ出発。
会場のテーブルを並び替えノートパソコンやプリンターを設置し終わると、鶴舞ゆうゆうのみなさんが到着。男性4人女性4人のシニアの方々と2時間を過ごした。冬におこなったシニアパソコン体験講座とおなじようなメニューで、パソコンを体験して頂いた。とってもいい雰囲気で交流でき、みなさんの目が輝いていたのが印象的だった。

16日(金)
朝9:03東京発の新幹線で、Sさんと一緒に京都へ日帰り。
二条城のすぐ北にある京都市社協に行き、マイケアプラン研究会の定例会に出席した。全国マイケアプラン・ネットワークで作った「あたまの整理箱」と、自己作成支援ソフト「とき」を持って行き、お世話になっている京都のみなさんに報告してきた。昨年のワークショップ以来一年ぶりの京都で、暖かく迎えてくださった懐かしい皆さん、ありがとうございました。
行き帰りの新幹線の中では、今後の予定を確認しあったり、原稿チェックしたり。二人だけだったけど編集会議もできた。
帰宅は深夜になり、明日の会合に間に合うよう原稿を手直しをしているうちに、白々と夜が明けてきた。

17日(土)
今月の全国マイケアプラン・ネットワークの会合は自己作成者の会のみ。会場の下見をしたのに地下鉄の出口を間違えたのは、寝不足だったからか、それとも、梅雨のようなうっとうしい天気が続くからか。
参加者が少なくてちょっと淋しかったけど、打ち合わせは順調。今年のアクティブな活動について話し合いも進み、会報の原稿もみなさんに校正してもらえてバッチリ、完璧!会員のみなさんに早くお届けしたいなぁ。
今日5月17日は、日本ドナー家族クラブが『あなたを忘れない!生命・きずなの日』記念フォーラムを開催する日だったけど、こちらの会合と重なってしまって行けなかった。約束してたのにMさん、ゴメンナサイ。

18日(日)
今日こそ整理整頓。まだストーブが出ているし…、と他の予定は全部とりやめ、家事にいそしむ。はずだったけどそうは問屋が卸さない。あっちこっちの電話連絡やデータ整理、明日の準備をしているうちに、一日が終わってしまった〜。

19日(月)
ウヒャー、土砂降りだ〜。荷台に資料が入ったダンボールをくくりつけ、パソコン背負ってカッパ着て、雨の中自転車でばしゃばしゃ!よりあい*ええげえしへ急ぐ。今日は、マイケアプランの学習なので、資料がどうしても多くなってしまう。
自己作成支援ソフト「とき」や「あたまの整理箱」を使って、先月行ったマイケアプランミニ講演の復習も兼ねた。ええげえし流のやり方で、利用票、別票の記入、事業所コードやサービスコードなんかを記入していると、2時間はあっという間に過ぎていく。来月のマイケアプラン入門編に向けて、気合いが入ってしまう。
午後は、お昼ご飯もそこそこに、市役所のロビーに集合した拡大写本の会の面々と坂戸中の総合学習の時間に行く。5人ずつ5グループの生徒は結構一生懸命やっているけれど、進み具合がイマイチでちょっと前途多難かも。

20日(火)
午前中は拡大写本入門講座の2回目。プリンターの修理のことで電話が入り、遅刻してしまった。m(_ _)m
拡大教科書制作講座と銘打って、ボランティアの即戦力を期待しているせいか、レイアウトのやり方で次々に質問が飛び出してくる。やる気十分の受講生に刺激を受けた。
午後からは拡大写本の定例会。午前に引き続き定例会に参加した講座生のAさんとうち解けて話ができた。いい出会いになったようで嬉しい。
夕方になり少し時間が出来たので、大急ぎで美容院に行き髪をカットしサッパリした。
その時、急に空が真っ暗になり、カミナリがドドーン!地響きがしたから近くに落ちたかも。びっくりした。
土砂降りの帰り道、本屋さんに寄って「小さな恋のものがたり」を購入。毎年5月20日に発行されるコミックを買い続けて早30年。年に一度、青春時代に舞い戻る?

21日(水)
ええげえしパソコン倶楽部は、名刺づくりのリハーサル。来週の鶴舞ゆうゆうの第2回パソコン体験に備えて、繰り返し練習してみた。前回とは違うメンバーがボランティアデビューするからか、どの方も相変わらずの熱心さだ。
帰宅後、夕ご飯を掻き込み、夜7時からの「健康日本21坂戸市計画策定におけるまちづくり市民会議」へ。初顔合わせだったので、講師のレクチャーあり自己紹介ありで、9時半過ぎまでかかった。
25人のメンバーはお知り合いの面々が多かった。昨日の拡大教科書入門講座で、午後まで残ってくれたAさんもメンバーになっていて、偶然の出会いにビックリ。講師の藤内氏の話が良かったし、担当課の健康センター職員が一生懸命だったのが印象的だった。

22日(木)
コーラスの練習で午前を過ごした後、午後は保健所に直行。ソーシャルクラブの活動のお手伝いに行った。ゆるやかに学ぶ会のメンバーと合流し、ソーシャルクラブ今日のパソコン体験は名刺作り。住所や名前を入力して、自分なりの名刺を作り上げた。わたしたちはあくまでも交流が目的なので、今日のように人数が多いと少し余裕がなくてつらい。特にソーシャルクラブにはゆとりが必要と思えるし。これからの課題かな。

23日(金)
午前は拡大写本へ。担当している国語5年下巻はレイアウトが一通り終わったけど、テキスト入力がまだなので、つぎに進めない。スキャナー読み込みしたテキストデータが教科書一冊分。テキストの校正だけで相当な時間がかかりそう。
午後は、茗荷谷まで行くので、明るいウチから雨戸を閉めて出掛けていった。テープ視聴を済ませたあと、目白の実家へ寄り、母の元気な顔をみて一安心。美味しい晩ご飯をごちそうさまでした。

