目次

トップページへ
日記「ボラボラな日々」
ボランティア楽しんでいます。
育児は育自
はるとまさこのマイケアプラン
介護保険・我が家の場合
我が家のはる
介護体験記
まさこのリンク集
更新記録

おおきい字(じ)

〜世界でひとつ、あなたのための本〜
(拡大写本をご存知ですか?)

(B5版・23ページ・本文:手書き)
大きい字表紙
弱視の方や、弱視のお子さんをお持ちの方の
お手伝いが出来る事を願っています。
この本が出会いのきっかけとなりますように…

大きい字
大きい字1

かおりちゃんといくえちゃんは、とてもげんきなふたごのおんなのこです。おそろいのめがねがよくにあいます。

「いってきまーす。」 「いってきまーす。」 ふたりはこえをそろえておかあさんにあいさつすると ようちえんバスにのってようちえんにいきました。

大きい字2

ようちえんにつくとせんせいやおともだちに 「おはようございます。」 「おはようございます。」 と、おおきなこえでごあいさつ。

せんせいもおともだちも 「おはよう、かおりちゃん。」 「おはよう、いくえちゃん。」 と、こたえてくれました。たのしいようちえんのいちにちがはじまります。

大きい字3

きょうはようちえんのせんせいがかみしばいをしてくれました。 「どんなおはなしかなあ。」 かおりちゃんもいくえちゃんもかみしばいがだいすきです。

せんせいは、みんながよくしっている『ぐりとぐら』をよんでくれました。 せんせいがかみしばいをいちまいずつめくるたびにみんなドキドキ、ワクワク。
かおりちゃんもドキドキ、ワクワク。 いくえちゃんもドキドキ、ワクワク。

大きい字4

かおりちゃんといくえちゃんはかみしばいにいちばんちかいところにすわっています。 かおりちゃんといくえちゃんは弱視(じゃくし)なのですが、ここなら、かみしばいがよくみえます。 みんないっしょにドキドキ、ワクワク。

弱視(じゃくし)というのは、ものをみるときぜんぜんみえないわけではないけれど 視力(しりょく)がよわいということなのです。
メガネやコンタクトレンズをしてもふつうの視力(しりょく)にならないのです。

大きい字5

「ただいま。」 「ただいま。」 ふたりがようちえんからかえってくると、おかあさんがおやつをつくってくれました。 きょうのおやつはなんでしょう。

あら、だいすきなドーナツです。 「わーい、ドーナツ。」 「ドーナツ、だいすき。」 ふたりはモグモグ、パクパク。

大きい字6

いくえちゃんとかおりちゃんにはかみしばいやおやつのほかにもだいすきなものが たくさんあります。 ブランコやすべりだいがすき。かくれんぼに、おにごっこ、ままごとがすき。

おともだちのゆうすけくんがすき。まさくんもすき。おとうさんがすき。 おとうさんがしてくれる、かたぐるまやたかいたかいがすき。
チュっと、ほっぺにキスするとおひげがいたいけど…。

大きい字7

それからいちばんすきなのは、ねるまえに、ベッドのなかでおかあさんにほんを よんでもらうこと。

でもね、かおりちゃんといくえちゃんはもうすぐいちねんせいになるのです。 そうしたら、じぶんできょうかしょをよまなくてはなりません。
おかあさんはふたりが、ちゃんときょうかしょをみることができるかとてもしんぱいです。

大きい字8

「そうだわ。弱視(じゃくし)でもわかるように、拡大写本の会(かくだいしゃほんのかい)にたのみましょう。

かくだいしゃほんのかいではかおりちゃんといくえちゃんがみやすいように、字(じ)をおおきくしたきょうかしょをつくりました。ふたりのためのとくべつのきょうかしょです。

大きい字9

かおりちゃんもいくえちゃんもとってもきにいったようです。 「わーい、きょうかしょだ」 「わーい、もうすぐいちねんせい」とおおよろこびです。

これなら、ふたりがいちねんせいになってからたのしくべんきょうできるでしょう。 おかあさんもすっかりあんしんしてむねをなでおろしました。

大きい字10

拡大写本ができあがるまで弱視児(者)の視力にあわせて、文字の大きさや用紙の色を決めます。 (文字の大きさは、書体は、用紙の色は、など相談しながら決めます。)

大きな文字の原紙を手書きで作ります。 (拡大写本の会の会員が作ります。手書きのほかにパソコンでもできます。)

大きい字11

書きあがったら、一枚ずつコピーをします。 ページをそろえて糊付けして、プレスします。 表紙をつけて、本ができあがります。

世界でひとつのあなたのための本ができあがります。

2000年5月31日制作
文・絵 須田正子(坂戸拡大写本の会)

拡大写本の制作

  1. 弱視者の見え方にあわせて、文字の大きさや用紙の色を決める。
  2. 一文字の大きさ、線の太さ、行と行の間隔、書体はゴシック体・明朝体・その他、用紙の色は白・黒・淡色など、相談しながらその方の見え方に合わせて決めていく。
  3. 下敷きの上に用紙を重ねて、ロットリングなどで手書きをする。手書き以外に、パソコン・ワープロを使う方法もある。
  4. 版下(原紙)を書き上げたら、一枚ずつコピーをする。
  5. 中表に半分に折る。
  6. ページをそろえて、プレスする。
  7. 糊付けをして、再びプレスする。
  8. 表紙をつけて、出来上がり!
トップページへ戻る
This is masako's homepage. ©masako Since 2000.12.31