まさこの ボラボラな日々

ボランティアな毎日memoranda

2003年3月(日付順)

1日(土)
和裁はお休みして、拡大教科書にとりかかる。
…んだけど、ホームページの更新におおかたの時間を費やしてしまった。曇った空から冷たい雨が降ってきて、とても寒くて悲しくなるようなお天気。春は遠いなー。

2日(日)
パソコンボランティア定例会に参加した。次年度に向けての議題もあり、なかなか大変。私は前月の新年交流会の報告を済ませ、午後の入門勉強会はパスをした。
溜まった家事を片づける、…はずだったが、片づける段取りをするに留まった。が、私的に前進ではある。(^_^;)
深夜2時眠りにつく頃、激しく風が吹き、家がとばされそうな勢い。そのうえ、年末のガス管工事の後、家の前の道路が簡易舗装のままなので、大きなトラックが通るたびにガタンと揺れる。時には家がジャンプするような勢い。
風がビュービューガタガタ、車が通るたびにグラリ、ガッタン、騒がしいにも関わらず、あっという間に夢の中〜。

3日(月)
今日のよりあい*ええげえしは、午前がマイケアプラン勉強会、午後がシニアパソコン体験講座第4回のリハーサル。
マイケアプラン勉強会のほうは、介護保険の見直し時期がきて、大幅に制度が変わることについて。これからの新聞報道など気をつけて情報を集めよう。障碍者の支援費制度の行方も気になるところだが。
午後のリハーサルでは、Sさんが考えた、エクセルでカレンダーとグラフを作る、というメニューをやってみた。近頃は、このリハーサルが一番の楽しみになっている会員も多く、ああでもないこうでもない、と賑やかだ。
外では春一番が吹いた。しかし、春が近づいたと思う間もなく、夜には冬の風に変わってしまった。それも突風のような強い風で、連夜のビュービュー、ガッタンである。

4日(火)
朝から夕方まで、ボランティアビューローで拡大写本の会の作業。教科書製作も期限が迫り、体調をくずす人もいて浮き足立ってくる。5年国語の担当は私一人なので、これはもうガンバるっきゃない。他の教科の進み具合を見ながら、ひたすらパソコンに向かう。一太郎さん、ご機嫌よく動いてね。

5日(水)
拡大教科書が順調にいくことを願いつつ、明日の準備のため、保健所に行く。ゆるやかに学ぶ会のメンバーが、使えるPCの確認や人数の把握、グループ分けをどうするか等打ち合わせをした。会場にはデスクトップ型が一台あるが、長い間ほっておかれたらしく、ほこりだらけになっている。掃除をして使えるようにすれば役立ちそう。保健所からも器機を提供してもらい、足りないところは会員のPCも持ってきましょう。

6日(木)
先生の都合によりコーラスの練習が早めに終わったので、買い物を素早く済ませ(このところ買い物に行く時間もなかった…)、昼食も素早く済ませ、午後1時に保健所のソーシャルクラブへ。ゆるやかに学ぶ会の活動でパソコン講習のお手伝い。疲れないように無理しないように気をつけつつ、パソコンの楽しさを体験してもらった。ゆるやかに学ぶ会では手探りの状態での取り組みだけれど、参加した皆さんの表情が、今日の体験が楽しかったことを物語っている。シニアや視覚障碍対象とはちがって、ひと工夫必要だけれど、パソコンをやってみるっていうのは誰にとっても楽しく意欲的になれる事らしい。

7日(金)
大雨でビショビショになりながら拡大写本の会へ。悪天候にもかかわらず、大勢の会員が集まって教科書作りも大詰め。原稿で机の上は溢れ返っている。すみっこでノートパソコンを開いて、ファイルの編集に精を出す。ちょっと焦り始めている私です…。

8日(土)
飯田橋セントラルプラザ10階ボランティアセンターで全国マイケアプラン・ネットワークの自己作成者の会へ。それに先がけてマニュアル担当班が午前中に集まり、最終打ち合わせ。Sさんが気合いを入れて作っていた「あたまの整理箱」と名付けられたマニュアルができあがった。よりあい*ええげえしに講演に来てくださいね。
午後の会合、運営委員会と続いた。フーッ。来年度は活動が広がるかもしれず、シンポジュームもやりたいなどと意欲的である。できる人でできることを、できる範囲でがんばって行きたいね。
夜は、気持ちを切り替えて、拡大教科書作り。