24日(土)
久しぶりに和裁へ。といっても時間がないので、とりあえず会費を払いに行っただけ。すっかりご無沙汰が続いたので、早々に退散。
土曜休みの夫と、夢庵でお食事してユニクロで買い物。忙しいときでもこういう時間は必要なんだよね。家族を大切にしましょう。(^_^;)
目的のものがなかったので、Tシャツやソックスなど当たり障りのない代物数点を購入。後はひたすら、データづくりやテキスト校正、HP手直し等々。に加えて、あちこちのMLへの書き込み。これがまた大変なのです。

25日(日)
今日は町内清掃の日。8時半から受け持ちの箇所をきれいにして、自分ちのどぶ掃除もして…。
朝の一仕事を終えたころ、夫が肩を負傷して帰ってきた。ソフトボールの試合でイレギュラーバンドのボールを受けたという。左肩が赤く腫れて痛そう。顔でなかったのが不幸中の幸いだ。さっそく湿布をあてたり氷で冷やしたり、大わらわ。
なのに、家族を大切にの信条は横へ置き、すっかり病人気分の夫を残し、午後は茗荷谷へと出掛けた。4時間まとめて学習テープを視聴。提出物の期限が近づいたので、ちょっと必死こいてます。毎回こんな具合で…。(^^;)

26日(月)
よりあい*ええげえしのハンドベルをお休みして、打撲の夫の見守り。痛みも退いたようで昼過ぎに出勤していったのでまずは安心。どうやら、3日後に予定しているゴルフに行きたい一心のようで…。
午後は坂戸中学校の総合学習の時間。担当の先生が出張で居ないので、拡大写本の会のIさんが生徒さんたちにハッパを掛ける。けれど、レイアウト・清書共に進み具合がよくないので、ちょっと心配。
それにしても中学生は忙しい。教室の行事予定をみると、先週は中間テスト、今週は体育祭、3年生は受験もあるだろうし…。
夕方、家が激しく揺れ、かなり強い地震!

27日(火)
夕べの地震は岩手と宮城が震度6。MLで情報が飛び交い、岩手の皆さんから無事のメールが入った。阪神淡路地震のときもネットが威力を発揮したそうだけど。
今日は、拡大写本の教科書制作講座3回目。レイアウトが終わり、パソコンでの作業に移る。受講生のみなさんも目が輝いている。
午後は茗荷谷まで出掛けてお勉強。提出期限が迫ってあたふたしている私のほうは目が輝かないけど…。

28日(水)
午前中によりあい*ええげえしの打ち合わせ。いよいよ来週の月曜日にマイケアプラン入門編が始まるので打ち合わせも慎重に。タイムスケジュールを決め、ときのデータや、配布物の確認や印刷、名簿の作成など、準備することはたくさんある。
こういう講座にはプロジェクターが欲しいなー。どこかに落っこってないかなー。(あるかいな!)
午後はええげえしパソコン倶楽部。明日のボランティアデビューを控えている人は、ちょっとドキドキ?
途中で抜けて、Yさんと二人で社協の福祉教育ボランティア学習推進員会議へ。この夏に行われる坂戸市主催の研修プログラムを打ち合わせる。県の研修を受けた推進員と社協職員が頭をひねってケンケンガクガク、のすえ、結構いいプログラムができあがった。詰めの打ち合わせは、また来週に。

29日(木)
合唱祭まであと少しなので、コーラスの練習もピアノ伴奏つきで、本番に備える。ピアノと息を合わせて歌う…んだけど、なにしろオバサンパワーでマイペース。リズムに乗りきれずズレズレに遅れたりして、谷先生も一苦労。
午後は、鶴舞へ出向き、パソコン体験講習の第2回目。前回のパソコン体験がとても好評だったので、参加者の方々もニコニコして集まってこられた。意欲的な様子でキラキラしている。担当のサポーターと一緒に名刺を作りプリントアウトできると、さっそく名刺交換する場面も。
どの方も尊敬に値する高齢者の方々なので、一緒の時間を過ごせて光栄でした。ありがとうございました。

30日(金)
全国マイケアプラン・ネットワークの面々が、飯田橋のボランティアセンターで印刷作業。事務所や活動場所がないので、都社協ボラセンの印刷室を利用する事が多い。用紙を調達したり、出来上がった印刷物を配送したり一手間だけど、なにしろ全国から集まってくるので場所の確保は大変だ。今日も、府中・岩手・横浜・坂戸と、よくもまあ集まったものだ。
あたまの整理箱・会報・予定表・会場地図などたーーくさん印刷して、封筒に詰め、午後5時、近くの郵便局から会員のみなさんへ郵送した。みなさん、お手元に届いたら見てくださいね。

31日(土)
今日は、与野のすこやかプラザへ行くんだけど、早とちりの台風が上陸して雨がザアザア。一緒に行くYさんとKさんが車に同乗させてくれたので駅まで濡れずにいくことが出来た。どうもありがとう!
10時からはじまった「ボランティアのわをつなぐ集い」は、県内の大学生が取り組んでいる一大イベント。すこやかプラザの大ホールと研修室を使って、ボランティア体験とワークショップが繰り広げられた。私たち「彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク」の世話人は、あくまでも大学生のお手伝いと言うことで、参加者の安全確保と進行の手助けに徹する。
テーマ毎に、体験したりワークショップ開いたり、小学生から高齢者まで、大勢の参加者がボランティアについて考える機会となった。最終プログラムのミニコンサートも心地よく、最後は「♪世界は一つ」を手話をまじえて高らかに全員合唱した。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