9日(日)
国語拡大教科書のパソコン編集が昨夜で終わり、ビューローでプリントアウト。自宅のプリンターはA4までなので、教科書のB4はビューローでないと印刷できない。拡大写本の会のプリンターを使ってひたすら印刷。レイアウト枠の横書きで、括弧の印刷がずれることが判明。どうすりゃいいのさ。
午後になってからのビューローは、坂戸デージーの勉強会が始まったけど、片隅でパソコンを使わせてもらった。みなさん、おじゃましました。

10日(月)
よりあい*ええげえしのお茶でおしゃべりに、お馴染みのOさんSさんが参加。会員と一緒に和菓子とお薄を楽しんだが、15人も集まると部屋は満員でにぎやか。先月撮ったお雛様の写真を差し上げたらとても喜んでもらえ、こちらも嬉しくなった。
午後は、シニアパソコン体験講座のリハーサル。先週リハーサルに参加できなかった人はモチロン、リハーサル2度目の人もテキストを見たり、教えあったりして楽しそう。「エクセルって頭いいね!」と言いながら、グラフや表を楽しそうに作っていく。

11日(火)
拡大写本の会へ。プリントアウトした原稿をみなさんに校正してもらったら、書体が教科書向きじゃないことが判明した。ガーン!!
国語の教科書なので、漢字が正しく表記されない今の書体はまずい。教科書体を、急遽インストールする事になった。まいったなー。やり直しだ。

12日(水)
ひたすら拡大教科書作り。ファイルとレイアウト枠の全てのフォントを訂正しつつ、時間の余裕なく時期迫る。危機迫るゥ。

13日(木)
活動日ではなかったけれど、ビューローを使わせてもらった。拡大写本の会のパソコンとプリンターを使って、教科書体にフォント替えした原稿をプリントアウト。
午後はシニアパソコン体験講座の第4回目の初日。受講生の皆さんとエクセルでカレンダーやグラフを作った。リハーサルが効を征したのか、スムーズな運び。メールやインターネットの体験も折り込み、最後のパソコンを楽しんだ。それにしてもシニアの皆さんの意欲的な様子には感心させられる。
夜は、ひたすら校正。フォントの全取り替えというアクシデントで、常ならぬ様相を呈しているらしく、家人もあたらず触らずの態度となり、そーっと通り過ぎていく。腫れ物扱いである。腫れ物?脂肪のかたまりってことか?

14日(金)
拡大写本の活動日。8教科のうち、原稿が仕上がった科目から次々にゼロックスでのコピーへと作業を移していく。私の担当する国語は、社会とともに最後になった。コピー時間が1〜2時間で終わるよう、日にちを分けて行くので、ゼロックスとの交渉に当たるIさんも大変だ。
校正が一からやり直しとなって、頭が痛い。イラストや写真の貼り込みもやり直し。

15日(土)
拡大教科書が大詰めにきてる。土曜日なので参加者が少なかったけど、イラストの貼り付けや最終校正を見てもらう。見るたびに訂正個所が出てくる。え〜ん(/_;)

16日(日)
朝からボランティアビューローに行き、最終のプリントアウト。パソボラの活動日となっていたが、誰もきていないのをいいことに拡大教科書作りに使わせていただいた。パソコンを独り占めして、校正と訂正をくり返しつつ、結局夕方までかかってしまった。夜の再校正で、間違い箇所が数カ所見つかる。う〜ん、何回もみているのになー。

17日(月)
千代田公民館で午前の部、午後の部と、よりあい*ええげえしのシニアパソコン体験講座。冷たい雨が降る中、受講生が集まってきた。エクセルでカレンダーやグラフを作った。サポート役の会員もすっかり板についてきた様子。シニアの皆さんからいろいろのお話を聞くのも楽しい。
夜は、拡大教科書の点検。明後日のコピー取りを控えて大詰めの点検である。丁寧に校正していると教科書一冊分をみるには、4〜5時間かかる。しかも、カタカナのかと漢字のちから、カタカナのろと漢字のくちの間違いなど、パソコンならではの誤植がたくさんあり、原本120ページ、拡大250ページを完璧に直すのは至難の業。一括変換するわけにもいかないし。でも、とにかく教科書なのだから間違いがないように努力。ちょっとメゲソウ…

18日(火)
拡大写本の会の定例会。でも会議を横目に、ひたすらパソコンで昨夜の校正分をプリントアウト。明日のコピー取りに備えて、最後の校正だ。定例会が終わったのを待ちかまえて皆さんにみていただく。違う人の目で複数回見てもらって、校正直しをしたのでもう安心。パソコンのファイルを訂正して、再度プリントアウト。これで完成。明日のコピーを待つばかりに。
…と、思って夜もう一回目を通したら、誤植が数カ所見つかった。我が家のプリンターではB4版のプリントアウトができないから、はさみとノリで切り張りしながら手直し。アナログ的〜。
テレビ報道では戦争の足音が高くなっている様だけれど、今夜の私にできることは、ギリギリまで間違い直しをすること位しか…。

19日(水)
川越ゼロックスでコピー作業。さすがに春の彼岸ともなれば日差しが強くなり、ぽかぽか陽気。ギリギリまで校正して頑張ったので、今は完成に向けて気分を切り替えることにしよう。
午後は、Iさんと一緒に市役所の学校教育課へ行き、出来上がったばかりの1年生拡大教科書を届けた。
夜になってから、自宅に持ち帰った、国語5年生の原版コピー135枚を丁寧に二つ折りした。明後日の製本に備え、水引きをして、プレス機でギューっ!

20日(木)
物干し竿とベランダの手摺りを拭いたら、花粉色になった。洗濯を干しながらハックション!
先生の都合でコーラスの練習がなくなったので、よりあい*ええげえしシニアパソコン体験講座の最終回へ。午前の部4人、午後の部5人の方と、エクセルのカレンダー作りやグラフ作りを楽しんだ。受講生の皆さんからパソコンを楽しく体験できたと言っていただき、ええげえし会員一同大感激。集中して臨んだシニアパソコン体験講座全4回は、グループ分けしたので全部22回開催したことになる。30人以上のシニアの方達との出会いは、貴重な体験だった。全員で協力して講座をやり遂げることができ、ばんざーい。

21日(金)
お彼岸の中日も、拡大写本の活動日。今日は、ゼロックスでのコピーを済ませた国語と社会の、のり付けが出来た。プレスして明日の表紙つけを待つばかり。家に帰ったら溜まった用事をかたづけなくては。

22日(土)
昨日プレスしておいた五年生の国語と社会の教科書に表紙をつけた。国語は3分冊、社会は2分冊の合計5冊。社会の1ページだけ逆向きになっている頁があり、全員で青ざめたけれど、Nさんが丁寧にはがして直してくれ、事なきを得た。あんなに注意して作業しているにも関わらず、こういうミスが起こる。反省会で話し合いましょう。
とにもかくにも教科書が全部完成した。拡大教科書を手にして嬉しそうにするIくんの様子が目に浮かび、大変だったけど、良かった良かった。

23日(日)
パソボラの役員会&世話人会に顔を出した。年度替わりの時期、どこのボランティアグループも引き継ぎに忙しい。パソボラは会員も多いのだけれど、忙しい人ばかりなので、なかなかメンバーが揃わない。総会を控えて代表のIさんは大変そう。
夕方、小さなデジタルピアノを買いに行った。鍵盤も少なくおもちゃみたいだけど、これなら移動も楽にできそう。明日届くので楽しみ〜。パソコン同様、一本指でプチプチ叩こう、ヘッドフォンつければ誰にも迷惑かからないし。(^_^)v

24日(月)
よりあい*ええげえしは、パソコンサロンの日。シニアパソコン体験講座でスキルアップした会員がいそいそとパソコンを操作している。受講した人もお友達と一緒に参加しているし、会員のお友達もきているので、超満員。講座のテキストを再復習しながら楽しそう。
講座の期間にマイパソコンを購入したMさんは、御主人といっしょの参加。高齢のご夫婦だけど、意欲的にパソコンに挑戦していて、感心してしまう。おかげで元気をもらった。

25日(火)
教科書作りが終わりすっかり気がゆるんだので、今日の拡大写本の会はお休みしちゃった。雨のため、家の前の道路工事もお休み。静かな一日。年度末の資料まとめにとりかからなくちゃ。
長女たちがディズニーランドへ行ったのに、この雨ではビショビショになるのではないかしら。

26日(水)
1月に発行した後、よりあい*ええげえしの新聞が作れなかった。合計22回のシニアパソコン体験講座に全力投球だったので、紙面作りに取りかかれず2ヶ月が経ってしまった。今日はやるぞ!とぽかぽか陽気をしり目にパソコンの前でパコパコ。
家の前の道路工事が始まり、振動と騒音がすさまじい。昨年暮れのガス管工事のあと、道路のデコボコがたくさん残り、大型車が通るたびに家が大きく揺れていた。まるでジャンプするみたいに。ご近所でも皆、こんなに揺れては家が壊れそう、と言っている。早く直してくださいね。

27日(木)
午前中は、3週間ぶりにコーラスの練習。もう厚いコートは必要なくなって、季節の移り変わりを実感する。くしゃみをしつつも、工事中のデコボコ道を乗り越え、ルンルン。
第4木曜日の今日は、ボランティアサロンの日でもある。ゆるやかに学ぶ会でもソーシャルクラブのお手伝いがあるんだけれど、それらをパスして、社協の評議員会へ。地域福祉権利擁護事業の基幹社協として受託運営が始まるため、いつもの評議員会より時間がかかった。でも、去年と違ってふれあい広場の記述があり、費用のかからない方法で開催すると言っていた。ボランティアアドバイザーのことは明記されていなかったが…。

28日(金)
昨夜に引き続き、よりあい*ええげえしの新聞の編集。Yさんと繰り返し打ち合わせをして、最終版までこぎつけたので、夕方、社協で印刷をする。が、一面の写真の色が抜けて、薄ぼんやりの印刷になってしまった。ガックリ…。今日は原稿を手直しする時間がない。う〜ん、明日、配ろうと思ったのに間に合わなーい。
家の前の道路工事もいよいよ最終段階らしく、大きな工事車両が次々現れてはゴーゴー、ガタガタ、かしましい。暗くなって、やっと工事が終わり、たいらな道が出来上がった。今夜からはもうわが家もジャンプしないだろう。よかったぁ。

29日(土)
朝8時の電車に乗って、Yさんといっしょに与野の県社協すこやかプラザへ。10時から3時半まで運営セミナーで、模擬助成金申請の作成を通じて、講義・演習・グループワーク・プレゼンテーションと中身の濃い時間を過ごした。赤ペンチェック&採点などもあり、他のNPO団体など多くの取り組みも見られて面白かった。いろいろな団体が来ているので、私たちよりあい*ええげえしの事業に対しての受け止め方も様々で今後の参考になる。坂戸市・鶴ヶ島市から来ている人もいた。
4時から5時半の第2部は、助成情報とNPO法改正について。後半の法改正については、あまり面白くない説明だった。コムケアMLで流れた緊迫した状況とは程遠い感じだったし、おまけに30分も時間オーバーだった。終了時間は守って欲しいなあ。でもまあ、他の参加者達には聞いておきたい大事な情報だったのかも。

30日(日)
明日のよりあい*ええげえし総会の資料作りで大忙し。ルミネンス105号室でワイワイガヤガヤ、会計や事業案、会則等々、次々に仕上がっていく。明日のお花見の材料を買い出しに行く人たちと分かれて、資料の印刷のため、ビューローに行った。受付のおじさんの、「朝から使うことになっていたのに、今からですか?」とのイヤミもさらっと受け流し(でもなかったけど…)、時間ぎりぎりまで、印刷機のご機嫌を見ながら、プリントする。古い機械なもんで、時々動かなくなったりするのよね。
夜は、明日のおでんに入れる大根三本分を下茹で。大根担当なもので。大根足?大根役者?あたらないって?

31日(月)
今日はよりあい*ええげえしの総会&お花見会なので、長女に荷物運びを手伝ってもらっていっしょに参加した。他にも息子や娘を連れてきた人がいたので、平均年齢がぐっと下がった。(^_^)v
自治会館の周りの数本の桜はまだ開き始めたばかりのようだけど、それはそれ。室内では30人近くの人が集まって総会のあと、賑やかにごちそうを頬ばった。よりあい*ええげえしの会員が分担して準備した、おでん、豚汁、サラダ、漬け物、にぎり寿司。たくさんの差し入れもあって、食べきれないほど。みなさんのお話も多種多様、為になる話だったり、意外な展開だったり、本格的な長持ち歌の披露もあったり…。20代から70代までそれぞれに話の花が咲き、午後には桜も満開、とまではいかなかったけど、暖かい陽気に誘われて、朝より華やかな三部咲きになった。桜の下で記念撮影をして、新しい年度のスタート!
花見会の後かたづけも一段落し、夕方になる頃、このところ調子が悪かった携帯をDocomoショップで見てもらった。どこからかけても圏外になったり、かかってきた電話に出られなかったり、とにかく変!。で、調べてもらったら、製品の不具合による交換対象の機種だと分かり、本体の交換と相成った。交換については無料なのでよかったけど、登録番号以外のメールデータが消えてしまった。ガーン!
皆さーん、生まれ変わって真っ白になった私の携帯にメールくださ〜い。


「ボラボラな日々」最新月へトップページへ